2014/08/08 (金)
夏の催し物といえば??
… … … … … そう、蔵書点検ですね。 もう山口大学図書館の夏の恒例行事です。 これやらないと、夏が始まりませんし終わりもしません。 (うちはきっとそうです。たぶん。) 蔵書点検というのは、まぁ簡潔に言いますと 「持ってる本が本当にあるのかとか配架場所がきちんと合っているかを点検していく」 という作業です。 所謂「棚卸し」、でしょうか? 今年は開架2FとB1、書庫3F4Fが点検対象でした。 その数なんと36万冊。 点検期間は8/4~8/8。 冊数は36万。 終わるのか……………… 終わりました。 今日の15時に無事に終わりました! 特に書庫4Fは空調が無いので暑くて辛かったですが、無事にやり遂げました…。 ![]() 職員さんも学生もしっちゃかめっちゃかでとにかくひたすらスキャンスキャンスキャン こういう機械を使ってピッピピッピやっていました。 ![]() まず開架2Fを封鎖してピッピピッピ B1と3Fを封鎖してピッピピッピ 4Fを(以下略) ![]() こんな感じで5日間行ってました。 点検風景↓ ![]() ![]() 職員も学生も一緒になって、ひたすら黙々とバーコードを読む読む読む…。 ![]() ![]() 無事に36万冊スキャンし終わりました。 怒涛の一週間でしたね。 達成感が凄まじいです。この達成感で台風も去ってほしい。 全国アリーナツアーとかやめてください。 改めて思うと、蔵書点検に関われるって珍しいですよね。学生が。 いやはや、参加させてもらえて有難うございました。 というわけで蔵書点検が無事に終わったわけですが 来週はお盆ですね。 以前もちらっと告知しましたが、8/13~17の5日間は図書館はお休みですので くれぐれもお気を付け下さい。 それでは! LA4年 原田 間に挟んだ休憩では、キンキンに冷えた麦茶と塩分糖分補給のために 各種飴玉を用意していただいていたのですが、中でも自分がとりわけ気に入っていたのは 「気軽に塩分補給 塩トマト飴」。 まず飴なのにトマトとは、これいかに という感想が飛び出ますね。 自分も最初、職員さんから貰ったときに(何これ…えぇぇ………)とか思ってました。 ぶっちゃけ、そんなに美味しいわけでは ないです。 が何故かハマってしまう、この不思議な味はなんでしょう。 限りなく、トマトです。 ごまかしようもなく、トマトの味なんです。トマトを握りつぶして固めたような。 別段トマトを愛しているわけではない自分がハマりましたので、トマトloverも ハマるかと。ぜひお試しあれ。 暑さで食欲も減退するこの時期、水分と塩分は最低限とりましょう。 そんな時はぜひ、塩トマト飴ですよ。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=382 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 05:02 PM | comments (1) | trackback (x) | |