2014/05/14 (水)
こんにちは、毎度おなじみ
LA4年の原田です。 いやはやGW!! 今年は去年より連休が少なかったのが残念です………。 まあ、連休になればなるほどその後の生活に戻れなくなるからあれなんですけれど… あーGW終わったら、なんでしょうねこの憂鬱な感じ。これが五月病ってやつなのでしょうか…!? そして一昨日の山口の天気の荒れようはいったいなんだったのでしょう…。 家を出たその瞬間から、傘がサヨウナラしました。あぁ…また買わなければ…。 台風接近した日よりも台風らしい日でしたね。台風というより嵐です。 大嵐です。 そしたら翌日は晴れるし、暑いし… (昨日の山口、最高温度が29度の予報でしたよ。5月なのに!?) そういえば 新入生の皆さんはどうですか?? 大学生活には慣れましたか?? そろそろホームシックなんてどこへやら でしょうか?? (自分はなりましたね~・・・もう実家に帰りたいとずっと思ってました。実家の猫に会いたい!!) 友達ができ始めると平気になるんですが、初めてのおひとりさま暮らしなので、不安で不安で・・・・・・・ さて、少し遡りますが、そんな新入生さんは4月の頭に総合図書館オリエンテーションに 参加したと思います。お疲れ様でした。 ここで、そのときの様子をご紹介したいと思います。 昨年度はご存知の通り、総合図書館が改修工事だったため 例年のようなオリエンテーションは行えませんでした。 新しくなって初めてのオリエンテーションだったため、職員の皆さんもとても不安だったそうです。 各学部.各学科に分かれて、4月2~8日の間行いました。 何せ、今年度全新入生対象なので凄い人でした。 ![]() 職員さん・あるいは学生も案内役にまわらせて貰って、館内をぐるりと説明して行きました。 ゲートの入り方、カウンター周りの説明に… ![]() 小原ちゃん頑張って!! ![]() この古本さんカッコいいっすね…!! 1Fフロアの説明 雑誌架とか ![]() 自分の後姿。この写真気に入ってます。 ![]() 伊藤ちゃんも、案内する姿が様になってます。 アカデミックフォレストは渡邉ちゃんの写真にしました。 ![]() ![]() りぶプラザでは、壁を巨大なスクリーンの変わりにして スライドを映して説明しました。 ![]() 白い壁って便利ですね…!! いやぁ、館内案内は2年ぶりだったし、何より改修してからは初でしたので 正直できるか不安でした。無事に終わって本当によかった。 参加された学生さん、LAのみんな そして職員の皆様、お疲れ様でした。 『分かりやすかった』等のコメントが頂けてヨカッタデス。 オリエンテーションの写真、いっぱいあるので どれもこれもお見せしたいのですが、さすがにちょっと無理なので どうにかこうにか厳選しました…。 ブログの何が一番大変かって、写真選びです。 それでは!! LA4年 原田 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=354 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 08:30 AM | comments (3) | trackback (x) | |
2014/05/08 (木)
残念ですが、冷やし中華ははじめていません!!笑
こんにちは、LA4年の原田です。 (こんばんは??) いやあ、すっかり春も過ぎましたね。 それでもまだまだ朝夕が肌寒い!! 突然ですが、皆さんは御花を生けたことはありますか?? 自分はありません。 一度、きちんとやってみたいなあと思っているもののひとつです。 残念ながら、うちの大学には華道部は無いのです・・・・・・・・・。 かの王妃は言いました。 『無いなら、作ればいいのよ。』 あぁっ、そうです…!! 無いのなら、私めが作ってしまえばいいだけのこと…!! ということで、作っちゃいました、 学生協働華道部!! 用意して頂いた御花を、有志を募ってそれぞれに生けてもらいました。 生け花の経験がある職員さんに、生け花について少し教えていただき さあ実践!! まず、それぞれ好きな花器を選んでもらって、あとは各々の好きなように 思うが侭に生けてもらいました。 ![]() 花器が決まったら、お水をはります。御花の根元が浸るくらいがベストです。 ![]() 金城ちゃんがお水を入れている花器良いなあ… ![]() もうここまできたら、あとは各々の思うがままに!! ![]() ![]() ![]() ![]() 以前、何かのPOP(たぶんオススメ本のPOP??)で書いたのですが、 真剣に手元を見つめる女性の顔って、本当に綺麗です。 では完成したものをご覧頂きましょう。 ![]() 左:小林 右:金城 ![]() 作:渡邉 ![]() 作:小原 ![]() 作:森川 ![]() 作:職員さん 素晴らしいの一言です。 完成した御花は、館内に飾っていますので、探してみてくださいね。 やりたいです と言ったら「やってみよう!!」と言って下さった職員さん、本当に有難うございました。 ではでは、また別のブログでお会いしましょう!! LA4年 原田 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=355 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 07:10 PM | comments (5) | trackback (x) | |
2014/04/24 (木)
皆様こんにちは、元・学生協働の貞森です。
お元気ですか? 久しぶりにブログを覗いたら、ワークショップにビブリオバトル、本紹介など、「楽しそう!」な企画がたくさん行なわれていて、 自分も参加したくなりました(笑) さて、卒業した私がなぜ記事を書いているかというと… 3月18日に行なわれた図書館のリニューアルオープン記念式典に際して (詳細は原田君がブログをアップしてくれていますのでご覧ください)、 作った久壽玉の記事を!と職員Mさんに言われていたのです ![]() 随分と時間が経ってしまっているのですが、こっそーり報告としてあげておきます! お時間のある方は続きから、少しだけお付き合いください ![]() OG 貞森 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=341 |
| 総合図書館:活動報告 | 08:37 PM | comments (6) | trackback (x) | |
2014/04/23 (水)
こんにちは!
