今年もやります、「緑のカーテンプロジェクト」!
みなさんこんにちは。
学生協働3年の貞森です。

最近は天気もよく、洗濯物もすぐ乾いてくれるので嬉しい限りですね太陽
心なしか日差しが少し強いような・・・!?

ということで、今年もやります。
緑のカーテンプロジェクト!

昨年度の活動は、こちらをどうぞ初心者

今回の活動は、カーテンを作るための下準備でした!
実は職員さんが、昨年採れたゴーヤの種を発芽させてくださっていました(ぱちぱち)


それを、土を入れたポットに入れていきます。



あとは水遣り。
早く双葉が出てくるといいなぁ。

この時の水遣りは、新メンバーの伊藤さんがしてくださいました!


続いて、昨年使ったプランターの土の入れ替えをしました。
意外と根が回っている・・・・・・はうー


それぞれシャベルやスコップで掘り返したり、プランターごとひっくり返してほぐしたり・・・

右は職員Mさん、左は新メンバーの大澤ちゃんです!

植物の生命力ってすごいぎょ

太い根は取り除き、土をほぐし、肥料と混ぜて再びプランターへ。
時間・みんなの体力の関係で、あるプランターの半分くらいしか作業ができませんでした汗
けれどいい汗をかきました!

そして何より、今回の作業には新メンバーの二人も参加してくれました音符
二人にとって、学生協働での初めての活動が農作業?になってしまいましたが
学生だけでなく、職員さんとも一緒になって、よりよい図書館を作るということを感じてもらえたのではないかと思いますにこっ

それではこの辺で!

LA3年 貞森

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=213 |
| 総合図書館:活動報告::季節もの | 09:17 AM | comments (0) | trackback (x) |
節分 ‐クジラを食べて、邪気を払う!
みなさま、こんにちはにこっ
学生協働4年の森實です。

山口は雪の日が続いていますが、
みなさま雪の道で怪我などされてませんか?


さてさて、昨日2月3日は節分でしたね!
山口大学近くのスーパー・アルクには節分の特設コーナーができていて、
山大生が大勢買い物に来て賑わっていました四葉

私達学生協働もアルクに買い出しに行き、
図書館で職員さんと一緒に邪気を払いましたチョキ



じゃじゃん♪







恵方巻です↓






今年の方角である北北西を向いて、恵方巻を食べましたパー
こちらは職員Sさん↓







左から、鰯の天ぷら、鰯のフライ、鯨のカツ、鯨の竜田揚げです↓

ものすごく久しぶりに鯨の竜田揚げを食べました。
記憶していたよりもずっと美味しかったです♪




節分に鰯を食べるのは全国的な風習ですが、
鯨を食べるのはどうやら山口市(あるいは県)特有の風習のようですぎょ
その昔、長門市や下関市に捕鯨基地があったことが理由かもしれません。

また、写真にはありませんが、鯨の尾である尾羽毛(おばいけ)もいただきました。
酢味噌をつけていただいたのですが、独特の歯ごたえが味わい深かったです!




鰯と鯨と恵方巻を食べてお腹いっぱいになったあとは、
みんなで豆まきをして邪気を払いました。

こんなにしっかり節分を満喫したのは幼稚園以来だったので、
とっても楽しかったですにこっ

この日は職員Oさんにごちそうになりました!
ありがとうございました♪
来年もきっとまたやりましょう♪






暦の上では今日から春ですが、
実際はまだまだ寒い日が続きます。

皆さん体調管理には十分お気をつけてお過ごしくださいね。

それでは!




学生協働4年 森實



このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=193 |
| 総合図書館:活動報告::季節もの | 04:30 PM | comments (0) | trackback (0) |
図書館も、年越し準備!
こんにちは四葉
学生協働LA4年の森實です。

今年も残すところ、あと約1週間ですね!
皆さんも年始年末に向けて、
大掃除の計画を立てたり、
年賀状を書かれたりしていることと思いますあうっ

山口大学総合図書館でも、
お正月を迎える準備がちゃくちゃくと進んでいます!


今日は、有志のメンバーで、
LAの憩いの場であるスタッフルームを掃除しました。

このスタッフルームに引っ越して来てから
まだ5か月くらいなので、
それほど埃は溜まっていませんでしたが、




雑然としていた机の上を整理したり、












棚をもうひとつ追加したり、













畳に掃除機をかけて水拭きをしたりしました。






大掃除に協力してくださったみなさん、
ありがとうございました!

これで気持ちよく、新年を迎えられますね♪







さて、昨日から、図書館の出入り口付近が
とってもお正月らしくなっているのですが、
皆さんもうご覧になったでしょうか?




