総合図書館 医学部図書館 工学部図書館

山口大学図書館では、図書館サービスの向上や、ピアサポート、学生のキャリア形成支援を目的に掲げ、2006年より学生協働という活動に取り組んでいます。
このブログでは学生協働の学生(LA:Library Assistant)が主体となって、活動の様子や図書館からのお知らせなどを掲載します。

七夕祭試食会行いました!!
こんにちはにこっ
学生協働2年 大澤歩です。

更新が遅くなってすいません汗
今回は七夕祭のブログ担当として試食会の様子について書いていきたいと思います♪

初めてのブログ更新で拙いところもあるかもしれませんがよろしくお願いしますしょぼん

試食会は5月28日に行いました。
今回はメニューをどれにするか決めるために試食会を行いました。
候補として
・かき氷(今回は機械の関係で断念)
・ハニートースト
・焼うどん
がありましたにぱっ

まずはハニートーストから

トースターでパンをこんがり焼いて

バターを塗ってはちみつをかけまして出来上がりパン

出来上がったハニートーストはとてもおいしかったですハート

次は焼うどんダッシュ
まずは材料の下ごしらえ。

今回使った材料は
人参
キャベツ
うどん
豚肉

それらをこのように上切って

いい感じの色になるまで炒める!!
そしてできた焼うどんがこちら下

それをこのようにパックに詰めて完成です!!

ソースがきいててとってもおいしかったですlove

そして話し合いの結果、七夕祭では焼うどんを売ることにしました!!

次は立て看板を作成について更新する予定ですにかっ
楽しみにしていてください~では。



このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=302 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 03:42 PM | comments (5) | trackback (x) |
【締切りました】学生協働新メンバー募集!!
お久しぶりです!
学生協働2年 大澤希です。

なんと今回がシンポジウムの感想バトンに続く2回目の投稿なんですにぱっ
だいぶ間が空いてしまいました・・・。

が、張り切って「学生協働新メンバー募集」について書いていきたいと思います!

学生協働では、ただいま新メンバーを募集していますにこっ

新1年生大募集中!!

今回はポスターを共通棟と各学部に掲示しました。
職員さんも一緒にねこ

共通の掲示板にも。


ポスターはこんな感じですにこっ

詳細は以下の通り下

・仕事って?働くってどういうことなんだろう?そんな疑問を持っている方
・自分の経験値をアップさせたい方
・改修中の新しい図書館に自分のアイディアを活かしてみたい方

そんな方は是非私たちと一緒に『山口大学総合図書館学生協働』
のメンバーとして活動してみませんか?

希望者は
臨時窓口(共通教育棟2F)に直接お越しいただくか、
lservice@yamaguchi-u.ac.jpまでメールをお送りくださいね四葉
!件名・学部・名前を必ず記入してください。


定員は10名程度です。定員に達したら募集を打ち切るので、
一緒に活動してみたい人はお早めに音符


このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=300 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 10:42 PM | comments (0) | trackback (x) |
豆本作りました!その2
こんにちは!
学生協働4年の貞森です。

早くも5月に入り、お楽しみのゴールデンウィークも終わってしまいましたあうっ
これからだんだんと暑くなりますね・・・(昨日も日陰で談笑している学生さんをちらほらとお見かけしましたにこっ

さて今回は豆本制作(その2!)の模様をお伝えします♪
以前の活動については、こちらをご覧ください。

今回作ったのは、現在学術書などで主流の丸背製本です。

本の装丁となるパーツを用意し、包装紙でくるみます。


中身も、寒冷紗や見返し紙、しおりや花布をつけ……



あとは二つを接着するだけで完成♪




真剣ですね~四葉




出来上がったところでパチリ。


8日のグループは、こんな素敵な記念写真にしてくれました(笑)
どれを誰が作ったかは、わかる人にはわかりますよね?


今回は丸背だったので、中身の前小口(捲るほう)を凹ませるのが難しく、何回もやり直したりしましたしょぼん
思い思いの形になったところで次に進みましたが、メンバーの皆さんどうでしたか?

