2019年 上半期📚
こんにちは。

学生協働3年の三阪です。
怒涛のブログ更新月間だった7月から落ち着きを取り戻しつつあります。
今回もお付き合いのほどよろしくお願いします星

さーて、本日のトピックはこちら!
『2019年を振り返る! WG紹介 (4月~7月編)』
\ワー/  \スゴーイ/  \タノシミー/
※WGとは?
 …ワーキンググループの略。
  図書館をより良くするため、企画を立ててグループで活動する。


この上半期、学生協働はいろいろなWG活動を行なってきました。
みなさんの目につきやすいもので言えば、図書館に入ってすぐの柱(ヤマミィが沢山いる柱)企画展示WGが活動していました!
定期的に入れ変わる展示を、立ち止まってじっくり見てくださる方もちらほら…。
本だけでなく新聞を展示していたり投票形式になっていたり、色んな工夫をしていました。
楽しんでいただけたようで何よりです音符

そんな私たちの活動を順を追っておさらいしていきましょう!
なお、WG紹介と銘打ってはいますが、それ以外にも楽しそうな報告があったので、まとめて全部乗っけています(`・ω・´)

🌸4月
日本全国で新しい年度が始まった4月。
やってきた新入生に向けて、新生活応援キャンペーンをやっていました。
市立図書館団体貸出
ブログ:市立図書館団体貸出の本を選びに行ってきました!!
ぴーすけ通信。発行 (広報WG)
ブログ:ぴーすけ通信。vol.7 完成!!
企画展示WG
ブログ:一人暮らし特集


🎏5月
10連休という史上最大のGWがあった5月。
5月病から抜け出すのも一苦労だった方も多いのでは?
企画展示WG
ブログ:元号展示!!
市立図書館団体貸出
ブログ:市立図書館団体貸出 5月編
対落書き本WG&企画展示WG
ブログ:対落書き本展示
就活コーナーWG
忘れ物防止WG


曇りのち雨6月
雨がいっぱい降るはずだった6月。
梅雨入りしないのかと思いきや、最後の最後でようやく宣言されたのも記憶に新しいですね。
貸出袋WG
ブログ:例のあの袋の話。
新人さんWG
ブログ:…ただいま研修中…しばらくお待ちください…
料理WG&企画展示WG
ブログ:料理WGです!
七夕祭
ブログ:七夕祭 ~模擬店side~ 七夕祭 ~謎解きside~
自動貸出返却装置整理WG(通称 ABCWG)


太陽7月8月
冷夏と言われる今年の7月&8月。
去年に比べるとだいぶ過ごしやすくて個人的に嬉しいです。なお突然の豪雨は許しません。
市立図書館団体貸出
ブログ:団体貸出 7月
ぴーすけ通信。発行 (広報WG)
ブログ:ぴーすけ通信。vol.8発行!!の巻
就活コーナーWG
ブログ:就活コーナー、ご存知ですか?
料理WG
ブログ:料理ランキング1位決定!!
多読資料WG
ブログ:Enjoy Extensive Reading!
企画展示WG
対落書き本WG
忘れ物防止WG

こう並べてみると、いっぱい活動してましたね!
見たことあるor聞いたことある活動はいくつあったでしょうか?
みなさんの目にはあまり触れないような活動も、実はたくさんあるのです。
(`・ω・´)<企画展示WGだけじゃないんだよ!
気になったものがあれば、過去のブログを見てみて下さいね星
「サイト内検索」にてキーワード検索が、「アーカイブ」にて日付で遡ることができるので、是非ご利用ください。

よりよい大学図書館ライフを支援するため、学生協働は色んな所で日々頑張り中にくきゅう
次なる活動をお楽しみに!

| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=757 |
| 総合図書館:活動報告::広報WG | 01:30 PM | comments (1) | trackback (x) |
夏季休業期の長期貸出が始まっています!
皆さん、こんにちわ!
学生協働1年の石丸です。
今回初めてブログに挑戦してみようと思います!


皆さんは夏季休業期の長期貸出をご存知でしょうか?
自分はこのブログを書くまで知りませんでした(-_-;)
なので、皆さんにもこの記事を通して長期貸出について知ってもらえたら幸いです(*´▽`*)


長期貸出とは夏季休業の間、返却期限日を延長するというもので
学部学生は7月24日~9月20日までの期間、
大学院生は7月24日~9月4日までの期間に本を借りる場合は、
返却期限が10月4日になります!


是非皆さんもこの機会に本を借りて、家で涼しく本を読んでみてはどうでしょう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=764 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 03:00 PM | comments (0) | trackback (x) |
もうすぐオープンキャンパス!!
こんにちは!学生協働1年の杉です。
初めてブログを書かせていただきます!

テスト期間に入り皆さんヘトヘトだと思いますが、
夏休みを楽しみになんとか乗り切りましょう!パンチ


さて、今年も山口大学オープンキャンパスが開催されます!
小串・常盤キャンパスでは8月9日(金)、吉田キャンパスでは8月10日(土)の予定です音符

私も昨年のオープンキャンパスに参加し、初めて分かったことがたくさんありました。
高校生の皆さんは、この機会を逃さず、先輩や先生方にたくさん質問しにきて下さいね!(*^^*)


そして、総合図書館でもイベントを行います!
毎年恒例となった、クイズラリーを今年も実施します!
ちょっとした景品も用意しているので、気軽にお越しくださいね星


オープンキャンパスについての詳細はこちら↓
山口大学 2019年度オープンキャンパス

それでは、皆さんが元気にお越しくださるのを心から楽しみにしています(*´-`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=766 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 02:00 PM | comments (1) | trackback (x) |
料理ランキング1位決定!!
こんにちは!LA3年の山口Eですにわとり

皆さま以前の企画展示「料理WG 山口大学図書館懐石料理」を覚えていますか?
こちらです
そこで食べたい料理の投票を行っていたのですが、その1位がついに決定いたしましたー!

