2019/01/28 (月)
みなさん、こんにちは。
LA4年の家本です。 そろそろ、期末試験の準備を…という方も多いのではないでしょうか。 そして学部4年生や大学院2年生の皆さんは、卒業まであと少しですね。 卒業論文を書き終えて、あとは口頭試問や発表を残すのみという方も多いと思います。 残り少ない学生生活、存分に楽しみましょう✨(*´ω`*) さてさて 時は遡ること3週間前の1月9日。 私たち学生協働メンバーで市立図書館の団体貸出の本を選びに行ってまいりました。 2月・3月は大学も春休みに入りますので、この団体貸出は今年度最後となります。 今回参加したメンバーは… Iさん(1年) Hさん(1年) Sさん(1年) 家本(4年) +職員のWさん の5人で行きました。 市立図書館の本の中から本を選び ![]() このように棚にまとめていくわけですが… 毎回様々なジャンルの本が棚に並んでいるなぁと実感。 学生生活を送る上で役に立つ本だったり 旅行のための本だったり(そろそろ春休みの旅行の計画を考えている人も多いのではないでしょうか?) (↑でもないわけではないです(^^;)) さてさて この100冊の本たちが、大学に行くと… じゃじゃじゃじゃーん ![]() こんな感じに大変身! 1号館2階の階段上がってすぐの黒い棚にあります。 貸出は2/7(木)までです。 最初も言いましたが、今年度最後の団体貸出です! (次回は来年度!) みなさんぜひお気に入りの本を見つけて借りて帰られてはいかがでしょうか? それでは☆
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=730 |
| 総合図書館:活動報告::学外活動 | 09:50 AM | comments (1) | trackback (x) | |
2018/12/19 (水)
みなさん、こんにちは!
LA4年の家本です! 今回はイベントが目白押しなので、早速行きますよー!✨(`・ω・´) まずは、こちらっ! ある日の総合図書館…ん?企画展示のコーナーで何やら飾りつけが行われているようですが… 壁に吊るされたクリスマスリース… 新着図書コーナーのクリスマスツリー… そうです。 クリスマスの飾りつけをしたんです!! クリスマスまで残すところあとわずかとなりましたが、総合図書館では今、企画展示コーナーでクリスマスに関する本の展示をしています。 展示されている本は貸出もできますので、ぜひお立ち寄りください。 ![]() 次は…こちらっ! 先日私、山口県立山口図書館で行われたあるイベントに出場してきました。 そうです。ビブリオバトルです。 ビブリオバトル?何それおいしいの? という方のために簡単に説明しますと… ➀自分が読んで面白い!と思った本を5分間でプレゼンします! ➁本について参加者でディスカッション。(だいたい2~3分くらい) ③全員の発表終了後、「どの本が一番読みたいか?」を基準に投票し、1位になった本がその大会のチャンプ本となります。 ざっくりいうと、こんな感じです。 今回は「クリスマスに読みたいおいしい本」をテーマに、私を含めた4人が出場しました。 私は、クリスマスにぴったりなパーティー料理の本を紹介しました! <大勢の観衆の前で発表中の私…> うーん、うまく伝わったでしょうか…?💦 結果は… 残念ながら僅差で敗れ、チャンプ本にはなりませんでしたが、終了後見に来てくださった多くの方から、「面白かったよ」「読んでみたい!」という言葉をたくさんいただきました。ありがとうございました! 終了後はコーラスグループによるミニコンサートや県立図書館の職員さんによるナイトツアーが行われました。 学生協働のメンバーが作った飾りも、コンサートに華を添えました(*´ω`*) (実は飾りの中にぴーすけもいるんです!探してみてください☆) ナイトツアーは、閉館後の図書館を見て回ったり、普段は入れないような所に入らせてもらったり…と、すごく楽しい時間でした! <県立図書館から見る亀山公園のイルミネーション…とてもキレイでした✨> <普段は職員さんしか立ち入ることができない書庫の中へ…昭和の初期に発行された新聞を見せてもらいました!> というわけで…ざっくりとイベントを振り返って参りましたが… 2018年もあとわずか。 今年も様々なことがありました。 皆さんはどうでしたか? このブログを読んでいる皆さんにとっても、そうでない皆さんにとっても来年2019年がいい1年になりますように。 それでは☆
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=728 |
| 総合図書館:活動報告::学外活動 | 04:00 PM | comments (2) | trackback (x) | |
2018/12/12 (水)
もうすぐ(?)クリスマスですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°わーい
