総合図書館 医学部図書館 工学部図書館

山口大学図書館では、図書館サービスの向上や、ピアサポート、学生のキャリア形成支援を目的に掲げ、2006年より学生協働という活動に取り組んでいます。
このブログでは学生協働の学生(LA:Library Assistant)が主体となって、活動の様子や図書館からのお知らせなどを掲載します。

『飲まない 食べない しゃべらない』
こんにちは、図書館職員のWです。ひよこ
今年もよろしくお願いいたします。

またまたブログ投稿です。
1回きりで終わりだと思っていたらぎょーん
お付き合いくださいませ。

さて皆さんもお気づきかと思いますが、机のあちこちに新しいサインが登場しました。
これは学生協働の中心リーダー(?)川崎さん中心に発案し、
作成されたものですチョキ
昨日みんなではりました。

そのサインは

こんなサインが

こんなところや

こんなところにありますにかっ



図書館はいつも気軽に来れる場所でありたいチューリップ
しかも自分たちの生活と密着した場所でありたいパンダ
その場所は

   美しく星ありたい

そうみんな願っています。
自分たちが使う空間が気持ちいいといいですよね。

そんな思いを伝えたくて
試験期間が始まりみんなが利用することが多くなるこの時期
このサインを設置することになりました。

お、これは
と見かけたらこの思いを感じてもらえるといいなぁと思っています。

ではでは
つたない画像と説明で…しくしく

ではまたひよこ





このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=74 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 02:48 PM | comments (3) | trackback (0) |
私の図書館 ろくにんめ!!
どうも~学生協働3年森實です。
薮中くんから「私の図書館」のバトンを頂きましたので、
書かせていただきます。

その前に、まず、おわびです。
「今週中には書きます~」と言っていたのに、結局書くのが来週になってしまいました汗すみません汗
でもね、私にもいろいろあったんですよ!
洗濯機が水漏れして洗濯ができなくなったり、蜜柑が腐りかけたり…
(どなたか良い電気屋さんご存知ないですか~><)

しかし今さら言い訳をしても仕方ないですね。
本題に入ります!


私の図書館の使い方ですが、いろいろあります。
授業がないときは図書館に来てカウンター業務やワーキング活動をしていますし、
夜は将来のためにひたすら机に向かって勉強しています。
ほぼ毎日図書館に来てますね。

なので、いろいろオススメしたい使い方やコーナーがあります。

すでに紹介された絵本コーナーや留学生コーナーも大好きですし、
前回薮中くんが言っていたように、
私も、集中できる図書館という環境でもくもくと勉強するのが性に合っていて、
そういう「勉強する場所」としての図書館も好きです。


そんなわけで、今回は、まだ紹介されていないコーナーを紹介したいなぁと思います。


私が紹介するのはこちら。
開架1Fの雑誌コーナーです。




いろいろ雑誌があって読んでると時間を忘れてしまいうのですが、
私が特にオススメなのがこちらの「ふらんす」という雑誌です。




なぜこの「ふらんす」が一押しかと言いますと、
空いた時間にこの「ふらんす」を読むことで、
今フランスで話題になっているニュースや映画について情報収集したり、
おしゃれで優雅なパリの街に想いをはせたりして、
気分転換をして、勉強にもやる気が出てくるからです。
私自身がフランス文学専攻なのでなおさらかもしれませんが、
もちろん、フランスについてあまり知らない人でも十分楽しめる雑誌です♪
オススメですよ~星






↑ヒートテックを2枚も着こんでいるからか、何やらもっこもこですね^^;
普段は近くのソファに座ってゆっくり読んでいるのですが、
この日は他の利用者さんでソファがいっぱいだったので、
立ったままで写真を撮りました。

普段の様子を撮れなかったのは残念ですが、
利用者さんがたくさんいらっしゃるのは、とっても嬉しいことだなぁと思いました音符



それでは、私の「私の図書館」はこの辺で。
次のバトンを4年生のM美さんに回します!
よろしくお願いしますーひよこ


学生協働3年 森實



このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=73 |
| 総合図書館:活動報告 | 04:32 PM | comments (1) | trackback (0) |
スタッフルーム模様替え
図書館職員の「O」です。 今年もよろしくお願いいたします。パー

さて、新年早々から スタッフルームの大掃除兼模様替えが行われました。にこっ
以前の投稿で、ドアだけは紹介していたのですが・・・・・    ここ

中は初公開となります。


左側にはエプロンがずらりと・・・・

右側のホワイトボードには、つい先日行われた「マナーWG」の打ち合わせ要旨が書かれています。



その隣のボードには

CD付の資料をどう扱うかが詳しく書かれています。 
学生協働の学生さんは、利用者でもあるので、使う側にたっていろんな事を考えることができています。
これが利用者の方々にはとっても良い印象を与えているようです。