(/・ω・)/<ドンドンパフパフー
(/´▽`)/<待ってましたー

今回候補にあがっていたのは↓の11の料理です

➀あさりのホワイトソース煮(クラムチャウダー)   ⑦馬鈴薯焼飯
➁うどんとベーコンのコロッケ            ⑧江戸の白和え
③深川丼                      ⑨スタミナ珈琲
④うどんのかりん糖                 ⑩豆腐の田楽
⑤蛸の江戸煮                    ⑪軍艦サラダ
⑥バナナマフィン

ではではさっそくですが発表したいと思います!!
皆さん準備はいいでしょうかー?

(;`・ω・´)<ドキドキ
( *'ω'*)<ワクワク

第1位に選ばれたのは…
ドゥルルルルルルルルルルルルルルル ドゥン!

うどんとベーコンのコロッケ
                             でした!


こちら全得票数の約3割を占め、堂々の1位です!!!
名前を聞いても写真をみてもおいしそうですよね( *´艸`)

戦下のレシピ:太平洋戦争下の食を知る
にのっているレシピですので、ぜひ読んで作ってみて下さい🍳

ちなみに2位は同率で
あさりのホワイトソース煮・馬鈴薯焼飯でした。

やっぱり主食系は人気があるみたいですね(*'▽')

あさりのホワイトソース煮は白鯨
馬鈴薯焼飯はうどんとベーコンのコロッケと同じく戦下のレシピ:太平洋戦争下の食を知る
のっている料理です。
こちらもぜひご覧ください(´▽`*)


今回はたくさんの投票へのご参加ありがとうございました!
自分が票をいれた料理はランクインしていたでしょうか?
この料理WGは初の試みでしたが、楽しんでいただけたようでよかったです(*´ω`*)

現在の企画展示スペースでは「夏休み企画 山口を旅しよう」を実施中です。
夏休みに向けてぜひチェックしてみてくださいね!
ここまでお読みいただきありがとうございましたにわとり

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=765 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 01:30 PM | comments (3) | trackback (x) |
Enjoy Extensive Reading!
Hello, everyone! :)

I'm Misaka, a library assistant of Yamaguchi University General Library.
Today, I want to tell you about 'Extensive Reading (ER)' in the library.
ER is a sort of book which is written in easy English.
These are effective to an approach to second language reading.
They have many type of stories such as Novel, Nature, Documentary, ....


…と、これ以上続けると私が辛いので、この辺りで止めておきます。
では、改めまして( ˘ω˘ )


こんにちは。

学生協働3年の三阪です。
後輩が頑張ってブログを書いているので、私も便乗してみました。
なかなか梅雨が来ないなー、と思っているうちに土砂降りがやってきてそのまま明けましたね。
(´・ω・`)<騒がしい梅雨だった

冒頭でおかしな方向に突き進んでしまいましたが、皆さん、引いていないでしょうか。
あ、待って! 離れないで!
(´・∀・`)<変な人じゃないよ!
私があんな奇行に走ったのにはちゃんと理由があるんです。

というわけで、本日はこちら!

   /バーン\
多読資料コーナーのお話です星
(`・ω・´)<冒頭のはそういうことだよ!

総合図書館に多読資料が置かれたコーナーがあることはご存知でしょうか?
2号館1階、文化交流スペースに入ってすぐ左手にあります。
共通教育の講義に このコーナーの本を毎回借りてくるものがあるので、知っている方も多いかもしれませんね。

実は今回、ここをちょこっとだけ整理したのです!
   \こんな感じで/

複数日に分けて、10人くらいで手分けして作業してました。
どこかのお昼休みに首から緑の名札を下げて図書館内をぞろぞろ移動していた集団を見つけた方。
それが私たちだ(`・ω・´)b

多読資料は入門 初級 中級 上級に棚分けされています。
その棚の中ではさらに難易度や出版社によって分けて配置されています。
   \一例/

この棚の中の配置がぐちゃぐちゃになっていたので人手を集めて整理していました星

意外とばらけていて作業は大変でしたが、10人もいればあっという間に完了しましたね。
これで綺麗に使いやすくなった(はず)
しかしここで終わりではありません。
これから さらに使いやすくしていく予定です音符
( ・´ー・`)<我々の活動はまだまだ続くのじゃ…

このブログを読んで、多読資料コーナーを使ってみようと思った、そこのあなた!
ちょっと気にしてほしいことがあるのです。
( ˘ω˘ ).oO(きっとここまで読んでいたらわかるはず…)
・多読資料は出版社(レーベル)ごとに分かれています。
 手に取った本は元の位置へ!
・戻そうと思ったけど元の位置がわからない!
 そうなった場合は、総合カウンターまで持ってきてください
よろしくお願いしますにくきゅう

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=761 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 01:30 PM | comments (1) | trackback (x) |

<<前の5件 | 1 | ... | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | ... | 170 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)