総合図書館 医学部図書館 工学部図書館

山口大学図書館では、図書館サービスの向上や、ピアサポート、学生のキャリア形成支援を目的に掲げ、2006年より学生協働という活動に取り組んでいます。
このブログでは学生協働の学生(LA:Library Assistant)が主体となって、活動の様子や図書館からのお知らせなどを掲載します。

掲示板を更新しました!(10月&11月)
こんにちは!LA2年の山口です。

朝晩は冷え込むようになりましたね…はうー皆さんはいかがお過ごしでしょうか。



学生協働の広報WGでは、りぶカフェに掛かっている掲示板を更新しました!

10月分と11月分の更新の様子を一気にご覧ください<(_ _)>



まずは前回の分を消して…


装飾品をペタペタ貼っています星


オススメ本の紹介文書き込み中φ(´・ω・`)





完成!!!!

今回は、掲示板を大幅リニューアルしました!黒板いっぱいの大きなは迫力満点ですね^^

10月ということでハロウィン仕様になっていました(((▽w▽)))

ハロウィンらしいお菓子プリンジャックオランタンなど今回に向けてたくさんの装飾を作りました。


中心付近にある魔女コスプレのピー子はご覧になりましたか? 私の自信作です♪ 来年も現れるかも…?!




ずっとハロウィン気分でいるわけにはいかない!!あうっということで掲示板も11月らしいものに更新しました!

そして11月の掲示板はこちら下





秋の味覚紅葉など、
季節感満載の華やかな掲示板になりました
星



11月更新分は現在もりぶカフェに飾られています。りぶカフェをご利用の際はぜひ見てみてください!


このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=888 |
| 総合図書館:活動報告::広報WG | 05:30 PM | comments (1) | trackback (x) |
団体貸出に行ってきました!
こんにちは

学生協働1年の宮城です。
ブログを書くのは初めてなので、お手柔らかにお願いします…


先日、11月分の市立図書館団体貸出に行ってきました四葉

私は初めて団体貸出に行ったのですが、 普段は見られない市立図書館の裏側を見ることが出来、貴重な経験となりました。
100冊の本を選ぶのは予想以上に大変でしたが、気になる本が選び放題なのでとても楽しかったです。



借りてきた本たちをどのように配置するか考えています。







個人的おすすめ本を紹介します花

『マルク・シャガール』
シャガールの作品の写真とその解説が豊富で読みごたえがあります。
パラパラとページをめくるだけで手軽に作品を観て楽しめます。

『世界のパン図鑑』
パン好きにはたまらない一冊ですパン
世界中のかわいらしいパンは見ていて癒されます。


これら団体貸出の本はまとめて置いてあります。
総合カウンター左手の階段を2階に上がると、目の前に特集コーナーがあります。



団体貸出の本の貸出返却はカウンターのみとなっております。
自動貸出機では手続きができないのでご注意ください!


段々と冷え込んできている今日この頃ですが、体調には気を付けて読書を楽しんでください!
以上宮城でしたお茶





このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=891 |
| 総合図書館:活動報告 | 04:14 PM | comments (2) | trackback (x) |
前期の落書き本集計の結果を報告します
皆さん、こんにちは!学生協働3年の鈴木です。
肌寒い季節となりましたがいかがお過ごしでしょうか。お茶

さて、今回は前期の落書き本の集計結果が出ましたので報告させていただきます。


まずは落書きの種類です。
ボールペン35冊
色鉛筆13冊
マーカー14冊

その他鉛筆での落書きが多く見受けられました。


次にジャンル別では多い順に
300~399番台55冊
400~499番台52冊
800~899番台31冊

となっております。よく利用されるジャンルで落書きが多くなっていました。


また、場所で言えば
1、2号館2階開架:110冊
2号館4階:36冊
3号館2階:19冊

から落書き本が多く出ています。


今年の前期は利用者も増えてその分落書き本が増えたような印象です。
11月にはテスト期間もあり、落書き本が増えることが予想されます。
利用される際はうっかり落書きをしてしまわないようにぜひ注意をお願いします。オッケー