最後に棚の文具と カウンターでの英会話ハンドブックを紹介して終わりとします。


新年早々 あいかわらずの画像ばかりの紹介でしたが・・・・しょぼん

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=72 |
| 総合図書館:活動報告 | 09:50 AM | comments (1) | trackback (0) |
私の図書館 ごにんめ!!
はじめましてこんにちは四葉
初ブログとなります学生協働二年の薮中ですにくきゅう

しかも2011年最初の投稿ということで、皆さまあけましておめでとうございます!!太陽
と言ってももう新年にはいってから幾日も経ち...冬期休業中の怠惰をお許しくださいm(_ _)m


さて、私が何を書いていくかということなのですけれども、これまでのメンバーのものとは大分と色合いの違うものになることと思います汗
「私の図書館」ですから、私と図書館、つまり私にとって図書館とはどのような場であるかについて書いていこうと思っているわけですダッシュ


私は図書館のハードユーザーであること間違いなしですチョキ
昨年は一年を通してほぼ毎日、図書館を拠点に講義に行き来していました(^-^)


私は(空いていれば)いつもこの席に座っています音符

   



思い返せば高校生に時分から、昼休みはいつも図書館に行っては、勉強していましたパー
本を読むようになったのは、大学生になってからなのですけれどもね汗

   


今でも基本的に、私にとって図書館は本を読む場所ではなく、勉強する場所としてありますクラブ


自宅学習は別に苦手ではありませんが、やはり図書館で
塾には行ったことがありませんが、そのような空間ではなくやはり図書館で


なぜかと考えたこともありましたが、その答えが見えてきたのはつい最近『街場のメディア論』(内田樹著:光文社新書)を読んでいる時のことでしたにぱっ


それは極めて単純な答えでした!
図書館には数え切れないほどの本がびっしりと並べられている」からだったのです

   


当たり前のことを、と思った方が多くいらっしゃることでしょう
だから「図書館」なわけですしね汗


ですが、この「本がたくさんある」ということ以上に、図書館という場にとって大切な事実はないのではないかという気がします太陽



その当たり前すぎる事実を、それがいかに大切であるかということを、我々にもう一度はっきり示してくれたのは、やはり科学技術の進歩でしたパー

   


そう!iPadです(画像元URL:http://www.apple.com/jp/ipad/features/)


この画像のiPadには19冊の本が収められているようですね。
もっと多いのかもしれません汗
ですが、そこに実体としてあるのは薄くて小さな機械一つなのですきゅー


19冊の本を想像してみて下さいチューリップ



どうです?iPad一つを想像した人はいないのではないでしょうか?
そして、この画像のように、表紙がずらっと並んだ様子を果たして思い浮かべたでしょうか?



本棚のiPad他電子書籍に対する特権は、人にリアルな質感を伴って背表紙を見せることができるところにあると考えますグー


本棚に限った事ではありませんが。
例えばiPad一つだけが置かれている机で勉強している人と比べて、(そのiPadには何万という書籍が入っているかもしれません)

   


この机のような状態の中で勉強している人では、第三者が見たときどちらが「この人は勉強しているな」と思うかパー
当然、iPadの方!ってちゃうちゃう汗汗



そしてこのように好きな本を好きなだけ手元に持ってきて、即席の本棚を作れることが、図書館が利用者に許容する最大の特権であると私は思うのです星


   




他人の目を気にしながら勉強しているのかって怒られそうですねダッシュ



でも、自ら手に取り選んできた本は、私に対してある種の圧迫感を与えてくれますオッケー
本を目にする度、早く読まねば、という気にさせられますからね汗




整然と並んで読者を待ち構えているたくさんの本たち、その姿をありありと見せつけられる図書館は、やはり私にとってもっとも勉強し甲斐のある場所です音符
私のアパートの部屋には100冊ほど本がありますが、これではまだまだ到底及びませんしくしく


そういうわけで、私は明日からもまた図書館の(私の)席に座っていることでしょう(*^o^*)ノ



取ってきた本は、きちんともとあったところへ戻しましょう!!



今回はここまでですグー
言葉ばかり、しかも特に面白いわけでもない記事、お詫び申し上げますm(_ _)m汗



皆さんの大学LIFE、図書館LIFEの素晴らしきを願って太陽
では次回、森實さん、お願いしま~す四葉






続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=71 |
| 総合図書館:活動報告 | 12:46 PM | comments (2) | trackback (0) |
私の図書館 よにんめ!
こんにちは。
学生協働2年の高見です。

2010年も今日を含めて残すところあと5日・・・。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?

前回の「私の図書館」の担当だった黒田先輩から
バトンを受け取りまして、初めてブログを書くことになりました。
「いつかまわってくるかなあ太陽」と呑気なことを考えていたら、
なんと四番目ぎょ

ちょっとあわてていますが、
年を越す前に!ということで頑張ってミッション遂行しますグー

さてさて。ここでクエスチョン。
みなさんは「大学図書館」にどんなイメ-ジを持たれていますか?

