総合図書館 医学部図書館 工学部図書館

山口大学図書館では、図書館サービスの向上や、ピアサポート、学生のキャリア形成支援を目的に掲げ、2006年より学生協働という活動に取り組んでいます。
このブログでは学生協働の学生(LA:Library Assistant)が主体となって、活動の様子や図書館からのお知らせなどを掲載します。

ブックリサイクルのすゝめ
こんにちは、総合図書館LA3年の金城です。


気づけば3月末・・・
って、こういうこと2月末にも言ってましたね私。

桜も咲き始めましたね。

卒業生の方々は、もう引越しを済まされたころでしょうか。


卒業生の方はもちろん、在学生の方、もうすぐ入学の新入生の方にも
ぜひ使っていただけたら・・・ということで、
今回のブログテーマは、

ブックリサイクルコーナー!



2月にもブログで紹介がありましたが、再度紹介させていただきます。
   ちなみに2月のブログはコチラ↓
   図書館からのお知らせ!: 2015/02/10 (火)
   大西君の文才が光ってます☆笑




「いつか引越しするなら、本の整理はできるときに早めにしておくべき」
と、先輩のお話を伺って思った次第。

そういうわけで、
とくに在学生の皆さん!

新年度に向けて、

家で眠っている本たち、整理しませんか?



教科書や参考書、買ったけど読んでない新書・・・などなど。
捨てたり、売ったりするのもアリですが、
ぜひともこのブックリサイクルコーナーに持ってきて
必要としている人に使ってもらいましょう!

また、
欲しい本を見つけたら自由に持って行ってOKです!
なにかと物要りの時期ですからね。
掘り出し物があるかもしれませんよ!
新入生のみなさんもぜひ!


図書館のブックリサイクルコーナーの場所は、建物に入ってすぐ、の左側です。



 タダ
無料
で使えるところは使い倒して
キャンパスライフをより充実したものにしてくださいね!


それでは!




続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=473 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 02:00 PM | comments (1) | trackback (x) |
松谷みよ子さん 追悼ミニ展示@絵本コーナー
こんにちは、総合図書館LA3年金城です。


さて、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
先日、児童文学作家・民話研究家の松谷みよ子さんが亡くなられました。

代表作は、
童話「ちいさいモモちゃん」、赤ちゃん絵本「いないいないばあ」
民話を再構成した「龍の子太郎(たつのこたろう)」など。
(完全に私の主観です。反論もあろうかとおもいます…)

童話から絵本、民話研究と長きにわたって幅広く活動された方です。
(実家に赤ちゃん絵本が揃っていたこともあって知っている作家さんでしたが、
民話研究なさっていたのは今回初めて知りました…)


今回のニュースを受けて、遅ればせながら
「松谷みよ子さん 追悼ミニ展示」
と題して、絵本コーナーで、こじんまりと展示をしています。
松谷みよ子さんを悼み、童話・絵本、民話研究(文庫新書)の著作を集めました。




読んだことのある方もない方もこの機会にぜひ手に取ってみてください。



余談ですが、最近、絵本コーナーに
観光ガイドコーナーにあったソファーが移動してきましたよ!


図書館の中でリラックスできる場所としては穴場ですかね(笑)

それから、書架が増えて(写真右)ゆとりが生まれました。
以前より使いやすくなったかな~と思います。

たまには、絵本コーナーもご利用くださいませ(●`・ω・´●)ノ

それでは!



続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=471 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 02:28 PM | comments (2) | trackback (x) |
2014年度卒業式
いつもブログを読んでくださっている熱烈なファンの皆様、

そして初めてこのページに来られた皆様、こんにちは。

LA5年 福田です。

今日は医学部図書館学生協働初期からのメンバー2人の卒業式でした。

一緒にLibrary Newsの誌面を考えたり、DVDの貸出促進のため案を出し合ったり、

ガイダンス、保護者会の手伝いをしたり、山口観光案内ポスターを作成したり・・・

図書館以外でも大変お世話になった2人だけに卒業式では寂しさの方が勝ってしまいました。



また2人が社会人になって遊びに来てくれた時に

沢山報告ができるようにこれからも図書館学生協働をより盛り上げて行きたいですね!

