ミニ・シンポジウム
こんにちは。

学生協働3年の三阪です。
久しぶりのブログになりますが、いかがお過ごしでしょうか。

先日、2019年度学生協働交流シンポジウムのブログが上がったのを覚えていますか?
('ω')<えっ、覚えてない? ならば 今すぐチェックだ!
     ▽プロローグ ▽Day1 ▽Day2


これに関連して、我が山口大学総合図書館学生協働でもシンポジウムを行いました!
……というと大きく聞こえますが、実際には2019年度シンポジウムの報告会をしました。
参加したメンバーから参加できなかったメンバーへ、2日間の収穫をたっぷり伝えましたよ星
今回のブログでは、その様子を写真と共にご紹介します!

まずはシンポジウムのあらましの報告。
当日の流れを、約5分間の動画やパワーポイントを用いて説明しました。

*2日間の総まとめのムービー鑑賞中
 

*皆、真剣に話を聞いています
シンポジウムの規模感と内容に、驚きや好奇心を刺激された様子。

続いて、実際にワークショップ形式で企画を考えてみました。
テーマは、「総合図書館でできる、ワクワクする企画を考えよう!」

ワークショップの流れは以下の通り。
①"図書館×水槽""図書館×キャラクター"などというキーワードがずらっと並んだ紙を参考に、各自で面白そうな企画を考える
②考えた企画を同じテーブルに座っている人たちにプレゼンし、テーブルごとに代表企画を考える
③各テーブルの代表企画を全員の前で発表し、No.1を決める
1時間ほどの短い時間でしたが、集中して取り組んでいました。

*真剣に考え中
 

*良い案は出たのかな
 
  
*グループの中から選ばれた企画を参加メンバーの前で発表!

ドキドキ ワクワクする企画がたくさん出ました。
ここで紹介しきれないのが残念でたまりません…。
( ˘ω˘ )<気になる方は、こそっと学生協働に聞いてみると良いかもですね

2時間程度の小規模なものでしたが、報告会参加メンバーは楽しめた様子。
シンポジウム参加者からの報告が実りになったようで何よりです音符

ところで、今回のワークショップの中で1番に選ばれた企画、気になりませんか?
どんな面白い企画が考えられたのか。 どんな思いで考えたのか。
次回のブログで、是非とも本人から語っていただきましょう!

というわけで、越地さんのブログへどうぞ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=775 |
| 総合図書館:活動報告::シンポジウム | 10:00 AM | comments (1) | trackback (x) |
おばけ特集
皆さん、初めまして!LA1年の中村梨乃です。
初めてのブログということで何を書いたらいいか分かりません…が、頑張って書いていきたいと思います!

最近の夜はとても寒く、しかも暗くなるのも一瞬。
薄暗い道を通る時には、少しヒヤッとしてしまいます。
ということで、今回展示するのは
おばけ特集
です!!完成した展示がこちら↓



おばけ、といってもその種類は様々です。日本の妖怪から西洋のドラキュラまで盛りだくさん!
紹介文も貼ってあるので、ぜひ読んでみて下さい。
ちなみに…私のオススメは「おばけパーティ」、とっても可愛いおばけたちのお話しです!


この子たちが出てきます!絵本なのでチラっとでも見て欲しい(笑)


そして、展示準備はこんな感じ…


少しでもおばけの雰囲気を味わってもらえるよう頑張りました。
ぜひ立ち止まって見てくれると嬉しいです。

それでは初めてのブログ、ここらへんで終わりたいと思います。
ありがとうございました!




このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=774 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 09:30 AM | comments (1) | trackback (x) |
団体貸出 10月
こんにちは。

LA一年の近藤です。
以前のブログを見てくれた方はお久しぶりです。

新学期が始まりましたが、皆さんは長いようで短く感じた夏休み、いかが過ごされましたか?


さて、今回の本題は、
市立図書館の団体貸出に行ってきました!!(^O^)/
というものです。


今月も100冊の本を、職員さんと一緒に学生協働3人で選んできました。


以下は選書から総合図書館に並ぶまでの流れですにぱっ

選書中



選んだ本はコンテナに入れ、総合図書館へ


配架中


配架完了!



選んだ本を展示しているのは、1Fの総合カウンターとアカデミックフォレストの中間あたりです。


残暑が厳しいですが、「読書の秋」に是非これらの本を利用して読書を楽しんでください。


最後まで読んでいただきありがとうございました。









このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=773 |
| 総合図書館:活動報告::学外活動 | 11:00 AM | comments (1) | trackback (x) |
シンポジウムに行ってきました! Day2
こんにちは。LA3年の山口絵莉ですにわとり

さてさて西井ちゃんがシンポジウム1日目の報告をしてくれましたが、
私からは2日目のご報告をしたいと思います!


