2011/01/20 (木)
こんにちは
![]() 今回はコメント欄にはよく出没するM美の正体であるワタクシがお送りします。 カウンターには現在職員のWさんが生けてくれた蝋梅(ロウバイ)が ![]() ![]() すごく上品な香りがします ![]() さてさて「私の図書館」も、もう7人目。 ラッキーセブンを引き当てました ![]() え~「私の図書館」ですが、直前までネタが思いつかず、 「普段私が図書館に来たときにたどるお決まりルートでも紹介しようかな…」 と、思っていたのですがひねりがなさすぎる ![]() と、悩んでいたところ思いついたのが今回の紹介です。 先日、第144回の芥川賞・直木賞の受賞作が発表されましたね。 両賞ともに7年ぶりのW受賞だそうで。 私は誰が受賞するか予想して賞レースを楽しんだりとか、 必ず受賞作を読むとかまではありませんが、 ニュースなどを見て「あ~○○さんやっととったんだ~」とか、 本屋さんや図書館で見かけたら「機会があったら読もうかな~」とか 思うくらいには興味を持ちます ![]() 特に、直木賞は気になるところです。 みなさんはどれくらい興味をもたれるものなのでしょうか? さてさて、わが総合図書館にもたくさんの直木賞受賞作があるのですよ ![]() 私の独断と偏見によるチョイスで紹介していきたいと思います!! ![]() ![]() 左から、 『鷺と雪』 北村薫 (平成21年度下半期) 『吉原手引草』 松井今朝子 (平成19年度上半期) 『利休にたずねよ』 山本兼一 (平成20年度下半期) 『悼む人』 天童荒太 (平成20年度下半期) 『凍える牙』 乃南アサ (平成8年度上半期) 『ビタミンF』 重松清 (平成12年度下半期) 『私の男』 桜庭一樹 (平成19年度下半期) 『理由』 宮部みゆき (平成10年度下半期) 『後巷説百物語』 京極夏彦 (平成15年度下半期) 『風に舞い上がるビニールシート』 森絵都 (平成18年度上半期) 『GO』 金城一紀 (平成12年度上半期) 割と近年の受賞作です。 私がこの中で読んだことあるのは 『私の男』、『吉原手引草』ですね。 ![]() ![]() どちらも一気読みしてしまいました。 読んだことある方はおわかりでしょうが、どちらもひとひねりある構成になっていてラストまで 一気読みしたくなるところが「さすが」という感じでした。 直木賞受賞作で一番のおススメは 『容疑者Xの献身』東野圭吾 (平成17年下半期) ![]() なんですが、貸出中でした… 映画化もされた作品なのでご存知の方も多いのでは? 私は映画もバッチリ観ましたよ ![]() ![]() 賞をとった本だからといって誰が読んでも「おもしろい!」 というものではありません。 しかし、「なにかおもしろい本ないかな~」と本を探しているときには一つの参考になりますよね ![]() 今回紹介した作品はどれも現代日本文学(913.6)の棚にあるので興味をもたれた方はぜひ手に取ってみてくださいね ![]() 今回は文章ばかりですみません ![]() なので、目の保養にさっきまでカウンターに入っていた2年生の宮本幸ちゃんをどうぞ ![]() ![]() ![]() 次は4年の佐野桃子ちゃんにパス!! 私の愛のバトン受け取ってくれい!!そりゃっ ![]() では今回はこれで ![]() LA4年 落石真美
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=76 |
| 総合図書館:活動報告 | 11:26 AM | comments (3) | trackback (0) | |
2011/01/19 (水)
はじめまして。あけましておめでとうございます!!
