2010/11/05 (金)
はじめまして
![]() 学生協働3年の米ヶ田です ![]() 就活コーナーに、コルクボードがあるのを知っていますか? 今は新聞記事などが貼ってありますが、これから皆さんからのコメントカードを貼ることになりました コメントカードというのは、就活の本を読んだ人がその内容や感想を紹介するというものです 近日公開予定 ![]() では、今回の活動を報告します ![]() ![]() 上の写真は、原田さんが発泡スチロールを切っているところです ![]() ![]() マジックで書いたところをなぞって、発泡スチロールカッターで切っていきます ちょっと気の迷いが生じると、あらぬ方向に切れてしまいます ![]() ![]() 初参加の網本君も色塗りを頑張ってくれました! ![]() まだ途中経過ですが、コルクボードにぴーすけとぴーこが現れるのを楽しみにしててください ![]() 今日はこの辺で ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=55 |
| 総合図書館:活動報告::就活WG | 04:57 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2010/11/01 (月)
こんにちは。3年の原田です
![]() ![]() ![]() 今日から11月だぜ ![]() ![]() ![]() でも先週の寒さが少し和らいだのかな?朝から日差しが暖かいです。 ところで、皆さんは今年が国民読書年であることをご存知でしたか? 昨日10月31日は、山口県立山口図書館でその関連行事が行われました。 その名も「本は心の宝物~製本と修理~」 県立図書館の職員さんに、修理・修復と製本の仕方を教えてもらうという体験会です。 これは。。。。バスターズとして参加しないわけにはいかない!! というわけではありませんが、正しい本の取り扱いを学ぶべく、有志のメンバーと職員さんで参加してきました ![]() ![]() まずは先日の活動でも行った、和紙と大和糊による修理です。 ![]() 破れたページのくいさきにのりをのせてくっけています。 ![]() こんな感じです。 ![]() ![]() 浅野さんも宮本さんも頑張っています ![]() 次は糸綴じとテープによる製本です。 ![]() 穴をあけて、麻糸で綴じて ![]() テープを張れば。。。(貞森ちゃん、真剣!!) ![]() 完成です ![]() 個人的に、一番おもしろかったのが和綴じでした。 ![]() 原田、一心不乱に穴をあけております。1回自分の手を叩いてしまいました ![]() ![]() 山崎先輩、素敵です ![]() ![]() 手芸用の糸で綴じていきます。 今回は綿でしたが、絹の方がいいんだとか。。。。 こちらは透明ブックカバーかけ。 山大の図書館ではしていないので、初体験でした。 ![]() 空気が入らない様に、ゆっくりはがしていきます。 ![]() 貞森ちゃん、とてもきれいに仕上げたので、県立の職員さんにほめられていました~ ![]() ![]() こっそり、職員さんたちの作業の様子も撮りました ![]() さて、ながいながい報告になりましたが、ここまで見てくださった方ありがとうございます ![]() やはり、自分の手で作ったものは愛着が湧きますね。和綴じ本、大事にします!! 山大の図書館の本にも、私たちが整備や修理を施したものがたくさんあります。 図書館を利用する皆さんには大事に本を扱ってほしいな、と思っています。 では、今日はこの辺で ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=54 |
| 総合図書館:活動報告::破損本・落書き本 | 10:54 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2010/10/20 (水)
こんにちは
![]() 最近図書館での出現率がかなり高いLA落石です。 もうすっかり秋ですね。 食欲の秋!ということで今カウンターにはこんなおいしそうなものが! ![]() ![]() カウンターに来られた際は見てみてくださいね ![]() さて、今日はこんなコーナーを紹介したいと思います。 入館してまっすぐ進んで左側に行くと… ![]() じゃ~ん! 新着図書コーナーです ![]() ![]() ![]() 図書館に新しく入ってきた本はまずここに並べられます。 (たまに例外もあります) こんな風に分野別で分けられているので、 ![]() ![]() 「自分の勉強している分野の本で新しいものはないかな?」 というときはここをチェックしてみてください ![]() そして、この棚の上には ![]() のBGMでおなじみの (たいへんわかりづらくてすみません ![]() 「世界の車窓から」のDVDがあります。 ![]() 電車好き、旅好きの方におススメです ![]() それから、ここ! ![]() もう皆さんおわかりですね? そう、就活コーナーです。 日に日に就活コーナーの利用が多くなっているようで、私たちもうれしい限りです ![]() なんだか以前に比べて並んでる本の数が多くなっている気がしませんか? ![]() そうなんです。 ここの本も日々増えていってるんですよ。 最近新しく入った本の一部を紹介。 ![]() キャリアに関する本、就活に関する本だけではなく、 社会の仕組みに関する本や、企業の創始者や仕事人(必殺~ではないですよ) を紹介した本などもあるので、 「就活のことなんてまだまだ先のことだから~」 「キャリア?仕事を始めてから考えればいいんじゃない?」 