2日目はワールドカフェ「”やりたいこと”を形にしよう!」から始まりました。

1日目にみんなでワクワクするものを出し合いましたが、
そこからワクワクする図書館のアイデアを出していきます。



グループでアイデアを共有したのですが、ステキな企画がたくさん!

脱出ゲームや1つのテーマで図書館を彩るモチーフ展示、他大学とのコラボ企画などとても楽しそうでした( *´艸`*)ワクワクします

いろいろな人と話すとアイデアもたくさんでてきますね!
視点を変えながら指摘したりアイデアを交換しました!

ワールドカフェの最後には、私たち学生協働メンバーから2名も班の代表として発表しました!



今回出た企画はこの総合図書館でもどんどんやっていくつもりですので、お楽しみに('ω')ノ


ワールドカフェが終わった後は、島根県立大学図書館の見学をしました。






まだ新しいようで新築の匂いが(*'▽')


館内のあちこちにこんなものが…
実はこれ、消しカスクリーナーなんですぎょ
かわいいですねlove

それから、同じキャンパス内にある「おはなしレストラン」という図書館にも行きました。



こちらは雰囲気が変わり、絵本など子ども向けの本がたくさん!



読み聞かせなどもあり、子どもたちがたくさん訪れる図書館です(*´▽`*)

大学内にこういう図書館があるのもいいですねにぱっ


さて、今年のシンポジウムは以上で終わりになります。
様々な大学から集まった学生協働の方との交流は、とてもよい刺激になりました!!

今回感じたこと、気付いたこと。それぞれの思いを今後に生かしていきます^^


この2日間、たくさんのすてきな写真を撮ってくれたLA1年の近藤くんですむむっ

ありがとうlove


最後に、今回シンポジウムの開催をしてくださった島根大学・島根県立大学の皆様
シンポジウムに参加して交流をしてくださった大学の方々、ありがとうございました!



続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=772 |
| 総合図書館:活動報告::シンポジウム | 09:00 AM | comments (1) | trackback (x) |
学生協働交流シンポジウムに行ってきました! Day1
こんにちは!LA3年の西井ですねこ

9月5・6日に島根大学にて行われた第9回大学図書館学生協働交流シンポジウムのご報告に参りました!

とっても充実した2日間でしたlove
報告したいことがたくさんありすぎるので、ブログは2回に分けようと思います!
今回は私がシンポジウム1日目のことについて書いていきますよ( *´艸`)
2日目のことは後日山口Eちゃんが書いてくれるので、こちらもお楽しみに花

では、1日目の報告に移りましょう!

まずはポスターセッションです!
どの団体も素敵なポスターと説明でした(*´ω`*)
興味深い企画もたくさんありましたし、質問もたくさんできたので今後の活動に活かしていきたいです!

もちろん私たちも頑張りましたよ!



人前で話すのはやっぱり緊張しますね…
でも、すごく興味を持って聞いて下さる方が多くて嬉しかったですlove

ちなみに、今年のポスターはすごろくっぽいデザインにしてみました!
実際にすごろくして遊んだのもいい思い出です( ̄▽ ̄)

ポスターは第9回大学図書館学生協働交流シンポジウムのHPから見ることができますよ!
興味のある方はぜひチェックしてみてください!


続いてはワールドカフェです。
「ワクワクすること」について同じグループの方たちと話し合いました!

旅行の計画や遊園地、ゲームの発売日…どれもワクワクしますよねlove
なんでそれがワクワクするのでしょう?グループを変えつつ突き詰めていきます。
するとだんだん、ワクワクする図書館が見えてくるんです!ちょっと不思議ですね( ̄▽ ̄)



私たちのグループはこんな感じにまとまりました!



ワールドカフェが終わると島根大学附属図書館の見学をしました!
初めて行く図書館ってワクワクしますよね(*´ω`*)







同じ大学図書館でもこんなに違うんですね!
展示の仕方など参考になるところがたくさんありました!



1日目を締めくくるのは食堂で行われた交流会です!





ポスターセッションなどで気になったことを追加で聞くこともできました!
LINEスタンプとか作ってみたいなあ( ̄▽ ̄)

ご飯や各大学さんが持ってきてくださったお土産もおいしかったです!



…とまあ、こんな感じに怒涛の1日を過ごしました(*´▽`*)
やること多くて大変でしたが、他大学の方たちとたくさん交流することができてとても楽しかったです!!
2日目も楽しいこといっぱいな内容なので、山口Eちゃんのブログをお楽しみに花


続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=771 |
| 総合図書館:活動報告::シンポジウム | 01:30 PM | comments (0) | trackback (x) |

<<前の5件 | 1 | ... | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | ... | 171 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)