2011/06/17 (金)
こんにちは
![]() LA4年の浅野です。 そういえばブログ更新は1年以上前のことでした・・・ 若干緊張気味ですが気張ります ![]() さてさて今回は、「車いすで図書館を探検しよう!」の模様をお伝えします ![]() 水曜日、私とLA4年の黒田さんとで、交互に車いすに乗って図書館内を見て回りました。 (写真はすべて黒田さんの体験時のものです) まずは入り口から ![]() ![]() 入り口の坂は、車いすのみで登るにはなかなか大変でした ![]() そして図書館内へ ![]() ![]() 本を取るのも、いつもとは違います・・・ ![]() ちなみに、B1Fの書庫で本を取ろうとすると ![]() ![]() こうなりました。 うーん・・・窮屈ですね ![]() もう1つ感じたのは 館内の机が全体的に低めだということです。 写真に収めることはできなかったのですが、ほとんどの机が車いすのひじ掛けの高さよりも低く 体と机との距離が空いてしまっていました。 このことには、車いすに乗ってみて初めて気づきました(驚) 最後に出口へ ![]() ![]() ![]() 実はここが 今回の探検で最もデンジャラスな場所でした ![]() ![]() 写真に映っている坂は、車いすで下ると途中から速度がぐっと増して そのまま正面にある階段に勢いよく突っ込んでいってしまうんですね ![]() (実際は、その前に滑り止めのマットがあるのでなんとか落下は免れていますが・・・) これもまた、車いすに乗って初めて分かったことでした。 その後 「坂を緩やかにしては?」 「坂の長さを長くするのは?」 と、いうように軽く意見交換をして、今回は終了 ![]() 車いすに乗って見た図書館は、本を読むには問題はなさそうでしたが、やはり介助者の存在が必要なのは否めません。 同時に、カウンターに座るLAもまた、れっきとした介助者の一員なのだと実感しました。 図書館には、日々、多くの人が訪れています。 その1人1人のためにも、日々精進だと自分を戒めたり戒めなかったりしました(ぇ 何やら締まりませんが今回はこの辺で。 それでは!!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=119 |
| 総合図書館:活動報告 | 02:01 PM | comments (2) | trackback (0) | |
2011/06/09 (木)
皆さんこんにちは、LA2年の貞森です。
暑い日と肌寒い日が交互にやってきて、服装に悩むこの頃。 今日の大学構内では、アイスクリームを手にしている学生が多かったです ![]() さて、学生協働では、今年初めての試みとして「七夕祭」というお祭りに出店することになりました ![]() 「七夕祭」というのは、山口大学の寮生主催のお祭りです。 今年は7月16日(土)に行われます。 学生協働でも出店してみよう!ということで、4月末から説明会に参加したり、みんなで話し合いをしたりと、 当日に向けて着々と準備を進めております。 出店するにあたって重要なのは、「何を」出品するか、ですよね ![]() ヨーヨー釣りの案などもでましたが、今年は「チヂミ」で出店します!! チヂミに決定するまでの経緯は、職員Oさんのこちらの記事をご覧ください^^(第一回試食会の様子が書いてあります) 今回私がお届けするのは、6月6日に行った、最後の(?)試食会の様子です! 何回か試食会を行ったのですが、写真など記録しておらず……残念 ![]() それまでに決まったのは、「海鮮チヂミをつくること」と、「焼き方の手順」でした。 最終の試食会で決めるのは、「豚チヂミを作るかどうか」と「用意する材料の量」。 ![]() 焼く前。材料はこれだけです^^ ![]() 焼きあがり。(食べかけですが… ![]() 焼いている途中の写真は………… すみません、撮りそびれてしまいました…… ![]() 何たる不覚 ![]() 当日こそは…………!!! と、それは置いといて、問題の豚チヂミ。 みんなの反応は……… 「美味しい!!!」 という声多数! ![]() 結果、豚チヂミも出品することになりました。 焼き方も改良し、当日は海鮮と豚肉の二種類のチヂミで勝負(笑)します ![]() 初めての試みなのでどうなるか不安なところもありますが…… 当日はみんなでワイワイしながら楽しくできたらいいなと思います ![]() それでは今回はこの辺で! LA2年貞森 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=118 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 02:44 PM | comments (3) | trackback (0) | |
2011/06/09 (木)
こんにちは
