2013/07/15 (月)
こんばんは!
学生協働2年の大澤希です。 梅雨明けでもう夏真っ盛りですね♪ 今回は先週行ったティッシュ配りについて報告したいと思います。 今、総合図書館が改修工事をしているということはみなさんご存じですよね。 その代わりに開館している臨時資料室とテスト期間中の3・4番教室の開放、学習スペースの案内を書いたティッシュビラをはさみ込み、そのティッシュを配りました。 ![]() 昼休みにおじゃましまーす ![]() ![]() 「総合図書館ですー。よかったら使ってください♪」 ![]() 教室にもお邪魔してティッシュ配り ![]() ![]() 新メンバーも奮闘 ![]() 手を差し伸べて受けとってくださる方や「へー。これ嬉しいね」といってくださる方もいて、 最初は恥ずかしくもあったのですが、楽しくティッシュ配りをすることができました ![]() 新メンバーも最初は緊張していてどうなるかな…と若干不安だったのですが、途中から笑顔で配っている様子が見え、一緒にやってよかったなと思いました ![]() 続きに今回の感想を書いています♪ 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=306 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 09:39 PM | comments (1) | trackback (x) | |
2013/04/24 (水)
こんにちは!
LA4年の善明です。 桜も散ってしまい、4月もあっという間に半分をすぎましたね…。 さて、今回は山口大学創基200周年記念「山口今昔物語―山口と学生が歩んだ道―」のシメ!として、アップさせていただきます^^ 3月2日から始まった「山口今昔物語」展は、約一カ月の展示期間の後、4月7日をもって終了しました。 会期中見に来てくださった方々、本当にありがとうございました! 展示の撤収作業を紹介する前に「実はこんなこともやってました」という紹介も(笑) 展示期間中、図書館の職員さんとともに、展示の際に設置したアンケートの回収やチラシの設置を行いました。 アンケート回収箱には用紙がいっぱい!! 見ている人からの反応を目にすることができて、本当にうれしかったです! 展示が終わって、すべてを数えると20枚を超えていました…。 アンケートに答えてくださった方、本当にありがとうございました。 また、向かい側で展示されている埋蔵文化財資料館の紹介コーナーのチラシ補充や展示替えもしたりしました。 ちなみに、埋文では「宝山の一角」展が6月28日まで開催中です。興味のある方は、是非そちらも見に行かれてください^^ そして、迎えた4月7日。展示の撤収作業を行いました! 会期中に置いたチラシは、すっかり無くなっていました。「もっとチラシを置いてたら…。」と反省しましたorz そして県立図書館の閉館間際を待って、パネルなどの片づけ作業に入りました。 日曜日であるにも関わらず、WGメンバーや職員さんが駆けつけてくださり、片づけの作業を手伝ってくださいました。本当にありがとうございました! 会期中に図書館に行った時や撤収作業に入る間際まで、県立図書館の利用者さんたちが展示を見る光景を多く見かけました。 中には、昔の山口市街図を写真におさめている人もいたので、本当に展示に興味を持ってくださっていることが分かって嬉しかったです ![]() これをもちまして企画展「山口今昔物語」は終了しますが、きっとまた新たな展示を行うことがあると思います。 その際は、皆さんどうぞ見に来てくださいね。 続きに、展示に頑張って取り組んでくれたWGメンバーの感想を載せていますので、よろしかったらご覧ください。 あと、集合写真もパチリ ![]() それでは、このあたりで失礼します! LA4年 善明 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=298 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 11:28 AM | comments (5) | trackback (x) | |
2013/03/04 (月)
こんにちは!
