2010/09/01 (水)
図書館職員のOです。
![]() 暑い毎日が続いていますが ![]() 開館前の図書館内は35度にもなっていて ![]() そんな中 少しでも涼しくならないかと新しく仲間入りした物達がいます。 ![]() ![]() ![]() かわいい音色が利用者さんに大好評な鈴虫君達です ![]() (残念ながら 涼しくなる効果はなさそうですけど ![]() ![]() ![]() ![]() そんな暑い館内書庫で、学生協働新人部隊の2人が ![]() ![]() ![]() ![]() 来週からは蔵書点検が始まりますので、その前準備もかねての作業です。 じみ~~な作業ですが、とっても大切な仕事でもあります。 では 今日はここまでで ![]() ![]() ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=42 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 09:34 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2010/07/20 (火)
こんにちは!ブログでは久しぶりなLA佐野です。
先日新メンバーのみなさんとポップを作成した様子がUPされていましたが、 今日は新メンバーの方のカウンター業務体験の様子をご紹介します ![]() 森實さんに代わり私が激写してまいりましたっ ![]() 今日参加してくれたのは2名の新人さんです。 ![]() お二人の背中しか激写できず……。 私と落石さんとで指導に当たりました。 今日はカウンターでの基本的なお仕事と、 配架の作業について、実践を交えながら教えました。 ![]() カウンター越しに説明をしている落石さん。 新人さんは二人とも一生懸命聞いてくれました。 この後実際にカウンターに座ってもらったり、 本を抱えて開架まで行って、返本作業をしてもらいました。 1時間という短い時間でしたが、仕事の概要はお伝えできたんじゃないかな、と思いました ![]() 終わった後に新人さんにどうだったかを聞いてみると、 「本の確認の作業が多くて驚いた。」 「仕事が多く大変そう。」 という感想が出ました。 やっぱり話を聞くのと実際やってみるのとでは違いますよね~。 でもこれから興味を持って、カウンターにも参加してくれるのを期待してますよ! 今後も新メンバーさんの業務体験はまだまだ続きます ![]() その様子もどんどんブログにUPしたいと思ってますので、お楽しみに ![]() LA佐野
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=38 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 01:46 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2010/07/05 (月)
こんにちは!LA白井です。
本日から学生協働では新メンバーを大募集! 期間中は館内にポスターを掲示してます。 自動ドアにも貼ってます ![]() ![]() 利用の多いOPAC後ろの掲示板にも貼りました ![]() ![]() どのポスターにもチラシがついてるのでご自由にお取り下さい ![]() ![]() 興味を持った方は図書館の情報サービス(日高)まで気軽に声掛けてください^^ メールでも受け付けてます ![]() ![]() 一緒により良い図書館をつくっていきましょう! やる気のある方待ってます ![]() LA白井
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=36 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 01:39 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2010/06/03 (木)
皆さん、こんにちは!
学生協働LAの森實です ![]() 6月に入ってからどんどん気温が上がってきて、がぜん夏らしくなってきましたね ![]() 現在、図書館正面出入り口の自動ドアは開けっ放しにしになっているので、 カウンターにいても、爽やかな初夏の風を感じることができます。 この季節の図書館、とても過ごしやすくてオススメです♪ 皆さんぜひぜひご来館ください ![]() さてさて、今回ご紹介するのは、学生協働の新人さん研修です。 先々月の4月から、先月5月まで、2年生二人の研修を、 学生協働の3年生と4年生とで担当してきました。 右側が、わたくし森實、左側が新人さんです。 ![]() ![]() このように、館内の案内・把握から始まって、次に、本の並びがどうなっているかを教えていきます。 そして、配架整理や返本作業に慣れてきてから、いよいよカウンター業務の研修に入ります。 ![]() ![]() 昨年度まで、このような新人さん研修は、図書館職員主導で行われてきました。 ですが、今年度からは、 「私たち先輩がどのような姿勢で仕事に臨んでいるのか」 「学生協働はどのようなメンバーのどのような意欲に支えられているのか」 ということが伝わるように、学生主導で行うようになりました ![]() ![]() このような研修ノートを作り、研修の担当者たち同士が、 「今どこまで研修が進んでいるのか」 「次はどのような研修を行えばいいのか」 を確認し合い、情報交換できるようにしてきました。 中身はこんな感じです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カウンター業務についての事務的な内容をただ教えるのではなく、 「カウンターで大事なことは何なのか」 「仕事をするときにはどんなことに気をつければいいのか」 そういった私たちがこれまで学んできたことを、熱意も含めて伝えられるように意識して、研修を行いました。 私個人としては、人に教えるということの難しさ、そして面白さをしみじみと感じることができたので、 とてもありがたい経験をさせてもらえたと思っています ![]() 研修を受けた二人は、今月6月から独り立ちです。 仕事は、お互いのミスや不足を補いあってするもの ![]() 私たち先輩だって、二人に助けられたり、フォローしてもらったりするもの ![]() 失敗を恐れないで、カウンターという仕事をめいいっぱい楽しんでほしいな ![]() 今後も、新人さん研修は、先輩が後輩に教えるという形で行っていく予定です。 今回研修を担当したのは3・4年生だけでしたが、 次からは、2年生も研修を担当します! 2年生のみんな、頑張ってね ![]() ![]() LA 森實
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=31 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 01:18 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2010/05/25 (火)
こんにちは。
学生協働3年の浅野です ![]() 今日は、学生協働交流会について、書いてみたいと思います。 5月から始まったこの交流会は、学生食堂「きらら」で集まったメンバーで、ご飯でも食べながらワイワイしましょうよ ![]() という集まりです。 昨日の様子はこちら ![]() ![]() ![]() この日、参加した人数は少なかったのですが、話題が尽きず・・・ 大学の勉強の話、図書館のカウンターについて思うこと、などが主な話題でした。 先日紹介された破損本バスターズ、就活コーナーのPOPとは異なり、今の所はひっそりと活動中です ![]() 週1回か2回、16時頃~19時頃にきららに行くと、入口のすぐ近くの席で熱く語り合っているグループがいますので、探してみてください ![]() 今後も、交流会の模様はこのブログでお伝えしていきます。 LA 浅野
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=28 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 12:21 PM | comments (0) | trackback (0) | |