総合図書館 医学部図書館 工学部図書館

山口大学図書館では、図書館サービスの向上や、ピアサポート、学生のキャリア形成支援を目的に掲げ、2006年より学生協働という活動に取り組んでいます。
このブログでは学生協働の学生(LA:Library Assistant)が主体となって、活動の様子や図書館からのお知らせなどを掲載します。

学生協働内でワールドカフェを行いました!
こんにちは!LA3年の上原です。

本日、山口大学総合図書館 アカデミック・フォレストにて、「ワールドカフェ」を行いました!
「ワールドカフェ」とは、自由にアイデアを出すことのできる話し合いの場のことです。
詳しくはこちらを参照してください!→ワールドカフェ とは?

今回のワールドカフェは、学生協働のメンバーを対象に行いました。
テーマは「これからの学生協働」、
目的は、学生協働内の親睦を深めること、今までの活動を振り返り、新しいアイデアを生み出すこと、学生協働の活動をよりよくすること、としました。




まず、話しやすい雰囲気を作るために「アイスブレイク」を行いました。
アイスブレイクをすることによって、話し合いに積極的に参加してもらえる雰囲気づくりができます^^
今回は「他己紹介」を行いました。ペアを作ってお互いに自己紹介した後、相手のことをみんなの前で紹介する、というものです!
みんな照れながら楽しそうにやってくれました!!笑




そして、ワールドカフェ本編の始まり!
それぞれのテーブルで、テーマに沿って自由に話をしてもらいます。
どうやら結構盛り上がっている様子…!

メンバーチェンジをしてもう一度!
前に自分がいたテーブルで話されていたことを、みんなに共有してから話します。
どんなアイデアが生まれんでしょう…!

さらに、最初のテーブルに戻って話し合いをします。
いろいろな意見が集合しました!





そして、最後にはそれぞれのテーブルで話されていたことを発表してもらいました!




今回のワールドカフェの感想を書いてもらいました。




模造紙は自由なアイデアでいっぱいです!!









以下、みんなの感想★

「ワールドカフェ初参加だったけど、意見がよく出てみんなが何考えてるか知れてよかった!
もっと普段はなさないメンバーとかを交えて大人数でやりたい。
他人の考えを知ることが大事。
緑のカーテンしたい!」

「LA内でも考えていること、意識は違う。様々な意見に触れて視野が広まった。
もっといろんな人と意見を共有したい。
ほかの人の意見をいかに引き出すかというのも今後の課題。
どんどん、知る姿勢を持ちたい!」

「知る ということが大切。」

「LA勉強会と関連した内容が出てきてよかった。
解答なんて出ないけど、問いかけることが必要。
みんなが違う意見を持っていることが強み!」

「みんながいつもいろんなことを考えているんだというのがわかって
刺激を受けた。
話の内容をまとめて伝えるのは難しい。」

「未来の話をみんなでできる団体ってとても素敵!
これからの方向性や意識の共有ができてよかった!」

「学年やLA歴は関係ない!そんなこと気にしていた自分を反省。
継続的にこういう場を作ることが大切。」

「受け身、慣れ、こなす は良くない。
また、ワールドカフェやりたい!」

「日頃思っていることが、みんなと話すことによって整理されてよかった!
反省会をして自分たちの糧にしたい。」

「みんな似たようなこと思っている。
意識、知る がキーワード。」




思ったよりもたくさんの意見が出て、とても素晴らしいワールドカフェになりました。
アカデミックフォレストで行うワールドカフェは、ほかの利用者さんからも注目されていました!
これからもアカデミックフォレストがどんどん活発に使われていってほしいと思います。

学生協働内での自分をふりかえり、これからもっと成長していけるためにはどうすればよいか、
皆さんの意見が聞けてとてもすてきな時間でした。
新しいアイデアもたくさん生まれました。


今度はもっと大人数で、たくさんの立場の人も交えて行えたらいいですね!
準備を手伝ってくださった皆さん、そして当日参加してくださった皆さん、ありがとうございました!!


このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=352 |
| 総合図書館:活動報告::学習会 | 10:45 PM | comments (7) | trackback (0) |
知的書評合戦「ビブリオバトルin山口大学」 開催のお知らせ
こんにちは
LA3年の上原です。
ブログ初投稿です!ひええ

4月22日(火)の18:00~19:00
山口大学総合図書館アカデミックフォレストにて
知的書評合戦「ビブリオバトルin山口大学」が開催されます!

詳細は、こちらをご覧ください!↓
http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/news/2014/0410.html

たくさんの参加お待ちしてます!

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=349 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 10:24 PM | comments (2) | trackback (0) |
春の!オススメ本紹介コーナー!!
はいどうもこんにちは。


学生協働4年の原田です。
1年生の所ちゃんがブログにあげてますが、
毎年この時期は、図書館1Fの文化交流スペースから見事な桜が見れるんですよ。
真上のフロアもすばらしい眺めです。

そういえば、皆さん嘘はつきましたか??
4/1はエイプリルフールでした。
(どうやら午前中のみ、ウソをついてもよい らしいです。)
自分も、差し障りの無い軽~いイツワリを呟きました。



というわけで(どういうわけで??)
春の!!オススメ本紹介をしたいと思います。
もはや恒例と言われたい!!笑


まずこちら。↓

『Front Rowアナ・ウィンター : ファッション界に君臨する女王の記録』 
ジェリー・オッペンハイマー著 ; 川田志津訳
289.3/W77 

ファッション雑誌といえば!!そう、VOGUE(ヴォーグ)です。
アナ・ウィンターはVOGUEの代名詞ともいえる女編集長。
女王 と言われるだけあって、彼女の存在は多くの人に恐れられ、また崇拝されているのです。
そんな彼女が今の地位にたどり着くまでを綴った一冊がこれ。
平坦な道のりじゃないことは予想がつきましたけど、それにしたって激し過ぎます
ファッション業界すさまじいですね・・・。

こういう本って、「いかにこの人は素晴らしい人なのか」
みたいなイメージがあるかと思うのですが(読むまで実際自分はそういう本だと思ってた。)・・・・・・・・・。
読みながら(あぁ・・・この人凄いな・・・色んなイミで・・・)と終始思っていました。


アナ・ウィンターは映画「プラ●を着た悪魔」に登場する鬼編集長:ミランダ のモデルではないかという噂が・・・。
何でかというと、プ●ダ・・・の原作者がかつてアナのもとで仕事をしていたからなんだそうです。


かなり分厚い+ページいっぱいに文字があるので、読むのにかなり時間がかかりました・・・。
こちらの本は1F就活コーナーにあります。
目を引く真っ赤な本なので、すぐに見つかるかと。



次!!

『グレース : ファッションが教えてくれたこと 』  グレース・コディントン著 ; 田代文訳
289.3/C82

グレース・コディントン・・・・・・・・
この方ある雑誌で仕事をなさっている方なんです。
・・・・・・・・・そう、VOGUEです。
上のアナ・ウィンターを読んだらぜひこっちも読んでほしい。

上の本は第三者がアナ・ウィンターについてまとめ上げた本ですが、こちらはグレースが自分自身について振り返っている というもの。
まず何に驚くかってこの本


重い!!

そして大きい!!

ハリー君シリーズ並です。
寸法見てみると タテ24 x ヨコ18.5 x 4 cm
1kg近くあります笑


凄くきれいな本だったので、ページをめくるのもかなりプレッシャーが・・・。
彼女はもともとモデルさんで、
雑誌に “写る側” から “作る側” へと転向したわけです。


生まれてからモデルになるまで
モデル という表舞台から エディターという裏舞台へ
そしてアナ・ウィンターとの出会い

こちらもこちらで激動ですね。
特にこの本で推したいのが写真!!
収録されている写真がどれもこれも本当に美しい
それと、分厚さのわりに読みやすいです。
文字が大きめだからかな?