タイトルの使いまわしを突っ込まれたくない野村Sです。 姫山祭報告以来でしょうか。 今回お知らせするのは、毎月恒例山口市立図書館の団体貸出についてです。 今月も学生協働の精鋭たちで選んでまいりましたよ! 今回初参加のH川さんと、二回目リラックスのS田さん、ブログでお馴染みK本さん、職員さんと私で行きました。 経験者のS田さんがH川さんに説明してあげてるのが微笑ましかったです。 因みに私は一目散に選書に行きました(笑)。 相変わらずですが、100冊選ぶのは本当に大変でした。 最後の方は、「後2冊、2冊持ってきて!はい、後1冊!H川ちゃん1冊選んで!」と職員さんの号令でわいわいやってました。 まあ、これは毎度お馴染みなんですケドネ… それでも参加してしまうのは、選書が楽しいからですねぇ。 ![]() <今回借りる100冊の本たちです☆> そして、今回団体貸出の置き場所がいつもと違います。 というより前に戻ったといいますか。 総合カウンターすぐの階段を二階に上がったところです。 ![]() りぶレストの正面、2Fコピー機の背面。あとは…辞書が置いてある所の隣…? 取りあえず階段上がってみてください! 市立図書館の本たちが出迎えてくれますよ✨ 前回団体貸出が置いてあったところは、現在男女共同参画図書コーナーになってます。 M阪さんが『団体貸出は二階やで』というPOPを作ってくれました。(もちろん文言は違います。見て確かめてね☆) 「あれ団体貸出がない…?」となった方は、M阪さんのPOPを見た上で二階へどうぞ。 (このブログ見たなら間違えないじゃないという突っ込みをしてはいけません。いけないのです。) 後お知らせすることと言えば! 私も今回初めて知ったのですが(というより聞いていたのを忘れていただけなのですが)、山口大学の貸出冊数と市立図書館団体貸出の貸出冊数は別です!! 例えば、学部学生の方ですと、山口大学の図書を5冊借りていても、団体貸出の本も5冊借りることができます! というわけで皆さん是非たくさん借りてくださいね☆ 良い読書ライフを!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=726 |
| 総合図書館:活動報告::学外活動 | 12:00 PM | comments (1) | trackback (x) | |
2018/12/06 (木)
こんにちは
![]() N村くんがブログを書き終わったので執筆に取り掛かりました。 彼は名前を伏せていますが、結局のところ名乗ります。K川改め越川です。 1日目はサミットが主で、他のブースをゆっくり見て回ることができませんでした。 なので、2日目は2人で別行動をとり、各ブースを見て回ることにしました。 会場に到着した私が最初に立ち寄ったのはこちら、フルタイムシステムさんです。 ![]() フルタイムシステムさんはコンピューターを用いて、ノートPCや本の自動貸出を無人で行う機械を展示していました。 山口大学総合図書館では、ノートPCの貸出や、無人貸出等を行っていないため。とても物珍しく、ついつい担当の方にいろいろと質問をしてしまいました。 蓋の作りをスケルトンにすることもできるそうです。中身が一目瞭然になり、貸出中かどうかがわかるそうです。 また、ロッカーからのICカードを用いた本の借り方も見せてくださいました。 ![]() 次に立ち寄ったのは丸善雄松堂さんです。これは何でしょう? ヒントはこちら。しおりが出来上がります。 ![]() そうです。3Dプリンターです。3Dプリンターを用いて作った人形や、しおりなど、 様々なものが展示してありました。 しおりを1ついただけたので、皆へのお土産として持って帰ってみました。 流石に3Dプリンターを持ち帰ることはできませんでした ![]() ![]() お次はこちら。共読サポーターズさんです。企業ではありません。私たちと同じ学生協働です。 帝京大学学生協働、「共読サポーターズ」の皆さんは、側面が黒板になっている本棚を使って、本の紹介をしたり、数十人ものメンバーでビブリオバトルを行ったりしているそうです。 共読サポーターズさんは、帝京大学で始まった、共読ライブラリーという活動を盛り上げる団体なんです。 実は前日の学生協働サミットで気になっていたので立ち寄ってみました。 ブースにはサポーターズの皆さんが、各コーナーの説明を行っていました。 チョークを触った手で本に触る人はいないのか、どうやったらビブリオバトルにそんなに多くの人が集まるのか、いろいろ聞いちゃいました。 丁寧な説明とその姿勢に、見習わなくてはという気持ちになりました ![]() 全ては紹介しきれないので割愛しますが、他にもたくさんのブースを見ました。 ![]() 皆さん、「ボードゲーム部!?」なんて思ったんじゃございませんか? 私も驚いたのですが、現在図書館でゲームを行うことは少なくないそうです。 図書館は読書や勉強するための場所なのにゲームなんて...と思う方は多いかもしれませんが、この活動にはたくさんの可能性を感じました。 まあ少し贔屓目で見てますけどね! 何を隠そう私も無類のボードゲーム好きなので、これをヒントにいずれ何か企画を行うかも...? 大学図書館はアカデミックな場所なので、実施するには工夫が必要かと思いますが、図書館内にも職員さんや学生さん、ゲーム好きがいると思うので、協力を募って考えてみたいです。 