LA3年の上原です。 4月22日(火) 18時より、山口大学総合図書館 アカデミック・フォレストにて、「ビブリオバトル in 山口大学」が行われました。 ビブリオバトルについてはこちらを参照してください。→ビブリオバトル公式サイト 今回、山口大学でビブリオバトルが行われるのははじめての試みでした! こちらから動画を見ることができます↓ [動画公開]第1回「ビブリオバトル in 山口大学」を開催しました バトラーは、 人文学部3年 金城さん 人文学部4年 内尾さん 経済学部2年 奥田さん 人文学部3年 堀江さん 理学部 4年 阿部さん の5名でした! また、 大学教育機構の林先生、就職支援室の平尾先生にはコメンテーターとして参加して頂きました。 司会は、山口大学総合図書館の岡崎さんと学生協働の上原が担当させていただきました。 観戦者の皆さん(全員の発表を聞いており、チャンプ本を決める投票権のある人)は41人でした! 立ち見の方々も沢山いらっしゃって、会場は大変な盛り上がりでした!! 途中、ふらりと立ち寄っていただいた方も多く、50~60人以上集まっていただけました。 準備をしているとこの方が…! か、かわいい!!!! 定時になり、山内図書館長のごあいさつを頂きました。 そしていよいよビブリオバトルの始まりです! まず、最初に金城さんの発表でした。 紹介してくれた本『大学生からの文章表現 : 無難で退屈な日本語から卒業する』(黒田龍之助著, 筑摩書房) 次に、内尾さん! 本は、『寄生獣』 (岩明均著, 講談社, 全10巻) 3番目は、奥田さん! 本は、『マリアビートル』 (伊坂幸太郎著, 角川書店) 4番目は、堀江さん!本は、『平等ゲーム』 (桂望実著, 幻冬舎) 最後は、阿部さん!本は、『シルトの岸辺』 (ジュリアン・グラック著, 安藤元雄訳, 岩波書店) すべての発表が終わり、チャンプ本の発表です! …………!?!?!? 『マリアビートル』と『平等ゲーム』がまさかの同票!!! (戸惑う司会者たち) ビブリオバトル公式ルールにしたがって、決戦投票が行われました。 結果は……! 奥田さんの紹介した『マリアビートル』がチャンプ本となりました!!!! 優勝商品は、りぶカフェ『栞』の食事券でした。 奥田さん、おめでとうございました! ビブリオバトル、大盛況でした! とても楽しかったですね~ みなさんからよい感想が聞けてとてもよかったです^^ すぐに、第2回も計画したいですね!!!! 参加者の皆様、観戦者の皆様、職員の皆様、学生協働の皆様、ビブリオバトルにかかわったすべての皆様、 ありがとうございました!!!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=353 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 11:00 PM | comments (6) | trackback (x) | |
2014/04/23 (水)
なんですかこのタイトルは笑
こんにちは、LA4年の原田です。 すっかり4月ですね。(というかもう5月ですね) 昼夜の寒暖差が激しすぎて、体がついていけていません。 この老体に鞭打って、毎日馬車馬のように頑張っています。 午年ですしね。 ところで皆様お気づきですか、原田の学年が“4”になっていることを…!! ああ、とうとうこの時が… とうとう、我々はアレの着用が許される時になったのですね、先輩…!! ![]() ![]() 紺エプロンです。 学生協働では、最高学年がこの紺色のエプロンを着用することになっているのです。 暗黙の了解で。 特に義務付けられているわけではないそうなんですが、いつも着ているコレ↓に対して 紺色のエプロンは枚数が少ないんですね。希少なんです。 かつて、歴代の先輩方も着られたというこの紺色のエプロンは年長者の証。 身に着ける我々も、気が引き締まるってもんです。 でも時々赤エプ着たりしてるかもしれません笑 3年間着てたから、つい・・・・・・・・・ ![]() ちなみにこちらが赤エプロン。 着てるのは3年の畠山ちゃんと河村ちゃんです。 図書館に駐輪されている大量の自転車を見ると、新学期なんだなあと実感します。 …ただ、駐輪マナーには気を付けましょう。 そんなわけで、新学期が始まりましたので(物凄く今更ですが)、総合図書館は 平日 8:30~21:45 まで 土日祝 11:15~18:45 まで 開いています。 授業が始まる前から終わった後も開いています。便利ですね!!なんて良心的!! HPやカウンターにある開館カレンダーもチェックしてくださいね。 それでは!! LA4年 原田 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=348 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 11:30 AM | comments (7) | trackback (x) | |