今回のオススメ本、どちらも派手ですね。ギラッギラ笑
同じVOGUEに君臨している二人の女性を記したこの2冊を、ぜひ読んでみて下さい。
それでは。

LA3年 原田


続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=345 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 05:30 PM | comments (2) | trackback (x) |
総合図書館改修記念式典
こんにちは、学生協働3年の原田です。

だいぶ昼間は温くなってきましたね。
この調子なら4月の入学式には桜が開花するかも…??とか思っていたら
タイミングはバッチリでしたね!!
そう、今日4/3は入学式でした。


桜も良いですが梅も良いですよね。
昔は花見といえば梅の花だったそうです。防府天満宮の梅…結局今年も見に行けてません。
というか、梅の香りってどんなでしたっけ…L○TTE 梅ガムみたいな感じ…??




さて本題です。
先日3/18(火)
総合図書館では


改修記念式典が執り行われました!!
当日は1Fアカデミックフォレストとりぶカフェを貸切状態でした。

普通に利用に来られた方々から「今日何かあるんですか??」とカウンターでも
よく尋ねられたみたいです。

本学吹奏楽部さんの演奏もありました。
間近で聞くとすごい迫力ですね。
もちろん、我々学生協働も参加させていただきました。



私原田は、セレモニーで学生代表として挨拶をさせて頂きました。
このような場で挨拶をさせて頂くとは…とても栄えあるものです…(震え声)

柄にもなく、もの凄ッ……………………………く
緊張してしまいました。
挨拶内容は頭に入れていたのですが、いざ壇上に上がると真っ白でした。



ですが、真っ白になりながらも、学生として伝えたいことは胸を張って言えたと思います。
本当に貴重な体験をさせていただきました。有難うございました。



セレモニーにはヤマミィも参加してくれましたヨ。




あんな間近でお会いしたのは初めてでした…。結構大きなお体なのですね、あの方…。
セレモニーの最後を飾るのはコレ↓


久寿玉です。
これ実は手作りなんですね~。信じられません
そう、4年の貞森先輩作です。


この垂れ幕は3年の河崎さんが書きました。お上手ですね。
久寿玉って…作れるんだ………。何よりそこに驚きです。

コツコツ準備をしてようやく完成した久寿玉。他のLAメンバーも手伝ってくれました。
土台は貞森さんが作ってくれていたので、それに金紙を切って貼り
外が終わったら内にも貼り
垂れ幕とリボンを取り付けて
紐でつるして完成!!

いやいや貞森さん本当にすごいです。いったい何学部なんでしょう。笑





こうして無事にセレモニーは終了しました。
自分が言うことでは無いのですが、本当にお疲れ様でした。


その日の夜は疲れで朝までぐっすりでした。笑


セレモニー当日の内容については、図書館改修日記の方に詳しく載ってますので、
ぜひそちらも一緒に見てくださいね。(文字をクリック!!)



それでは!!


LA3年 原田


続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=340 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 05:16 PM | comments (5) | trackback (x) |
桜が見ごろです。
こんにちは。
学生協働1年生の所ちなつです。
初めてのブログで緊張気味ですが、読んでくださると嬉しいです。

突然ですが、皆さんは“春”といえば何を思いつきますか?
入学式、、新生活、出会いや別れ…。
様々だと思いますが、私は一番に桜を思い浮かべます。
最近大学構内を歩いていても、綺麗に咲いている桜がたくさんありますね。

そんな見ごろになっている桜ですが、皆さんは図書館から桜を見たことがありますか?
最近、図書館から見る桜がとても綺麗です。




文化交流スペースにて。




2F閲覧スペースにて。





そろそろ満開に近いので、見ごろを過ぎてしまう前にぜひ図書館から見てみてください。
勉強や読書の合間に桜を見て癒されみてはいかがでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=347 |
| 総合図書館:活動報告 | 10:28 AM | comments (4) | trackback (x) |

<<前の5件 | 1 | ... | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | ... | 195 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2025年08月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)