2011/06/02 (木)
こんにちは!
早いものでもう6月、中国地方も梅雨入りだそうですね ![]() LA2年の貞森です。 早速ですが、今回は図書館玄関(エントランス)について紹介します。 まずはこちら。 ![]() 入り口ゲート隣に設置された机の上、「雨の日グッズ」のサインが。 その中身はというと… ![]() そうです、タオルなんです。 雨の日だけに出現するこのグッズは、職員さん方が用意して下さいました。 本にとって水分は大敵 ![]() 図書館の蔵書を守るためにも、是非使っていただきたいです ![]() ちなみに、今日のように突然雨が降り出した時などのために、貸出用の傘もあります。 ![]() 本数は限られていますが、カウンターの方に声をかけてくださいね。 そしてそして、もうひとつ。 退館ゲートを出て左手、こちらにも机が設置してあります。 ![]() 近づいてみると…? ![]() こちらの募金箱は、2011年3月11日に起きた東日本大震災のためのものです。 もうすぐ3か月が過ぎようとしている今、大きなニュースというものはありませんが、今でも震災の影響は続いています。 少しでも助けになればということで、山口大学での義援金募集の一環(8月31日まで)を図書館でも行っています。 また震災後、繰り返し流れているCM「こだまでしょうか、いいえ 誰でも」で話題の金子みすゞさんと、 絵本「うさこちゃん」(皆さんご存知、ミッフィーが主人公の絵本です)の作者、ディック・ブルーナさんからのメッセージ(朝日新聞の切り抜きですが)を紹介しています。 ![]() 金子みすゞさんの作品集は図書館にも収蔵されていますので、ぜひ手にとって見てみてください ![]() それでは今回はこの辺で! LA2年 貞森
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=114 |
| 総合図書館:活動報告 | 02:39 PM | comments (1) | trackback (0) | |
2011/06/01 (水)
どうもこんばんは、すき焼きを作ろうかどうか悩んでいたらこんな時間になっていたLA2年の川村です。
結局豆腐の賞味期限が切れてたのと都合が合わなくて断念しました; さて、学生協働にはワーキングという、学生スタッフ自らが企画するものがあります。 私は現在、善明さん(同じく、LA2年の頼れるお人!)と、学校の風景撮影ということをしています。 が、ちょっとメリハリがついてなくてどうしようか、と悩んでおります。 「今日はあそこ撮りにいこうか~」という風に、いまいち、目標がないわけです。 で、先日の撮影中に、各学部や部活、サークル向けに、珍百景とかこれはすごいからぜひ映してほしい!ということを募集できたらいいのにね~という話をしました。 言うだけなら簡単だし、ぱっと聞き、いい話です。 だけど、募集をかけてほんとうに集まるかどうかが懸念されます。 じゃあある期間中に投票でもつけて一番好評だった団体になにかプレゼント、というのも、それは違う。 100%の善意で、その募集からの撮影が成り立つかどうか。 というわけで、職員さんに提案できないままなのです。 自分から動くのってこんなに難しい、歯がゆい。 とりあえず、もう少し善明さんと話をして、まとめてから職員さんに相談してみたいと思ってます。 おっともう4時前になりつつありますね…。 実は冒頭に書いたように、ずっとすき焼きについて悩んでたわけじゃないんです。 ![]() こういうの作ってました。 元からこういうのを作るのが趣味で、仕事中にふと思いついたらいろいろ作ってるんですが。 昨日、職員さんから「いいね~」と声をかけていただきました。(といっても上のやつとは別のやつですが) せっかく作ったからには、確かにどこかに貼ってほしいなーという欲望が…。 しかし一人でやってるものなので、ワーキングとして提案するということはできない気がして、こっちも足踏みしている状況。 提案する勇気を振り絞るのはたいへんです。 もうちょっと積極的にいけたらいいなと思います…。 とりあえず、今日はこの辺で。 おやすみなさい^^
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=113 |
| 総合図書館:活動報告 | 03:49 AM | comments (1) | trackback (0) | |
2011/05/31 (火)
こんにちは
![]() LA4年の米ヶ田です ![]() もう6月になりますね ![]() ![]() お宝展WGが終わったので、今日はその報告をしていきます ![]() 2月から埋蔵文化財資料館で「印記」について紹介していた展示が、 5月27日をもって幕を閉じました ![]() なんと、489人もの方が来館され、WGメンバーも達成感に包まれました ![]() 来て下さった方のアンケートには、 ![]() ![]() ![]() などの感想があり、来て下さった方に「印記」について少しでも多く 興味を持っていただけたのではないかと思います。 そして、この展示に使った資料などを片付けている様子がコチラ ![]() ![]() 重たい本は落とさぬよう慎重に ![]() ガラスケースがだんだん空っぽになっていきますね ![]() ![]() 資料館にあったものを片付け、今度は元あった場所に本を戻すべく 図書館に帰っていきます ![]() みんなそれぞれ重たい荷物を持って帰る中、私はデジカメ一つで撮影してました ![]() ![]() 図書館に着き、本の巻号がばらばらにならないように 目印に置いていたメモと、本のタイトルを照らし合わせています ![]() ![]() 最後の本はなかなかメモが見つからず、みんなで探しました ![]() ![]() / あ!!ここだー!! ![]() ベストショットが撮れましたー ![]() パフォーマンスではないですよ ![]() このようにして、お宝展WGは無事終了することができました。 思い起こせば、昨年11月から長い間続いたWGでした。 学生と職員さんとで資料を集めたり、パネルを作ったりと とても有意義なWGだったと思います ![]() また、今後自分が少しでも興味がわいたWGには後輩にも どんどん参加してほしいと思います ![]() メンバーの皆さまお疲れさまでした ![]() そして資料館に足を運んで下さった方、 ありがとうございました!! お宝展WGメンバーの感想は「続き」で! ぜひ読んでみてください ![]() それでは。 LA4年 米ヶ田 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=112 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 01:52 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2011/05/26 (木)
洗濯物を部屋干しにする憂鬱なシーズンがやってきたようですね…そう、TSUYU!
