図書館総合展学生協働サミットに参加しました! その①
こんにちはパー
学生協働3年の戸田です。


11/8,9,10 にパシフィコ横浜で開催され図書館総合展に行ってきました。
図書館総合展では、図書館と関連業界が一堂に会し、読書・学習・研究環境についての最新技術と知見が得られるイベントです。
図書館総合展で行なわれる「第一回学生協働サミット」に参加してきました。


ここでは、図書館総合展で出展されていた、ブースの一部を紹介する事で雰囲気をお届けしますハート

図書館総合展に入場するゲートの前にこのようなシンボルが置いてありました↓
とても目立ちます。待ち合わせ場所に使われている方がちらほら....




会場に入ると国立国会図書館、国立情報学研究所等をはじめとする図書館関連機関や図書館関連企業、出版社のブースがあります。
今回は100近くの出展があったそうです!!

その一部を紹介したいと思います~

このブースは図書館の書架をつくっている会社が出展されています。
こちらの写真は熊本地震で被害にあった図書館の書架を再現したものです。
手前の書架は地震で斜めになってしまい、本が下に落ちてしまっています...
奥にある書架は揺れにに強く、本がとびださないような設計になっているそうです!
迫力がありました!






次に、帝京大学さんです!
大学でも図書館総合展に出展しているんだなぁ~
学生協働に似た活動をしているのかな?等、興味があったので行ってみました。

帝京大学さんでは「共読」という活動を行っているそうです。
また、学生が本を紹介するために、本棚の表面が黒板になっている書架を使って展示を行っていました。
展示の幅がぐっと広がりますね~!!





わたしたちも展示を図書館の中で行っているので、是非参考にしたいと思いました!


来年もパシフィコ横浜で行われる予定なので、
出版関係や図書館で働いてみたい方は是非行ってみてくださいチョキ
図書館に関わる企業の幅の大きさに驚きました!


それではパー

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=613 |
| 総合図書館:活動報告::学外活動 | 04:01 PM | comments (1) | trackback (x) |
県立図書館クリスマスビブリオバトルの飾りつけ
こんにちは
学生協働1年の松本です。

19日に県立図書館クリスマスビブリオバトルの飾りつけをしました。

工学部の学生協働さんと協力して、電飾や風船を使ったダイナミックな飾りつけになりました。
プレゼントをもらって喜ぶ動物やツリーは、学生協働のメンバーでつくりました。
ツリーは150cmをこえる高さになりました。ツリーの飾りもメンバーが作成したものです。
昨年の飾りつけも生かしてあります。
県立図書館の方も喜んでくださいました。
飾りつけはこんな感じです。






ビブリオバトルでチャンプ本に選ばれたのは、佐藤多佳子さんの「聖夜」でした。
県立図書館に所蔵されているそうなので、興味がおありでしたら、取り寄せることもできます。
良かったらご利用ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=541 |
| 総合図書館:活動報告::学外活動 | 08:34 AM | comments (2) | trackback (x) |
県立図書館でクリスマスの飾りつけをしました!
おはようございますー。

学生協働3年の大澤希です。
今年もあと少しですね…。あと3日で新年を迎えてしまうなんてびっくりです。
この1年は本当に早かったー汗

新年を迎える前に、山口県立図書館のビブリオバトルでのクリスマス飾りについて報告したいと思います。
今回は、山口県立図書館がクリスマスをテーマにした「ビブリオバトル」を行うということで、学生協働のメンバーでクリスマスの飾りを作りました音符


ビブリオバトル当日にせっせとみんなで飾りつけ音符


サンタさんの袋も立体的に!!







全部飾り付けると、こんな感じにー。



窓ガラスなどに貼り付けた結晶や星は学生協働のメンバーで作りました!
手伝ってくれた方、ありがとうございました!おかげで納得のいくものができましたにぱっ

飾り付けたあとに、ビブリオバトルに参加することもでき、新たな発見もあった一日でした!
作成期間が短く、理想としたものが出来るか心配でしたが、可愛く飾り付けることができて、楽しかったですー。

それでは、みなさんよいお年をねこ

続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=432 |
| 総合図書館:活動報告::学外活動 | 10:00 AM | comments (2) | trackback (x) |
大図研 広島支部&福岡支部合同例会 in福岡 のご報告★
皆さん、こんにちは!
学生協働4年の森實です四葉

非常に遅くなってしまいましたが、
昨年12月23日(金)に開催された
大学図書館問題研究会 広島支部&福岡支部合同例会 in福岡に、
わたし森實もオブザーバーとして参加させていただいたので、
そのご報告をしたいと思いますパー



大学図書館問題研究会(通称大図研=だいとけん)は、
1970年に大学図書館に関心のある方々によって創設された研究会です。
現在の会員数は約500名だそうです。
都道府県単位で「支部」をつくり、恒常的に活動されています。