学生協働1年の西江です。 初ブログ書かせていただきます ![]() 知っている方もいらっしゃると思いますが 本日、1月19日 山口大学にテレビ取材が来ました ![]() 何でも理学部の取材に来たとか… 場所は共通棟前と図書館前の広場です。 撮影が開始された時、 私はカウンターにいたのですが そわそわしていました ![]() で、野次馬になって来ました ![]() ![]() うわー、生で芸能人見ちゃった~ と思いながら再び図書館に行くと… ![]() …え? 図書館にもいる!! ![]() またしてもシャッターを押しました。 展示物の間から ![]() 写真撮影がおわったあと 「あばよ!!」と言い残して去って行きました^^ ほ、本物 ![]() いや興奮しますね、芸能人 ![]() …コホン。 最近の図書館ですが、テスト前ということもあって 多くの方が利用してくださっています ![]() 私もそのうちの1人です。 テスト勉強やレポート作成、読書etc. 皆さん思い思いのことをされているようです。 テスト期間中だけではなく 図書館を利用していただけたら嬉しいです ![]() それでは、このあたりで失礼します。 学生協働1年 西江
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=75 |
| 総合図書館:活動報告 | 05:32 PM | comments (3) | trackback (0) | |
2011/01/19 (水)
こんにちは、図書館職員のWです。
![]() 今年もよろしくお願いいたします。 またまたブログ投稿です。 1回きりで終わりだと思っていたら ![]() お付き合いくださいませ。 さて皆さんもお気づきかと思いますが、机のあちこちに新しいサインが登場しました。 これは学生協働の中心リーダー(?)川崎さん中心に発案し、 作成されたものです ![]() 昨日みんなではりました。 そのサインは ![]() こんなサインが ![]() こんなところや ![]() こんなところにあります ![]() 図書館はいつも気軽に来れる場所でありたい ![]() しかも自分たちの生活と密着した場所でありたい ![]() その場所は 美しく ![]() そうみんな願っています。 自分たちが使う空間が気持ちいいといいですよね。 そんな思いを伝えたくて 試験期間が始まりみんなが利用することが多くなるこの時期 このサインを設置することになりました。 お、これは と見かけたらこの思いを感じてもらえるといいなぁと思っています。 ではでは つたない画像と説明で… ![]() ではまた ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=74 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 02:48 PM | comments (3) | trackback (0) | |
2011/01/18 (火)
どうも~学生協働3年森實です。
薮中くんから「私の図書館」のバトンを頂きましたので、 書かせていただきます。 その前に、まず、おわびです。 「今週中には書きます~」と言っていたのに、結局書くのが来週になってしまいました ![]() ![]() でもね、私にもいろいろあったんですよ! 洗濯機が水漏れして洗濯ができなくなったり、蜜柑が腐りかけたり… (どなたか良い電気屋さんご存知ないですか~><) しかし今さら言い訳をしても仕方ないですね。 本題に入ります! 私の図書館の使い方ですが、いろいろあります。 授業がないときは図書館に来てカウンター業務やワーキング活動をしていますし、 夜は将来のためにひたすら机に向かって勉強しています。 ほぼ毎日図書館に来てますね。 なので、いろいろオススメしたい使い方やコーナーがあります。 すでに紹介された絵本コーナーや留学生コーナーも大好きですし、 前回薮中くんが言っていたように、 私も、集中できる図書館という環境でもくもくと勉強するのが性に合っていて、 そういう「勉強する場所」としての図書館も好きです。 そんなわけで、今回は、まだ紹介されていないコーナーを紹介したいなぁと思います。 私が紹介するのはこちら。 開架1Fの雑誌コーナーです。 ![]() いろいろ雑誌があって読んでると時間を忘れてしまいうのですが、 私が特にオススメなのがこちらの「ふらんす」という雑誌です。 ![]() なぜこの「ふらんす」が一押しかと言いますと、 空いた時間にこの「ふらんす」を読むことで、 今フランスで話題になっているニュースや映画について情報収集したり、 おしゃれで優雅なパリの街に想いをはせたりして、 気分転換をして、勉強にもやる気が出てくるからです。 私自身がフランス文学専攻なのでなおさらかもしれませんが、 もちろん、フランスについてあまり知らない人でも十分楽しめる雑誌です♪ オススメですよ~ ![]() ![]() ↑ヒートテックを2枚も着こんでいるからか、何やらもっこもこですね^^; 普段は近くのソファに座ってゆっくり読んでいるのですが、 この日は他の利用者さんでソファがいっぱいだったので、 立ったままで写真を撮りました。 普段の様子を撮れなかったのは残念ですが、 利用者さんがたくさんいらっしゃるのは、とっても嬉しいことだなぁと思いました ![]() それでは、私の「私の図書館」はこの辺で。 次のバトンを4年生のM美さんに回します! よろしくお願いしますー ![]() 学生協働3年 森實
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=73 |
| 総合図書館:活動報告 | 04:32 PM | comments (1) | trackback (0) | |
2011/01/13 (木)
図書館職員の「O」です。 今年もよろしくお願いいたします。
![]() さて、新年早々から スタッフルームの大掃除兼模様替えが行われました。 ![]() 以前の投稿で、ドアだけは紹介していたのですが・・・・・ ここ 中は初公開となります。 ![]() 左側にはエプロンがずらりと・・・・ 右側のホワイトボードには、つい先日行われた「マナーWG」の打ち合わせ要旨が書かれています。 ![]() その隣のボードには ![]() CD付の資料をどう扱うかが詳しく書かれています。 学生協働の学生さんは、利用者でもあるので、使う側にたっていろんな事を考えることができています。 これが利用者の方々にはとっても良い印象を与えているようです。 最後に棚の文具と カウンターでの英会話ハンドブックを紹介して終わりとします。 ![]() 新年早々 あいかわらずの画像ばかりの紹介でしたが・・・・ ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=72 |
| 総合図書館:活動報告 | 09:50 AM | comments (1) | trackback (0) | |