2013/04/24 (水)
こんにちは!
LA4年の善明です。 桜も散ってしまい、4月もあっという間に半分をすぎましたね…。 さて、今回は山口大学創基200周年記念「山口今昔物語―山口と学生が歩んだ道―」のシメ!として、アップさせていただきます^^ 3月2日から始まった「山口今昔物語」展は、約一カ月の展示期間の後、4月7日をもって終了しました。 会期中見に来てくださった方々、本当にありがとうございました! 展示の撤収作業を紹介する前に「実はこんなこともやってました」という紹介も(笑) 展示期間中、図書館の職員さんとともに、展示の際に設置したアンケートの回収やチラシの設置を行いました。 アンケート回収箱には用紙がいっぱい!! 見ている人からの反応を目にすることができて、本当にうれしかったです! 展示が終わって、すべてを数えると20枚を超えていました…。 アンケートに答えてくださった方、本当にありがとうございました。 また、向かい側で展示されている埋蔵文化財資料館の紹介コーナーのチラシ補充や展示替えもしたりしました。 ちなみに、埋文では「宝山の一角」展が6月28日まで開催中です。興味のある方は、是非そちらも見に行かれてください^^ そして、迎えた4月7日。展示の撤収作業を行いました! 会期中に置いたチラシは、すっかり無くなっていました。「もっとチラシを置いてたら…。」と反省しましたorz そして県立図書館の閉館間際を待って、パネルなどの片づけ作業に入りました。 日曜日であるにも関わらず、WGメンバーや職員さんが駆けつけてくださり、片づけの作業を手伝ってくださいました。本当にありがとうございました! 会期中に図書館に行った時や撤収作業に入る間際まで、県立図書館の利用者さんたちが展示を見る光景を多く見かけました。 中には、昔の山口市街図を写真におさめている人もいたので、本当に展示に興味を持ってくださっていることが分かって嬉しかったです ![]() これをもちまして企画展「山口今昔物語」は終了しますが、きっとまた新たな展示を行うことがあると思います。 その際は、皆さんどうぞ見に来てくださいね。 続きに、展示に頑張って取り組んでくれたWGメンバーの感想を載せていますので、よろしかったらご覧ください。 あと、集合写真もパチリ ![]() それでは、このあたりで失礼します! LA4年 善明 これまで企画展に2回携わってきましたが、3回目となる展示はテーマから設定するという、本当に初めから作り上げるものでした。 また、まとめ役としての力量をためされるところもあり、途中WGメンバーや職員さんには迷惑をかけたり、なかなか前に進めなかったりと、落ち込むこともありました。 それでも、山口の街を歩き回ったときの発見や驚き、展示が完成しそれがたくさんの人に見られているということを知ったときの感動や嬉しさは何よりのものでした。 残り一年の中で、また企画展に携われるかどうか分かりませんが、また機会があれば是非参加したいです。(4年 善明) 去年の夏休み頃から展示の準備を続けてきましたが、今までこのように長く一つのことに取り組んだことがなかったので、自分がまたひとつ、成長できたように思います。 このWGに入って本当によかった!と心から思います。 また、多くの方にこの展示を見て頂けたようで、大変嬉しいです。(2年 小原) 慣れないパソコン操作でパネルを作るのは大変だったけど、職員さんやWGメンバーから助けてもらいながら、自分自身山口のことについていろいろと知ることができ楽しみながらやることができました。 そんなパネルを多くの方にみてもらうことができて嬉しく思います。(2年 伊藤) 今回のワーキングに参加して山大の前身校についてよく知ることができました。 小原さんと電子掲示板のスライドショー用写真を選んだ時に昔の学生がどんな生活を送っていたのか想像するのが楽しかったです。 ものすごくやりがいがあったので、ぜひまたこのような展示企画にかかわっていきたいです。(2年 金城) 私が今回のWGを通して感じたことは、やはり自分の未熟さです。 最初は自分の興味がある事柄だけを中心に調べて、展示全体を通してのテーマから逸脱してしまい、WGメンバーの皆や職員さんとの話し合いにおいての指摘でやっと気づくことが出来ました。 また、資料を調べなおしていざパネルを作り始めても、自分にとって初めての試みに混乱するばかりで、見る人がどうやったら惹かれるような文章や写真・デザインにすればいいだろうかなど、あまり考えることが出来ていませんでした。これも、話し合いによって改善することは出来ましたが、焦るばかりで話し合いに持って行けるレベルの作品を作れなかったことは後悔しています。 けれど、自分が今どれくらい未熟であるか分かったので、次またこのような機会があれば今回反省した点を生かすなどして次につなげていけたらいいと思います。(2年 森川) 今回のお宝展は学芸員の仕事に興味を持っている私にとって、とても貴重な体験となりました。 慣れないPCでの作業で、苦戦しながら作ったパネルが展示されたときの達成感は忘れられません。 今回の経験できた様々なことを今後の成長に生かしていきたいです。(2年 小林)
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=298 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 11:28 AM | comments (5) | trackback (x) | |