2014/03/31(月)
3/18(火)14:00から、新設されたラーニングコモンズ(アカデミック・フォレスト)にて、総合図書館の竣工を記念し、リニューアルオープンセレモニー「増築・改修竣工記念式典」を開催しました。 ![]() 当日は、山口大学吹奏楽部のウェルカムミュージックで来賓の方々をお出迎えしました。 ![]() 曲目は、♪ニューヨークのロンドン子より ラジオシティ、♪花は咲く、♪Love Love Love でした。 快くご協力くださった吹奏楽部の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました! ヤマミィも一緒にお祝いしてくれました ![]() ![]() 14:00 開式 丸本卓哉学長による式辞 ![]() 「改修工事により山口大学の学習環境が更に整ったので、知の拠点としてこれからますます多くの人に図書館を利用してもらいたい」との期待の言葉などをいただきました。 来賓のお二人から祝辞をいただきました。 抜粋してご紹介いたします。 文部科学省研究振興局参事官(情報担当)付 学術基盤整備室長 長澤 公洋様 「大学図書館に必要とされる機能が概ね整ったと思います。今後も教育や研究の拠点としてますます発展していくことを期待しています」 ![]() 国立大学図書館協会会長 古田 元夫様 ![]() 「明治維新を支えた山口県の総合大学らしい先進的な取り組みが随所に見られ、企画を実行する教職員がいるからこそ成し遂げられた改修だと拝察します」 学生代表挨拶 理学部3年 原田昂明君 ![]() 「新しくなった図書館で多くの学生に自分に合った学習方法を見つけてほしいです。また、後輩たちにも図書館をたくさん利用してもらい多くのことを学んでもらいたいです。」と、今後の図書館に対する期待を話してくれました。 学生協働ブログの原田君の記事もぜひご覧ください→http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=340 祝電披露 いただいた祝電の数々 ![]() ![]() 山内直樹館長謝辞 ![]() 「7月に起こった集中豪雨では、図書等に多大な被害がでたが、学内外多くの方からご支援いただいたおかげで無事に開館することができました。」と感謝の意が述べられました。 竣工を記念して、久寿玉割り ![]() 久寿玉は学生協働の貞森さんが中心となって作成してくれたものです。 貞森さんが久寿玉作成の詳細をブログにアップしてくれたので、こちらもぜひご覧ください↓ http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=341 14:35 閉式 職員による館内案内 ![]() 式典後、取材を受ける山内館長。当日は多くの報道陣が取材に訪れました。 ![]() また、この日だけりぶカフェが臨時営業し、コーヒーをふるまってくれました。 ![]() ![]() ![]() 以上のとおり、多くの方々のご協力を得て、無事セレモニーを行うことができました。 当日お越しくださったみなさま、準備にご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。 さて、この回をもって改修ブログは最終回となります。 ちょうど2年前、資料の運び出しから始まった改修は、資料の搬入・再配架でもうすぐ終わろうとしています。 この間、ブログに何度も登場しましたが、80万冊の資料移動は、総合図書館の職員や学生協働の学生だけでなく、医学部図書館、工学部図書館及び情報推進課からも応援していただき、情報環境部あげての大作業でした。 最後に、改修に携わった職員の喜びの声を紹介します。 ![]() 図書館での什器移動、資料の移動、水害での退避作業など、二年の間、皆さんと一緒に 大量に汗をかいてきたことで、図書館が新しく生まれ変わりました! (残念ながら、自分の体重は変わらなかったですが…。) まだ、一部作業も残っていますが、職員の皆さん、学生の皆さん、業者の皆さん、本当にお疲れ様でした!! 格段に居心地のよい空間となった総合図書館を、皆さんどんどん利用してくださいね。 おすすめ場所は、色々なスタイルで学修可能な「アカデミック・フォレスト」です(^o^)/ ATHUSHI ![]() また、いつも精神的疲労が多い仕事ですが、たまには肉体的疲労も気持ちがいいものです。 それにだんだん段ボールが減っていくのも快感でしたね!(^^)!。 M田 ![]() ![]() ![]() 新しい図書館とともに、成長していきたいと思います! 図書館ねこ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館は、自分にとっては「当初閑」でした。 くす玉は「久寿玉」でしたし、式典は「指揮転」のようでした。 「難点」でしょうか。 年度末なのに、春なのに、忙中「寒」あり。 私は誰でしょうか。知っている人はみんな知っているのでしょう。 「感謝の言葉」 とにかく、総合図書館は「きれいになった」との声を多数聞いて本当に嬉しい限りです。 「アナウンス」してくださった、M實さん本当に有難うございました。 「喜びの言葉」 数字は正直だ。 来館者数、平日も試験期間も30%増アップ!!! いっぱい来てね。 そして、工事に携わった方。みんな、よく頑張りました。 N久 ![]() 微力ながらできたてほやほやの新しい図書館の運営に関わることができて、嬉しく思います。 森實 ![]() 想定外のこと(水害もしかり!)続発でしたが、それでもとても楽しい日々でした。 そしてたくさんの「働く人」の姿に刺激を受けた日々でもありました。 関係のみなさま、ありがとうございました! H ![]() 完成した図書館は本当に素敵です。みなさま、ありがとう! ここでもう少しだけ働くことのできる幸せに感謝し、愛される図書館目指して頑張って行きたいと思います。 K 1000人を超える学内外の方々のご協力により、改修工事が完了しました。 尽力してくださったみなさまに、心からの感謝をお伝えいたします。 みなさまのご協力がなければ、このような素晴らしい図書館を作り上げることはできませんでした。 さて、2012年の7月から2014年3月の今日まで続いたブログも、これで最終回です。 このブログはゴールを迎えましたが、図書館にとってはこれが新しいスタートです。 建物が完成して終わりではなく、これからより良い図書館を目指して邁進していきたいと思います! 職員 森實