他にも、図書館関連の同人誌を売っているコーナーや、 有名な絵本のグッズを売っているコーナー、 図書館におすすめの本を売っているコーナー、 活版印刷の判子が売っているコーナーなどなど、楽しいコーナーがたくさんありました。 図書館員ならアッと言うであろうグッズが売っている、KIHARAさんのコーナーはとても楽しかったです。 私もついつい、こんなピンバッジを買ってしまいました。なんだかわかりますか? なんとこちら、返却された本を並べておく「ブックトラック」というアイテムなんです。 カウンタ―の横にいつもあるので、見覚えのある方もいらっしゃるのではないでしょうか? 図書館で使われる道具が、人々を楽しませるなんて驚きです... ![]() ちなみに先ほどのピンバッジを名札につけているのが私です。他の皆はつけていないのでオンリーワンです。 そんな私に「ブログ読んだよ!」と言ってくださった方には、先着70億人にスマイルをプレゼントしちゃいます。 さて、楽しい時間は有限です。横浜ともお別れの時間になりました。 長いようで短い、短いようで長い、そんな2日間でした。 ここまで長くなりましたがいかがだったでしょうか。 図書館総合展、そして学生協働サミットを2人で振り返りました。 サミットからはもちろん、他のブースからも様々なことを学びました。 2日間で得たアイデアをもとにして、これから先もより良い活動をしようと思います。 私たちはやる気に満ち溢れています ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=723 |
| 総合図書館:活動報告::学外活動 | 02:00 PM | comments (1) | trackback (x) | |
2018/11/29 (木)
こんにちは、LA2年の野村Nです。
ブログに登場するのは久しぶりですね。 7月の団体貸出のときにちょこっとコメントを書いて以来でしょうか。 (※7月の記事) さて、今回は何でしゃしゃり出てきたかといえば・・・ ![]() ↑これです!そう、「図書館総合展」! 図書館関係の様々な企業や全国の学生協働などが集まる まさに図書館関係者の、図書館関係者による、図書館関係者のためのイベントです。 10/31~11/1の間にK川先輩と行ってきたのでその報告を、ということで。 ちなみに去年はLA4年の家本さんと工学部図書館の宗平さんが行かれてましたね。 良かったらそっちの記事も読んでみてください。(※去年の記事) というわけで、写真にも出てますが今年も会場はパシフィコ横浜でした。 もちろん今回も全国学生協働サミットに参加してきましたよ~ ![]() いろいろあるので順番に見ていきましょう ![]() ~会場に着いてから~ サミットが始まるまで時間があったので、金剛株式会社さんのブースを見学させていただきました。 金剛株式会社さんは自動書庫BOOK ROBOとか図書館関係のいろんなものを作っているすごい会社なんです。 会場の展示ブースには組み換えが自由にできるブックスタンドとか、木の質感を生かした移動書架とかいろんなものがあって見てるだけで楽しかったですね。いや~、ほんとメーカーのこだわりというか、ものづくりに対する熱い思いがビンビン伝わってきました ![]() ~第3回全国学生協働サミット~ ↓ブースを見学した後はいよいよ全国学生協働サミットに突入! ![]() 今回は全国から35もの団体が参加していたみたいです。 そのうち14の団体がプレゼンで活動の内容を紹介されていたんですが・・・ ご当地ヒーローならぬ図書館ヒーローをつくってプロデュースしたり、インスタグラムを活用して本の紹介をしている団体 とか、 昼休みの食堂に図書館の本を持って行ってそこで貸し出しをしている団体 とか、 書架に黒板を付けて本の紹介などを自由に書き込めるようにしている団体 とか、 本当にいろんな方たちがいらっしゃって 図書館でできることってホントに無限大だなぁ(・・・しみじみ ![]() プレゼンの後は交流会に参加したり、団体の宣伝をしたりするうちにあっという間に時間が過ぎていきました。もちろん山口大学図書館の宣伝もちゃっかりしてきましたよ(笑) ↓そして最後は記念にパシャリ📷 ![]() いや~本当に楽しい時間でしたし、いい勉強になりましたね ![]() ~おまけ 図書館キャラクターグランプリ~ 宣伝といえば、皆さん覚えておいででしょうか9月の記事を。 そう、私たちが図書館総合展に参加している間、われらがマスコットのぴーすけとぴーこも横浜に出張?しておりました。 ↓キャラクターグランプリの参加記念にこんな素敵な風呂敷も作っていただきましたよ~♪ 二人?の知名度もこれで上がったかな? ![]() 1日目はこんな感じで学生協働サミットがメインでしたが、2日目はブースやフォーラムなどいろんなところを見学しました。 長くなってしまったので今回はここまで ![]() 2日目のことは次回K川先輩が報告してくれますよ。 それでは乞うご期待! (次回 その②に続く)
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=722 |
| 総合図書館:活動報告::学外活動 | 09:00 AM | comments (1) | trackback (x) | |