総合図書館 医学部図書館 工学部図書館

山口大学図書館では、図書館サービスの向上や、ピアサポート、学生のキャリア形成支援を目的に掲げ、2006年より学生協働という活動に取り組んでいます。
このブログでは学生協働の学生(LA:Library Assistant)が主体となって、活動の様子や図書館からのお知らせなどを掲載します。

2024年度後期 落書き本集計結果のご報告
皆さんこんにちは!学生協働2年(課題解決WG)の古田です。
新学期が始まって1か月も経っておりませんが、新しい生活や久しぶりの学校生活で疲れが出てきた方も多いのではないでしょうか。
体調には十分に気を配ってくださいね。

さて、今回は、2024年度後期の落書き本集計結果をご報告します。

落書き本とは…
鉛筆やペンなどで書き込まれた図書のこと📚
前期(4月~9月)と後期(10月~3月)の計2回、落書き本の合計数や落書きの種類別、ジャンル別、場所別、時期別の結果を報告し、注意喚起することでよりよい図書館を目指します。

後期(10月~3月)の落書き本総数は…215冊でした。
24年前期や23年後期と比べると少し増えていますね…💦

具体的に見ていきますと、

・落書きの種類は鉛筆(168冊)、ペン、マーカーの順で多い

・ジャンル別では300番台(社会科学)、800番台(言語)、400番台(自然科学)の順で多い

・場所別では1,2号館開架2階、2号館4階、TOEIC関係が多い

・時期別では11月(50冊)、10月(45冊)、1月(44冊)の順で多い

という傾向にあることが分かります。

やはりテスト期間になると書き込みが増えてしまいますね😞
鉛筆等での書き込みは私たちが消していますが、やはり跡が残ってしまったり、ペンやマーカーなどで書き込まれたものは消えずに残ってしまいます…。
もちろん、勉強のためにメモを取ることは大事ですが、本に書き込むのではなく、ノートなどに取るようにしてくださいね!

図書館の本は多くの方が利用します。
私物ではありませんので、大切に扱っていただけると嬉しいです!

以上、集計結果の報告でした!
それではまた次のブログでパー

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=1077 |
| 総合図書館:活動報告::破損本・落書き本 | 10:19 AM | comments (0) | trackback (x) |










PAGE TOP ↑




お知らせ
サイト内検索
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)