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/repair-blog/index.php?e=61 |
| 改修日記 | 07:13 PM | comments (7) | trackback (x) | |
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
>北村さん
コメントありがとう! 学生協働のメンバーだからこそ図書館でできることがきっとあるんじゃないかなと思います。 これからの北村さんの頑張りに期待しています^^ 新しい図書館をますます良いものにしていってね♪
| 職員 森實 | EMAIL | URL | 2014/04/07 09:03 AM | Ch5aaIO. |
今まで素敵なブログをありがとうございました。 定期的に覗かせてもらっていました! 新しい図書館が徐々に出来ていく過程に いつもわくわくしながら見ていました。 本当にたくさんの人の力があってこそだったと感じます 私も、非常に微力ではありましたが、少しでも 図書館の改修に伴う作業にかかわり、図書館に貢献することが出来て 良かったと感じています。 これから大学生活最後の1年間、 新しく生まれ変わった図書館で、 自分が出来ることを精いっぱいやっていきたいです。 長い間、皆さん本当にお疲れ様でした。
| LA4年 北村 | EMAIL | URL | 2014/04/04 03:02 PM | bOESdNLI |
>原田君
コメントありがとう! 作業はもちろんのこと、式典での学生代表挨拶おつかれさまでした。とても立派でした! 原田君をはじめとする学生協働の皆さんの強力なサポートがあったおかげで、無事リニューアルオープンを迎えることができました。 本当にありがとう♪ 今回の経験を活かして、学生協働をますます発展させていってね^^ >Testimony of Evil 様 コメントありがとうございます! ブログ内容について毎回ご指導いただき、ありがとうございました。 今後もなんらかの形で情報発信していけたらと思います^^ >みなみうらりょうすけ先生 コメントありがとうございます! これまでこっそり見てくださっていたとのこと、ありがとうございました。 お褒めいただき、光栄です^^ 日々の業務に追われて更新が停滞しそうな時もありましたが、多くの人に支えられて今日まで続けることができました。 今後も人と人を繋げることのできるような情報発信を目指して頑張りたいと思います。応援よろしくお願いいたします! >小原さん コメントありがとう! 森實は4月から工学部図書館に異動になりますが、これからも皆さんのサポートをしていきたいと思っています。 気持ちを新たに私も頑張ります^^ いっしょに成長していこうね♪
| 職員 森實 | EMAIL | URL | 2014/04/04 10:04 AM | 0GiX97uk |
素敵なブログをありがとうございました!
毎回読み入っていましたが、今回は本当に泣きそうになりました…。 私が入学する前から資料の運び出し作業が行われていたと聞きます。 本当に長い期間、お疲れ様でした!! 私もこの改修工事に学生協働として関わることが出来て、 本当に光栄です。水害など悲しいこともありましたが、 無事に図書館がリニューアルオープンして感無量です。 気持ちを新たに私も頑張りたいと思います!
| LA3年 小原 | EMAIL | URL | 2014/04/04 08:11 AM | ciw8M/No |
お疲れ様でした。
こっそり見ていた大学教員です。 実はこのブログ,「大学図書館をつくる」「大学図書館を共有する」という点で,単なる発信機能以上に,大学と人と図書館をつなげる役目を果たしていたと思います。すてきな記事の1つ1つが魅力的だったのもその理由だし,ブログという形式でいろいろな発信があったのもその理由でしょう。 ぜひ,今後も,こういう形の,相互的な「発信」を大学図書館がしていってくれることを強く希望します。
| みなみうらりょうすけ | EMAIL | URL | 2014/04/02 03:06 PM | VQSH1mFw |
森實さんへ,改修ブログでの情報発信ありがとう。
| Testimony of Evil | EMAIL | URL | 2014/04/01 08:21 PM | 1OtIjtio |
改修ブログ、お疲れ様です。
最後の最後に、ものすごく感動してしまいました…。 改修初めから、最後まで関わることができて本当に光栄です。 毎日やることが怒涛のようにあって、 それでも片付くごとに心の中でガッツポーズをしていました。 このブログもこれで締めくくりなのかと思うと涙が…………。 図書館改修 という一大プロジェクトに関わらせてくださった職員の皆さん 本当に有難うございました。 自分たちもまだまだこれからです!! よりよい図書館を目指して、学生協働も一緒に邁進してみせます!! 2年間 本当にお疲れ様でした。
| LA3年 原田 | EMAIL | URL | 2014/04/01 08:17 PM | E0ZYL7lU |
|