総合図書館 医学部図書館 工学部図書館

山口大学図書館では、図書館サービスの向上や、ピアサポート、学生のキャリア形成支援を目的に掲げ、2006年より学生協働という活動に取り組んでいます。
このブログでは学生協働の学生(LA:Library Assistant)が主体となって、活動の様子や図書館からのお知らせなどを掲載します。

新年のご挨拶。
新年、あけましておめでとうございます。

学生協働3年の原田です。

本年もどうぞ、よろしくお願い致します。


皆さんは年末年始どのように過ごされたのでしょうか。
ちなみに自分は実家に帰り、日本酒のおいしさに改めて感動しました。
そういえば、吟醸やら大吟醸やらいろいろありますよね。
調べてみましたが、なんだか小難しくて途中でやめてしまいました笑


今年は2014年、干支でいえば馬…違う、ですね。
馬…馬はいいですよね。
馬といえばサラブレッドを思い浮かべる人がほとんどだと思いますが、自分の中で
馬といえば ばん馬です。


とんでもない重量の荷物?をのせたそりを、馬にひかせてその力強さ!!速さを競うという
「ばんえい競争」
というものが北海道で行われているのですが、その主役がばん馬なのです。

サラブレッドは細見でしなやか、美しい筋肉でスタイリッシュ というイメージですね。(個人的に)

ばん馬は図体も大きく、足も大きい。太い!!たくましい!!!!そして愛らしいlove


あら
“午”の話がいつのまにやら馬の話に…。



2014年は、山口大学総合図書館が完全リニューアルOPENの年ですし、
りぶカフェも今日プレOPENしましたね!!

自分はまだ利用していませんが、さっそくカフェスペースには多くの学生が訪れていました。
カプチーノやカフェラテもあるらしいです。気になる。


今年は午年なので、怒涛の毎日を一生懸命走って生きたいと思います!!
馬のように!!



続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=332 |
| 総合図書館:活動報告 | 03:39 PM | comments (4) | trackback (x) |
十二月版ライブラリーナビ作成ノ記録。
はー…寒いですね…
LA3年の原田です。
師走ですね。もうすぐ真っ赤なお鼻のトナカイさんに跨って、素敵なオジサマがやってくるあの日が近づいてきました…。
そしてその次は大晦日、お正月…12月はイベント盛りだくさんですね!!
あ、お正月はもう12月じゃなかった

さて、就活コーナーWGではライブラリーナビを再び作成しました。


ついでに、貞森先輩監修のもと、LN入れの箱も作りました。
アカ森…じゃない、アカデミックフォレストでせっせと作業すること2時間…

皆ものすごい集中して作業してました………ちょっと怖かったです…。


(自分はライブラリーナビを裁断しています。マスクにカッター…怪しい…)


さて、できたものがこちら。



今これらは1F 就活コーナー
カウンター
りぶカフェ掲示板
にそれぞれ置いてあります。

見かけたらぜひぜひ手に取ってください♪


それでは。

続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=331 |
| 総合図書館:活動報告::就活WG | 06:38 PM | comments (2) | trackback (x) |
館内クリスマス仕様になっています♪
こんにちは、寒さが一段と厳しくなってきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
お久しぶりです、学生協働4年の貞森です。

とうとう2013年も残り一か月を切りましたね…はうー

図書館も、プレオープンしてから3か月が経とうとしています。
完全開館に向けてまだまだ作業中ですが、毎日たくさんの学生さんが図書館を訪れているようです♪
作業の様子は職員さんが改修日記のほうで書かれていますのでどうぞご覧くださいひよこ

さて、年末といえば…クリスマス!星
館内も少しだけクリスマス仕様になりましたチョキ
その様子を少しだけお伝えしますにかっ

まずは、ゲート入ってすぐの柱のところ。


改修前、企画展示ワーキングで使用していたツリーをだしてみました雪
飾り付けは、職員さんが行ってくださいました。



じつは、ペーパークラフトでできたヤマミィが飾られているのです!
とても可愛いので、ぜひ見てみてくださいね^^

そして、もう一つ。


これは、スタッフルームで画用紙を切り貼りしているところです。
完成形がこちら。



これ、カウンターの鞄置き場なんです。
ヤマミィとちょるるを並べて、クリスマスの物語のようではありませんか?にぱっ

少しでも季節感を感じて頂ければ幸いですチョキ
それでは、この辺で失礼いたします♪

LA4年 貞森


このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=330 |
| 総合図書館:活動報告::季節もの | 01:30 PM | comments (1) | trackback (x) |
姫山当日を振り返って
学生協働2年 大澤歩です。

12月…もうそろそろで今年も終わりますねぎょ
遅くなりましたが、姫山祭について振り返っていきたいと思います~汗

まず立て看板と前売り券の完成形はこんな感じでしたチョキ

前売り券は皆さんが頑張ってくれたおかげでほぼ予定枚数捌け、立て看板もいいものが出来ましたオッケー
手伝ってくれた方々、本当にありがとうございました。



そして当日はあいにくの雨でしたが、盛況でした!!


準備もみんなが手伝ってくれたおかげで、滞りなく終えることが出来ました。

キッチン?はこんな感じになってました。立派ですよねてへっ


そして、当日のフレンチトースト作りはこんな感じ音符


おいしくできましたハート

販売を開始してから3時間もたたないうちに、完売しそうになり追加買い出しに行ってもらって200食近くを売り切ることが出来ましたぽわわ
本当に当日姫山祭にかかわってくださった皆様ありがとうございました!!



続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=329 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 01:30 PM | comments (3) | trackback (x) |
ML連携展示ミュージアムトーク
こんにちはにこっ

学生協働2年の金城と小原です。
(今回はML連携ワーキングまとめ役2人でブログ更新しています。)

ML連携について前回のブログでお伝えしましたが、
早速動きがあったので報告します!

11月23日(土)の山口大学ホームカミングデーにあわせて
ミュージアムトーク(展示解説)を職員さん1名、学生2名でさせていただきました。

山口大学ホームカミングデーとは、
「山口大OB・OGや一般の方を学内で教職員や学生がおもてなしして現在の山口大を知ってもらう
また、OB・OGから見た山口大を教えてもらう」というようなイベントです。(間違っていたらどなたか訂正をお願いします。)
この日は学生サークルによるパフォーマンスや講演会や懇談会などが行われていました。



ホームカミングデーで学内がにぎわうなか、
私たちは図書館の1F展示スペースでミュージアムトークをしたのですが、
始まる前は一般の方が来られるというのと初めてというのもありとても緊張していました。

が、実際やってみると、想定していた内容を全部話せたわけではないのですが、
聞いてくださっている方とのやり取りや反応が返ってくるのというのが新鮮でとても楽しかったです。




展示している本を使って説明~


つくった豆本も紹介!



職員O塚さんのトークはすごくわかりやすくて丁寧で
今度やるときは、あんなふうにできたらなloveと思いましたにかっ

さいごに、、、
ミュージアムトークを聞いてくださった方、いろいろと助けてくださった職員さん、
そして、写真を撮ってくださった貞森さん、ありがとうございました。

それでは失礼します。

LA2年 金城・小原


続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=327 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 08:44 PM | comments (2) | trackback (x) |

<<前の5件 | 1 | ... | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | ... | 195 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2025年08月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)