こちらが完成前の状態です↓





完成するまでの過程がこちら↓













完成です☆





そう、今、図書館の前には、大きなふたつの門松があるんです!

こちらの門松は、私たちLAではなく、
「自主活動ルーム」というところで活動している
山口大学の学生と留学生が、
「日本文化を知ろう!」という趣旨で、作ったものです。

図書館が一気にお正月らしくなりましたにこっ
参加された皆さんお疲れさまでした!



今年もあっという間でした。
皆さんにとって2011年はどんな年でしたか?
学生協働は、今年、シンポジウムに参加したり、
新たなワーキングが増えたりと、
たくさんの変化がありました。

来年も、学生協働がいろいろなところで活躍できる年にしたいです。
それではみなさん、よいお年を!



LA4年 森實

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=184 |
| 総合図書館:活動報告::季節もの | 06:07 PM | comments (2) | trackback (0) |
「緑のカーテン」プロジェクト2011 その後…
こんばんは!
学生協働2年の西江です^^

とても久しぶりに書きますねにかっ

以前から数回、山大図書館の避暑対策である「緑のカーテン」の記事がアップされていましたが
今回は その後 ということで書かせていただきますねこ

前回の記事からもう2ヵ月近く経ってしまいました汗
夏の間、緑のカーテンがすくすく育ったおかげで窓際の席は去年よりもずいぶん涼しく快適になりました雪

カーテンを作っていたのは朝顔とゴーヤでした^^
そこで実ったゴーヤ達は私達LAと職員さんのお腹の中に…(笑)

そして季節は秋…
役目を終えたカーテンの現状がこれです。




おやっ?

おやおやおやっ?

カーテン…ない??汗





どーんしくしく

そうなのです。
秋になってしまい、お役御免となったカーテンさんは撤去されてしまいましたしょぼん
(画質が悪くてすみません汗)

たくさんの恵みをありがとう、カーテンさんたち…。


ただ、これで終わるカーテンさんじゃないぜっ星




どやっチョキ


手前の2つに分けて入れられているのがゴーヤの種です音符
後ろにある黒いのが…



これ。
黒い種に白いハートマークがついていますハート
かわいいですよねっぽわわ




黒い種の正体、フウセンカズラって言うそうです。
ゴーヤと一緒にひそかに(?)
育てられていました太陽


これで来年もゴーヤが食べれ…涼しく過ごせるかもしれませんねにひひ


では今回はこのあたりでパー
失礼します!


LA2年 西江




このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=166 |
| 総合図書館:活動報告::季節もの | 08:00 PM | comments (4) | trackback (0) |
図書館がハロウィン仕様になってます!
こんにちは!
LA2年の善明です。
季節はすっかり秋!
そして今月31日は、ハロウィンということで図書館でもあちこちで飾り付けをしています。



図書館入ってすぐのカウンター。
カボチャとジャックオランタンが迎えてくれます^^



ジャックオランタンの中にはハロウィンの由来や豆知識が書かれた冊子(4年・森實さん作)もあります。
是非手にとってみてくださいね♪



本の展示スペースもハロウィン仕様になっていますチョキ





積み上げられたレンガは図書館にあったものだそうで、いい味を出してます^^
下の飾りは、ネコ好きの私にとって、たまらないものです(笑)



「あ、ここにもネコが!」ちょっと立ち止まって見ると、こういった発見もあります。
展示コーナーでは、現在LAメンバーのおすすめ本と、東日本大震災の関連本を展示しているので、そちらもどうぞ!








そして、就活コーナーも飾りつけをしています。
実はこの飾り、私が作りました(どーん)
仲間をもう少し増やせればと思う今日この頃です。


写真でも分かるように、就活コーナーも展示をしています!企画展示ほど大きなスペースはありませんが、コルクボードにはメンバーが工夫を凝らして作ったポップや新着本のリストもあるので、本を探すときの参考にしてみてくださいね!


そして、最後に順番が逆になってしまいましたが…。




入館ゲート横のテーブルに柿を発見!
もうちょっと熟してくれると食べられそうですが…(オイ)
こうした花瓶はカウンターにもあって、職員さんが手入れしてくださっています。(いつもありがとうございます!)
山大の中や周りには自然がたくさんあるので、皆さんも秋探しをしてみてはいかがでしょうか??


それでは、今回はこのあたりで失礼します!

LA2年 善明



このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=164 |
| 総合図書館:活動報告::季節もの | 03:43 PM | comments (3) | trackback (0) |

<<前の5件 | 1 | ... | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)