というわけでどうもこんにちは、家事とたたかう学生戦士・LA2年の川村です。 雨ということで、本日は図書館の入口に置かれている、あるものをご紹介したいとおもいます。 テレレレッ!し~ず~く~と~り~! 図書館の本たちにとって水分は大敵ですし、それに傘の水分を飛ばしている時、まわりの人に飛び散りそうになる。 そんななやみを解決してくれる、素敵設備です! 見かけたときはある意味チャンス! 迷わずあなたの傘をそっと入れてみてくださいね^^ さて、本日の本紹介といきましょう! ・夢の事典 ラッセル・グラント 夢事典、なぜここにある、夢事典(5・7・5) 心理研究などに使われてるのかな…と思いながら、先日見た夢について調べてみました。 結果は…内緒です^^ が、その夢を見たあとに飛び起きて一言、「呪われた大地!」と叫んだことだけは書いておきます。 気になる夢を見た日にはぜひぜひ。 では最後に本日の図書館風景。 (快く撮影させていただきました) 現在、ABC(自動貸出機)の隣に企画展示をしているのですが、このお二人、ちょうどそこの本を借りていらっしゃったので撮影させていただきましたー^^ うーん、仲よきことは美しきことかな、本の趣味があえば、図書館でこういうふれあいもできるんだなあ。 というわけで本日はこの辺で!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=110 |
| 総合図書館:活動報告 | 03:41 PM | comments (1) | trackback (x) | |
2011/05/24 (火)
はじめまして。
学生協働3年の西原です。 宮本さんからバトンが回ってきましたので初めて投稿をさせていただきます。ドキドキ… 今回紹介するのは前回の宮本さんの記事で紹介された棚 …の向かいの棚、通称「漫画コーナー」です。(そう呼ぶのは私だけではない…はず) ご存知の方も多いと思いますが、図書館にも(少ないですが)漫画があるのです。 まずは漫画の神様・手塚治虫さんの作品。 ) 「ブラック・ジャック」、「火の鳥」、「ブッダ」そして最近「MW」が仲間入りしました。 火の鳥は何度読んでも面白く、かつ考えさせられますね。答えは出ないんですが… 宮崎駿さんの「風の谷のナウシカ」。 私はジブリの映画版しか知らず、大学に入って初めてこちらを読みました。 職員のOさんあたりに尋ねると熱く語って下さると思います。(笑) 小林よしのりさん「ゴーマニズム宣言」シリーズ。 なかなか語られなかったことが多くテーマに挙げられてい(るように思い)ます。 まだ「昭和天皇論」しか読んだことはありませんが…。 読んで著者の意見に賛同するもよし、「いや私はこう思う!」と自分なりの考えを固めるもよし、だと思います。 そういう意味では新書や論文を漫画で読んでいる感覚に近いかもしれません。 最近発見した「アタゴオル」シリーズ(ますむらひろし さん)。 小学生の頃に読んで大好きだったシリーズです。 ファンタジーに分類されるんでしょうか。 不思議な世界と登場人物にワクワクしたり切なくなったり。 今も続いている作品のようです。 他にも色々な作品があるので“本を読むには時間が足りないけどぼーっとするのもなあ…”なんて時にはここに来るのも良いかもしれません。 漫画だからと馬鹿にはできませんよ~ それではこのあたりで… 画像で嵩増しさせた感じで大変申し訳ないです ![]() 次は2年生の貞森さんにお願いします。 /よろしく!\ (「北斎漫画」@書庫4階 ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=111 |
| 総合図書館:活動報告 | 05:58 PM | comments (3) | trackback (0) | |