LA1年の金城です。 伊藤さんが記事を書いてから間が空いてしまいました ![]() 先週の土曜日から山口県立山口図書館で 山口大学創基200周年記念「山口今昔物語―山口と学生が歩んだ道―」 の展示が始まっています。 詳細はこちら(←クリック)をご覧ください。 今回は、2月28日におこなった県立図書館での準備の様子をお伝えしたいと思います! 山大から持っていくものを確認して、職員さんの車に乗って県立図書館へ出発! この日はWGメンバー全員参加でした! 県立図書館に着いてすぐに、パネルをはるためのボードの設営を始めました ![]() ![]() ![]() ![]() このボードそんなに重くはないのですが、連結させるのが難しく、この日一番大変な作業でした。 ボードを立てた後、パネルを押しピンではりつけます ![]() このとき、押す力でボードがぐらぐら揺れるので、後ろから支え隊出動です(笑) ![]() そして、 伊藤さんの記事で紹介されていた数字付き押しピンは・・・ ![]() ![]() こんな感じになりました! 1時間かけて設営完了☆ みんなであれこれ言いながらも楽しく準備できました ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みが終わった頃から少しずつ準備をしてきたものがようやく完成を迎えました!! 本展示の向かい側では、電子掲示板による昔の写真の紹介や 現在、山口大学埋蔵文化財資料館で行われている展示の紹介をしています ![]() ![]() ![]() ぜひこちらもご覧ください ![]() それでは。 LA1年 金城
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=294 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 12:15 PM | comments (2) | trackback (x) | |
2013/02/19 (火)
こんにちは。
学生協働1年の河村です。 あれから若干時間が経ってしまいましたが、 ティッシュ配りについての報告をしたいと思います。 今回の活動もまた、1年が中心となって行いました。 そして今までの活動において、ティッシュ配りは図書館で初の試み! このティッシュ配りは、総合図書館の完全休館にともなって2月から図書の貸出冊数が2倍になる 長期特別貸出について、多くの利用者さんに知ってもらおうという目的で行われました。 まずチラシ作りをし、ティッシュが届き次第チラシを入れ込み 2/5(火)にボーノ、2/8(金)にきららとボーノでティッシュを配りました! ↓こちらは入れ込み作業風景 ![]() ![]() ↓そしてティッシュ配り風景 2/5(火) ボーノ ![]() ![]() ![]() 2/8(金) きらら ![]() ![]() 学生の人たちに声をかけ、ティッシュを配るのはけっこう勇気がいりましたが、 みんなで協力した結果、500個のティッシュを配ることができました ![]() 本当なら1週間ぐらいの期間ティッシュ配りをし、1000個配る予定でしたが、 ティッシュが届くのが遅くなったり、テスト期間ということもあって2日間しかできませんでした ![]() しかし私たちにとってよい経験になったと思います。 LA1年 河村
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=291 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 10:19 AM | comments (1) | trackback (x) | |
2012/12/08 (土)
こんにちは。
学生協働1年の小原です。 ブログ更新はシンポジウムの報告以来と久々なので緊張します ![]() 最近本当に寒くなりました…。 皆様、風邪などひかれませぬようお気を付けくださいね。 さて先週の水曜日、来年度開催されますお宝展に向けて、 展示スペースを提供してくださる山口県立図書館へ、 3年の善明さん、職員のOさん、Wさんと下見へ行って参りました! こちらが入り口からの風景です。 ![]() 左手のスロープから先が図書館、右手のスペースが今回のお宝展のスペースとなります。 ![]() このように、パネルをおけるようです! 驚くことにこのボードは今は横長になっていますが、 縦にもできるようでして、お宝展では縦にして使わせて頂こうかな、という話になりました。 下見に行ったことで、展示のイメージ像が以前より具体的に見えてきて、 期待が大きくなりました。 自分たちで展示スペースを自由に使って、 自分たちで調べたことをいかに発信していくか・・・ こういうことを考え企画していくことにとても魅力を感じます! 来年の展示に向けて、これから更に頑張っていきたいと思います。 以上、下見のご報告でした。 それでは失礼します。 LA1年 小原 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=273 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 04:44 AM | comments (2) | trackback (x) | |