医学部図書館LA2人をはじめ、本日卒業した卒業生のみなさん、おめでとうございます。

"Your time is limited, so don't waste it living someone else's life."

                                  Steve Jobs 1955-2011


このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=472 |
| 医学部図書館:活動報告 | 08:05 PM | comments (0) | trackback (0) |
キャリア学習マラソン
みなさん、こんにちは。

LA3年の伊藤です。

就職支援室からのメールですでにご存知の方もいるかと思いますが、現在就職支援室ではキャリア学習マラソンなるものが行われているとか。
どんな企画なのか気になりますむむっ
というわけで、実際に参加してきてみました音符


STEP1

図書館の新着コーナー(今は就活コーナーの新着本がおいてあります)にあるキャリア学習マラソンの申込用紙を入手。



(就職支援室にも申込用紙はあります)

STEP2
申込用紙の必要欄を記入




STEP3

就職支援室で申し込む




申し込んだときに、キャリア学習マラソンの用紙をもらえます。
実物はこちら↓




ふむふむ。
読んだ本の感想を所定の欄に書くようですね。内容を覚えておくのに一役かってくれそうです。
10冊読むとに記念品ありだとかlove
期間は2016年の3月31日。

な、なんと!!就職支援室の本だけでなく>図書館の就活コーナーの本も対象になってるぎょ
図書館の本でも就職支援室の本でもよいとは驚きですね……。

この企画、就活だからと参加するもよし、気長に本を読む機会に参加するもよし。
参加されて方はぜひぜひ、就活支援室と図書館を活用ください!!





このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=462 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 10:00 AM | comments (0) | trackback (x) |
萩ぶらり
こんにちは。LA3年の大澤希です。

今回は「萩ぶらり」と題して、2月末に企画展示WGのメンバーと職員さんで行った萩観光について報告したいと思います!!

なぜ、企画展示WGメンバーと観光することになったかというと・・・
それは、いまWGで「花燃ゆ特集」の展示をしているからですね!
詳しくはコチラを御覧くださいにこっ


まず、はじめに萩市立萩図書館におじゃまして、そこの職員さんに概要説明と館内を案内してもらいましたにかっ
「NPO萩みんなの図書館」というNPO法人が運営に参加しているというのが、新鮮だなと感じました
写真はないのですが、館内を回る中でたくさんの発見があり、WGメンバーも真剣に館内を見回していました!

また、施設内にある『カフェぶらり』というカフェで昼食をとったのですが、リーズナブルなお値段で「自分が近くに住む学生だったら、絶対に入り浸るだろうな~」と思ったり
実際に、高校生くらいの子たちもたくさん見かけました音符


昼食後は、旧萩藩校明倫館をぶらり

上旧明倫小学校本館(国登録有形文化財 山口県第1号みたいですにかっ

上南門(ここは市の指定有形文化財になっているみたいです!)


そのあとは、萩城城下町のほうへ

みんなで城下町をぶらり途中から自由行動に。
近くにあった小物屋さんでお買い物したり、3年メンバーでカフェに行ったりしましたてへっ


途中見かけたのですが、人力車で案内してもらうこともできるみたいですね~


そのあとは松蔭神社東光寺

萩に行ったことはあったのですが、松蔭神社と松下村塾は初めてだったので、じっくり見て回ることに…


じっくり見てます!パンダ

続いて東光寺へ!





上ここ「毛利氏廟所」は、3・5・7・9・11代の萩藩主ならびに、各夫人の魂が祀られている場所で、周囲に大樹が生い茂っているからか、荘厳な雰囲気が漂っているように感じました



私自身、萩は今年に入ってから2回目だったのですが、前には行けなかったところだったり、新たな発見があったりしたので、
たまにはゆっくりと山口県内のどこかを観光するのも良いな~と思いましたうし

みなさんも、勉強などの息抜きに萩に行ってみてはいかがでしょうか?



続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=470 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 02:26 PM | comments (2) | trackback (x) |

<<前の5件 | 1 | ... | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | ... | 193 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)