私が今回お邪魔したのは
その広島支部と福岡支部の合同例会でした。

会場は九州大学ということで、車で関門海峡を横断して福岡に上陸しました。


↑関門海峡ですチョキ 風が吹き荒れていてかなり寒かったです…が、意外に人もいて、海も綺麗でしたにこっ




今回の合同例会の目玉は、
Summon(サモン)というツールを使った新しい検索サービス、
その名もディスカバリ・サービスのことでした。




まず、株式会社SUNMEDIAさんから、
正式名称Web Scale Discovery Summonについてご紹介いただいきました。

Summonとは、簡単に言いますと、
OPACはもちろん、あらゆる検索データーベースが統合されたGoogle仕様の超進化型OPAC
のことです。

たとえば、従来の大学図書館ならば、
館内の蔵書を検索するなら右OPAC、
雑誌記事を検索するなら右Magazine Plus 、
学術論文を検索するなら右CiNii、
という風に、自分が検索する対象に合わせて自分で検索ツールを選ばなければなりませんでした。

しかし!

Summonを使ってデータベースを統合すれば、
検索窓がGoogleと同じようにひとつだけになるので、
Googleで検索するときと同じようにキーワードを一度入力するだけで、
OPACからMagazine PlusからCiNiiから、
あらゆるデーターベースを対象に一気に検索することができるようになる!
とのことなのです。

ですから皆さん、Summonを使えば、
資料を検索する際のユーザーの手間もはぶけるし、
図書館が契約しているデータベースの利用率も上がりますよ、とのことでした。




SUNMEDIAさんから以上のようなSummonの紹介があったあと、
実際にSummonを導入している九州大学附属図書館さんから、
導入までの経緯、試行錯誤、
Summonを導入したうえでどのように九大仕様にカスタマイズしているか、
などをお話しいただきました。





そして最後に、福岡支部の方から、
同じようにSummonを導入している大学図書館のサイトを比較し見つかった、
今後のディスカバリ・サービスの課題について提示していただきました。





↑例会の様子です四葉 会場設営、運営してくださった皆さん、ありがとうございました!お疲れさまでしたにこっ




!私のつたない説明では分かりづらかったと思いますので、
気になる方は実際に九大さんのサイトに行ってみてください!
http://www.lib.kyushu-u.ac.jp/
↑ここの1番上の「とにかく検索」と書いてある検索窓です。


!SUNMEDIAさんによるSummonの説明は以下のサイトにあります。
http://www.sunmedia.co.jp/e-port/serialssolutions/2011/03/summon.html





私の感想としては、「うちもディスカバリ・サービスやりたいなぁ」というのが率直な感想ですあうっ

せっかく図書館のHPにデータベースがあるのに、
その使い方が分からなくて、そもそもその存在を知らなくて、
調べ物の時に損をしている学生って多いような気がするのです汗

図書館(大学)側にデータベースの使い方を定期的に教える講座を開催する余力がない以上、
これからの検索サービスは、
教えられなくても直感的に使い方が分かるものにしていく必要があるんじゃないかな、とも思います。

そういった面で、これからどの大学図書館も、
徐々にディスカバリ・サービスに移行していくんじゃないかな、と思いました。





今回の例会に参加させていただいて、
大学図書館の流行の最先端に触れられたような気がします。
刺激的でした!

また、知識の面でも、九州大学の職員さんの能力とモチベーションの高さに刺激を受けたという面でも、
自分にとって非常に実りのある1日でした。


誘ってくださった職員さん、ありがとうございました!
そして休日にも関わらず車を出してくださったKさん、本当にありがとうございました!

合同例会、また行きたいです音符




学生協働4年 森實




続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=187 |
| 総合図書館:活動報告::学外活動 | 09:54 AM | comments (1) | trackback (0) |
秋穂図書館に行ってきました!
こんにちは、今回初投稿になります!
LA1年の善明ですにぱっ

11日の金曜日、山口県の図書館職員の方たちの講習会に行かせていただきました星

会場が山口市立秋穂図書館という所だったんですが・・・

まず来てみて思ったことが「ここで1日中過ごしていたい・・・!!」
です(笑)

そんな秋穂図書館の様子はこちらっ!







新しくできたばかりもあってか、とてもキレイだったのはもちろん、このように下




本の帯を利用して、利用者さんに手に取ってもらえるような工夫も発見!!
とても参考になりました~オッケー

他にもまだまだ、魅力がありますが書ききれないので汗興味のある方は是非行ってみて下さい^^


また、講習会の内容についてですが、個人的に「図書館と著作権」に関することがビビッときました。
著作権についてある程度知ってるつもりでいましたが、お話を聞いて初めて知ったことが多く、驚きの連続でした…汗
今回の講習会でたくさんの知識が増えたのでよかったですチョキ

初めての投稿で、ちょっと不安な部分もありましたが書いていてとても楽しかったですにかっ
それでは、今回はこのあたりで失礼しますっダッシュ



このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=88 |
| 総合図書館:活動報告::学外活動 | 03:39 PM | comments (3) | trackback (x) |

<<前の5件 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)