なんて言わず気軽にこのコーナーに来て本を手に取ってみてくださいね ![]() 気軽に手に取ってみてほしいといえば、 こちら! ![]() ここも就活コーナーの一部で、DVDが並んでいます。 個人的におススメなのが NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」のDVDです! 私が書いたPOPも飾ってあるんですが… ![]() ![]() 宮崎駿さんや漫画家の浦沢直樹さん(『20世紀少年』や『MONSTER』の方ですね) のものもありますよ。 ナレーションの声が渋くていいんですよね~ 「本は苦手なんだよね~」 という方はこちらのDVDをぜひぜひ。 ほかにも「プロジェクトX」などもありますので、チェックしてみてください ![]() 冒頭で「食欲の秋!」と言っちゃいましたが、 図書館としては、「読書の秋」ということで、図書館をたくさん利用してもらいたいですね ![]() では今日はこのへんで ![]() LA4年 落石
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=53 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 03:57 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2010/10/19 (火)
へい
![]() ![]() みんなが待ってた原田だぜ ![]() ![]() 満を持して登場 ![]() ふざけてすみません。。。落石さんにそそのかされました(笑 昨日は破損本バスターズの活動をしました ![]() ![]() 何たることよ ![]() ![]() 破損本バスターズとは。。。 図書館内の壊れた本を修理する活動です。クラッシャーズじゃないよ ![]() 去年から活動しているワーキングですが、後期もばりばり修理します ![]() ![]() さて、今回から新人さんたちも活動に参加してくれました ![]() 先輩達からレクチャーを受け、ページののりづけや背表紙の修理を行いました。 ![]() これまで、のりやテープ中心に修理していましたが、新しい修理方法として和紙を使いました 紙の持つ柔らかさを生かして本に優しい修理ができました。 ![]() たとえば、よく修理の対象になる文庫本 ![]() ![]() 2冊とも表紙が取れています。 水に溶いたのりでくっつけて、一晩乾かします。 ![]() これは入院中の状態です。 棚において、乾くのを待ちます ![]() ![]() そして、次の日。。。 ![]() じゃーん ![]() きれいに直っちゃいました ![]() ![]() ベテランの米ヶ田さんが丁寧に修理してくれています。 ![]() これは、テプラの使い方を伝授しているところです。 こうやって、後輩が技術を受け継いでくれるといいなあ ![]() 破損本は本が使われる限りなくならない。。。 この山大図書館から壊れたを救うために、我々の闘いは今後も続く。。。 to be continue(つづりあってる?) また更新するから待っててくれよな ![]() 追記:いつもはこんなテンションじゃないんです ![]() LA原田
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=52 |
| 総合図書館:活動報告::破損本・落書き本 | 10:10 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2010/10/18 (月)
こんにちは
![]() LA4年の落石です。 今年の夏に学生協働に入った新人さんたちの研修が先週から始まりました! 今回の研修は、新人さんたちの指導はもちろん、研修カリキュラムを考えるところから 研修のスケジュールを組むところまで、全て私たち学生で行うという初の試みです! 私は、敏腕マネージャーになりきりスケジュール管理をしております ![]() 研修を行うのは2年生から4年生までの頼もしい先輩たちです ![]() 素敵な研修風景をいくつか… じゃーん ![]() ![]() ![]() 「ここが情報サービス係といってね…」 (写ってないですが、左手にあります) ![]() 「ここは就活コーナーといって、学生主体で作り上げたコーナーなんだよ!」 (これまた写ってないですが、右手にあります) ![]() ![]() 「こんなふうにCDが入っている本には〈CDあり〉っていうテプラ(シールテープ)を貼るんだよ」 「そうなんですね~」 ![]() ![]() カウンターに座っている先輩の仕事を近くで見てるのかな? 「分からないことはなんでも聞いてね~」 ![]() ![]() 「ラベルは間違っていたり、はがれていたりしたら作り変えるんだよ」 ![]() 「本のチェックは大事だからね~」 セリフはアテレコさせていただきました ![]() このように、私たち先輩も、新人さんたちも研修を頑張っています ![]() 指導をしている私たちもフレッシュな新人さんを前に初心にかえったり、 的確な質問をされて、逆に学ばされたり。 教えているようであっても、学ばされることのほうが多いな~と実感している毎日です。 一緒に切磋琢磨し合い、これから頑張っていきましょうね! また、研修風景はアップしますので楽しみにしていてください! LA4年 落石真美
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=51 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 01:18 PM | comments (0) | trackback (0) | |