![]() カテゴリーが「サインワーキング」でいいのか、少し疑問ではありますが まぁ 小さな事は気にしないことにして^^ LA川村さん製作の「快適! ひきこもり生活」がとっても気に入ってしまったので 新着図書の横に出してみました。 少し小さいので アップを ![]() 右サイドが寂しいので 「冒険者募集中」も貼ってみました。 個人的には、こんな「ポップ」がある図書館て楽しくていいと思うのですが・・・・ ![]() と見ていると、あっという間に 3冊が借りられていきました ![]() 早速、入り口の企画展示の横にも無断で配置を ![]() 是非とも 梅雨でうっとおしい この時期こそ 読書してほしいものですね ![]() 最後に、すこしだけ 気になったポップを貼り付けてみます。 どこにある本なのか探してみて下さいね。 では 今回はこのあたりで ![]() ![]() ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=117 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 09:38 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2011/06/08 (水)
お久しぶりです、LA2年川村です。
本格的に梅雨入りしたようで、じめじめした毎日ですねー洗濯物の敵!! 本日は本紹介です。 1冊は本ですが、2冊は川村おすすめ雑誌です! ・内定を決めたひと言 常見陽平 著 「努力は運を支配する」、一言でぐっと身が引き締まる言葉。 「正直がいいよ」、うんうんそうだなぁと思う言葉。 「就活に学歴は関係ありません!」、なんて奮い立つような言葉も。 いろんな就活から生まれた言葉がつまってる本です。 これから就活を控えた方々にぜひとも!読んでいただきたいです^^ では、雑誌いきま~す! ・Sports Graphic Number 文藝春秋 発行 はじめて見かけたとき、大学にスポーツ雑誌…!?あるんだ!?となりました。 Numberはぱっと見サッカーオンリーっぽいですが、ちゃんと他のスポーツのことについても載ってます。 バックナンバーなら、山大関係者に限り5日貸し出すことができますので、ぜひぜひ借りてみてください! ちなみに私は日本代表キャプテンの長谷部選手がかっこいいなぁと思ってます^^ あ、どうでもいいですねハイ。 最新号やニュースはこちらで確認あれ!→Number web 次いってみましょ~。 ・暮らしの手帖 株式会社暮らしの手帖 発行 1人暮らしに+α! コラムはもちろんのこと、おいしいご飯やおやつの作り方から、生活雑貨、生活の知恵、ちょっとした本紹介まであります。 ちょっぴりさみしい1人暮らしもこれで華やかに!なったらいいですねえ。 おいしそうな写真を見てるとおなかが減ってきますね…。最新号やニュースはこちらで確認あれ→暮らしの手帖 というのも現在時間外業務中でして、夕方5時半から夜9時45分までカウンターでお仕事しながら書いてます。 そろそろお仕事にもどります、それでは!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=116 |
| 総合図書館:活動報告 | 05:59 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2011/06/02 (木)
どうもこんばんは。
LA2年の善明です。 今年も残りあと半年(!)となった6月、学生協働では新たなメンバーを募っていますっ ![]() ![]() ![]() 図書館の玄関やカウンターなどに、ポスターを昨日から設置しました ![]() 私も実際、このポスターがきっかけで学生協働に入ったのでとても思い出深いです…(しみじみ) 募集についてはポスターにも詳しく書いていますが、もっと知りたいという方は是非!直接図書館に行って情報サービス係の日高さんを訪ねてみてください♪ 暖かく歓迎してくださいます^^ さてさて、タイトルにも書いたように今日は学生協働のNEWメンバーを紹介します! 1年生の江下さんです!! ![]() ![]() ちょうど2年の貞森さんが先生となってカウンター業務の研修を受けているところの一枚。 彼女はなんと、大学入学前からこのブログを見てくれていたという私たちにとってありがたーーい存在です!ブログがすごく実をむすんでいることが実感できました。 江下さんの今後の成長に期待してますよ ![]() また、学生協働ではカウンター業務に限らず、普段あまり自分が関われないような活動もしています。 私が経験してきたものだと、先日展示が終了したお宝展もそうですし、現在川村さんとしているビデオ撮影もその一つ。 ブログで紹介しているような、図書館内外での活動の場がたくさんあります! もし活動に興味を持って「参加したい!」という方がいれば、どうぞ遠慮せずに図書館に来てくださいね♪ 最後まで宣伝したところで、これで失礼しますっ ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=115 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 09:45 PM | comments (1) | trackback (0) | |