私も時々まわりの友達に
「たまには図書館来てみたら~??」と
ちょっと声をかけてみるのですが、
「だってどうせ勉強で使う、難しい本しかないんでしょ?」
という反応をよく耳にします。



確かに上の写真にもあるように、
県立や市立図書館と比較すると
どの分野にも●●学や△△論といった図書が多く見られます。

これは勉学をする上で欠かせないものですし、
実際このような図書や資料を使って勉強しているという方も多いと思います。

でも!!
「私の図書館」で前の3人の方が書いておられるように、
決してこれだけというわけではありません。

今日は私がカウンタ-で出会った、
ちょっと手にとってみたくなる、
見ているだけでも楽しめる本を何冊か紹介します。





まずはこちらの2冊。

『からだにおいしい野菜の便利帳』(498.5/I31)
『もっとからだにおいしい野菜の便利帳』(498.5/I31)


この本、表紙にたくさんの野菜の写真が星
これだけでちょっと興味をひかれた私は思わず中をちらり。







こんな風に中身はすべてカラ-で大きな野菜・果物の写真が!
ひとつひとつの野菜に対しての解説だけではなく、
旬や品種、おもな産地や保存方法、さらにおいしい食べ方やレシピまで載っているんです音符


いつも何気なく口にしている野菜たちの
意外な裏側を知ることができます。


さらに!
先程ブログに使う図書を探していると・・・。

同じシリ-ズからこんな続編が!




『からだにおいしい野菜の便利帳 世界の野菜レシピ』(596.37/T15)






こちらも素敵な表紙同様、中には各国の素敵な料理が詰まっています。
どれもこれも本当においしそうで、
眺めているだけでお腹がすいてきませんか?

この他にももう少し大きな版で季節ごとの野菜や魚、果物を
詳しく紹介した『旬の食材シリ-ズ(596/K03)』もオススメですチョキ
このシリ-ズには果物が実るまでの過程や収穫・出荷の様子、
魚の見分け方や市場でのセリの様子がど-んと載っています。

見れば見るほど、
食に対しての意識が変わってくるかもしれませんね。
ちょっとした素材の知識も、きっとご飯時の話題になるはず!



続いて食つながりでもう2冊ほど。





『グルメ以前の食事作法の常識』(596.8/O18)
『接待以前の会食の常識』(596.8/O18)

水色と赤色があざやかなこの2冊。
中身は小さい文字でぎっしりくどくど綴られているんじゃないの?
と疑いの念を抱きつつまたまたちらり。






あら!
予想に反して4コママンガやイラストが効果的に使われいて、
なんだか読みやすそうな雰囲気ケーキ

パラパラとめくって気になったペ-ジから読んでみるのも良さそう。
ちなみにちょうどカウンタ-業務中で、
写真を撮るのを手伝ってくれたSちゃんは
「箸の取り上げ方」のペ-ジに興味を持ってたみたいです。
意外と見てる人は見てるものですよね。きゅー

実際誰かと一緒に料理を食べる時の「あれ、これでいいんだっけ汗
という疑問や不安を、ピンポイントですっきり解決してみてはいかが?



とここまで一気に本の紹介をしてきましたが、
いかがだったでしょうか?


学部・学科の勉強はもちろんですが
自分の学んでいる分野以外でも日常生活の中で、
「あれってなんでだろう?」とか「これについてちょっと知っておきたい!」
とふと思うことは多くあるのではないかと思います。

そんなときネットでぱぱっと検索するのも早くていいですが、
ふらりと図書館にいらしてみてはいかがでしょう?

なにも本格的な本を読むことだけが
答えを得る方法ではありません。

本を一冊OPACで検索して探しにいくのも、
その分野の本棚をしばらく眺めてみるのもありです。
そしてタイトルでも表紙でも、ちょっと気になったのなら
ぜひその本を手にとってみてください。

思わぬところで自分にとって役に立つ本や、
おもしろい本に出会えるかもしれません。

もちろん検索の仕方や、貸出の仕方など
何か分からないことがあれば気軽にカウンタ-まで!

ちょっとかたい大学図書館のイメ-ジを乗り越えて、
たくさんの人が来年も上手に図書館を活用して
発見したり、和んだり、閃いたりしてもらえたらいいなぁと思いながら、
私も冬休みに図書館で借りた本を読むつもりです。

それでは今回はここまで。
お付き合いありがとうございました。

次の担当は、今日カウンタ-にたまたま入っていた
藪中くんにお願いしました四葉
年明けの更新をお楽しみにうさぎ

それではみなさんよいお年を!









このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=70 |
| 総合図書館:活動報告 | 02:16 PM | comments (2) | trackback (0) |

<<前の5件 | 1 | ... | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | ... | 184 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<前月 2024年05月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)