また、この結果を受けて私たち学生協働も落書き本を減らせるように
今後とも対策を考えていきます。



このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=886 |
| 総合図書館:活動報告 | 07:38 PM | comments (1) | trackback (x) |
新着図書のお知らせ@キャリア学習・就活コーナー
こんにちは!
学生協働2年の花木です。

最近一気に寒くなり始めましたねきゅー雪


さて今回は

【キャリア学習・就活コーナーに新しい本がはいりました!】  というお知らせですメモ星


キャリア学習・就活コーナーは、アカデミックフォレストを過ぎた2号館入り口にあります。
なかなか目立ちにくく、どこにあるんだ~~しょぼんとなりがちですが、
この「キャリア学習・就活コーナー目立たない問題」を解決すべく、
様々な工夫を考えていますので、ぜひそちらもお楽しみにてへっ



夏ごろに本を選び、その本に合わせてPOPを作りました。




キャリア学習・就活コーナーに置いてある本・・・「難しそう」「ハードル高いかもあうっ
と思っていませんか?雲汗

実は、そんなことないんです!

表紙がかわいいとか、マンガ形式で読みやすいとか、、、

また、少しでも読みたいと思ってもらえるように、
POP作りも工夫して行っています!

今回は、作成したPOPと併せて2冊ほど紹介したいと思います!



『イラストでよくわかる敬語の使い方』



「正しい」敬語を、現代のビジネスシーンではどういう使い方をしているのか、ということがイラストなどでわかりやすく解説されています!




『先生も大変なんです:いまどきの学校と教師のホンネ』



「ブラック」なイメージの学校。どうしてそんなに忙しい?なぜ変わらない?という疑問、そして大変さややりがいも含めて、現役の先生の率直な思いが語られます。



今回紹介した本以外にも、たくさんの魅力的な本があります。
キャリア学習・就活コーナーに行ったことがない方も、色んな本を読んでみたい!という方も
ぜひキャリア学習・就活コーナーを見てみて下さいね○


今回のブログは、キャリア学習・就活コーナーに新しい本が入りました!というお知らせでしたメモ星

本格的な寒さの訪れとともに、家にいる時間家も増えるのではないでしょうか?
家で過ごす時間のお供に、ぜひ本を手に取ってみて下さい~チョキ


以上花木(撮影は姫野くん)でしたチューリップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=885 |
| 総合図書館:活動報告::就活WG | 03:50 PM | comments (2) | trackback (x) |
市立図書館団体貸出 10月号!
こんにちは
学生協働3年の飯澤です。

市立図書館へ団体貸出に行ってきました。
今月も市立図書館から100冊の本が届いていますチューリップ

今回は、小説多めな気がします。当社比2倍。


ここで、個人的おすすめ本をご紹介!

にくきゅう 紹介1 にくきゅう
「モフモフ家族」
表紙がシロクマの親子でかわいい。
本の中も全部かわいい。
他にもアヒルひよこの本やウサギうさぎの本などかわいい本をを借りてきたので、
ぜひ手に取ってみてください。

にくきゅう 紹介2 にくきゅう
「夏の王国で目覚めない」
わたしはこの作者さんの小説が大好きなんです。
素敵なミステリーです。ぜひどうぞ。


これらの本が置いてある場所は2階の閲覧室です。
総合カウンター横の階段をのぼると、すぐにあります。



夏休みは団体貸出を行っていなかったので、こんな風に本が並ぶのは久しぶりです。

さいごに、
団体貸出の本の貸出返却はカウンターのみで、
自動貸出機では手続きができないのでご注意ください!

秋の夜長に読書はいかがでしょうか月
以上飯澤でしたおにぎり

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=884 |
| 総合図書館:活動報告 | 05:13 PM | comments (0) | trackback (x) |

<<前の5件 | 1 | ... | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | ... | 195 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)