みんな、出来上がった本を開いて横から見て、口々に「おお~浮いてる!」と感動の様子にかっ
(ホローバックなので、本を開いたとき、中身と装丁の背が離れています)


2回に渡って行った豆本作りですが、寒冷紗の使い方や本のパーツについて大分解ったと思います。
かくいう私も勉強不足なところがちらほら・・・
勉強しますがーん

なかなか本を作る機会もないと思いますが、すこしでも興味を持ってくれたら・・・、自分で作ってもらえたら・・・と思ったり。
破損本修理WGに参加している皆さんは、WGに活かしていこうね!

ということで、今回はこの辺で~パー


LA4年 貞森

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=299 |
| 総合図書館:活動報告::破損本・落書き本 | 08:21 PM | comments (3) | trackback (x) |
「山口今昔物語」これにて完結!
こんにちは!
LA4年の善明です。
桜も散ってしまい、4月もあっという間に半分をすぎましたね…。

さて、今回は山口大学創基200周年記念「山口今昔物語―山口と学生が歩んだ道―」のシメ!として、アップさせていただきます^^
3月2日から始まった「山口今昔物語」展は、約一カ月の展示期間の後、4月7日をもって終了しました。
会期中見に来てくださった方々、本当にありがとうございました!

展示の撤収作業を紹介する前に「実はこんなこともやってました」という紹介も(笑)
展示期間中、図書館の職員さんとともに、展示の際に設置したアンケートの回収やチラシの設置を行いました。





アンケート回収箱には用紙がいっぱい!!
見ている人からの反応を目にすることができて、本当にうれしかったです!
展示が終わって、すべてを数えると20枚を超えていました…。
アンケートに答えてくださった方、本当にありがとうございました。

また、向かい側で展示されている埋蔵文化財資料館の紹介コーナーのチラシ補充や展示替えもしたりしました。
ちなみに、埋文では「宝山の一角」展が6月28日まで開催中です。興味のある方は、是非そちらも見に行かれてください^^

そして、迎えた4月7日。展示の撤収作業を行いました!


会期中に置いたチラシは、すっかり無くなっていました。「もっとチラシを置いてたら…。」と反省しましたorz

そして県立図書館の閉館間際を待って、パネルなどの片づけ作業に入りました。







日曜日であるにも関わらず、WGメンバーや職員さんが駆けつけてくださり、片づけの作業を手伝ってくださいました。本当にありがとうございました!

会期中に図書館に行った時や撤収作業に入る間際まで、県立図書館の利用者さんたちが展示を見る光景を多く見かけました。
中には、昔の山口市街図を写真におさめている人もいたので、本当に展示に興味を持ってくださっていることが分かって嬉しかったですにかっ

これをもちまして企画展「山口今昔物語」は終了しますが、きっとまた新たな展示を行うことがあると思います。
その際は、皆さんどうぞ見に来てくださいね。

続きに、展示に頑張って取り組んでくれたWGメンバーの感想を載せていますので、よろしかったらご覧ください。
あと、集合写真もパチリ音符
それでは、このあたりで失礼します!




LA4年 善明


続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=298 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 11:28 AM | comments (5) | trackback (x) |
シンポジウムの動画がアップされました!
お久しぶりです。
みなさんお元気ですか?

学生協働3年山元です。

もう遠い昔のようですが、昨年度のシンポジウムの動画が見れるようになりました。
(私は自分の姿を見るのが恥ずかしいので、見れません・・ぽっ

右のバナーをクリックしていただくか、以下のリンクから見れるようになっています。
学生協働交流シンポジウム「私たちができる図書館づくり -学生協働の様々な場への広がり-」

           

それでは

3年 山元

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=297 |
| 総合図書館:活動報告::シンポジウム | 11:32 AM | comments (3) | trackback (x) |

<<前の5件 | 1 | ... | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | ... | 193 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)