2011/07/17 (日)
祭りじゃーーー!!!
というわけで、こんにちは! お久しぶりです、LA2年のエキサイティン川村です。 昨日は山口大学が誇る七夕祭があり、撮影のほうにちょろっと行ってまいりました。 …といっても、撮影に必死かつ、34.6度(by気象庁)という暑さで、撮影風景をカメラで撮影するのをすっかり忘れておりました…; まさに洒落になりません。 職員さんたちに加え、私川村と2年の善明さん、今回は1年生の柿本さんも参加してくれまして、たくさん撮影できたと思います。 編集は昨日の今日なのでまだですが、祭りのいい思い出が収めれてるといいなと思います^^ で、なぜ普段休みは昼すぎまで寝ている私がブログを書いているのかというと、さっきまで職員のUさん1年の柿本さんと、後片付けの撮影に行っておりました。 9時半ごろからいったんですが…なんとびっくり! 山大の広い構内はすでにかなりきれいになっていました! なのであまり撮れなかったんですが…実行委員さんはすごいなぁと感動しました。 片付けが終わるまでが祭り、いいですね…! ではでは、本日はこの辺で失礼します。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=134 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 11:33 AM | comments (1) | trackback (0) | |
2011/07/15 (金)
こんばんは、学生協働2年の貞森です。
先日もブログで紹介した通り、七夕祭が16日に行われます。 ということで、今回は七夕祭に向けた準備の様子をお伝えします! 12日の水曜日、立て看板とメニュー表作りを行いました。 ![]() こちらは立て看板班。どのようなデザインにするか話し合い中です。 ![]() 一方こちらはメニュー表班。 まず一年生さん2人が土台を作ってくれました^^ ![]() 左が柿本ちゃん、右が江下ちゃんです ![]() いい笑顔をくれました^^ ![]() 大体の下書きがすみ、どの色でどこを書くかみんなで悩んでいました ![]() ![]() わいわいと楽しく、メニュー表のレイアウト決めです ![]() 時間はかかりましたが、学年を越えて、いい交流の機会になったのではないでしょうか? ![]() そして、完成形がこちら! ![]() いかがでしょうか? 七夕祭当日、模擬店店頭に立てかける予定です。 そして・・・・・・メニュー表の写真を撮り忘れてしまいました・・・・・・・ ![]() ![]() 申し訳ない ![]() 当日店頭に置いたらまた撮って載せますね! それではこの辺で! LA2年 貞森
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=133 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 12:17 AM | comments (1) | trackback (0) | |
2011/06/09 (木)
皆さんこんにちは、LA2年の貞森です。
暑い日と肌寒い日が交互にやってきて、服装に悩むこの頃。 今日の大学構内では、アイスクリームを手にしている学生が多かったです ![]() さて、学生協働では、今年初めての試みとして「七夕祭」というお祭りに出店することになりました ![]() 「七夕祭」というのは、山口大学の寮生主催のお祭りです。 今年は7月16日(土)に行われます。 学生協働でも出店してみよう!ということで、4月末から説明会に参加したり、みんなで話し合いをしたりと、 当日に向けて着々と準備を進めております。 出店するにあたって重要なのは、「何を」出品するか、ですよね ![]() ヨーヨー釣りの案などもでましたが、今年は「チヂミ」で出店します!! チヂミに決定するまでの経緯は、職員Oさんのこちらの記事をご覧ください^^(第一回試食会の様子が書いてあります) 今回私がお届けするのは、6月6日に行った、最後の(?)試食会の様子です! 何回か試食会を行ったのですが、写真など記録しておらず……残念 ![]() それまでに決まったのは、「海鮮チヂミをつくること」と、「焼き方の手順」でした。 最終の試食会で決めるのは、「豚チヂミを作るかどうか」と「用意する材料の量」。 ![]() 焼く前。材料はこれだけです^^ ![]() 焼きあがり。(食べかけですが… ![]() 焼いている途中の写真は………… すみません、撮りそびれてしまいました…… ![]() 何たる不覚 ![]() 当日こそは…………!!! と、それは置いといて、問題の豚チヂミ。 みんなの反応は……… 「美味しい!!!」 という声多数! ![]() 結果、豚チヂミも出品することになりました。 焼き方も改良し、当日は海鮮と豚肉の二種類のチヂミで勝負(笑)します ![]() 初めての試みなのでどうなるか不安なところもありますが…… 当日はみんなでワイワイしながら楽しくできたらいいなと思います ![]() それでは今回はこの辺で! LA2年貞森 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=118 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 02:44 PM | comments (3) | trackback (0) | |
2011/04/11 (月)
こんにちは、図書館職員のHです
![]() 見よ、この見事な桜! ![]() 図書館前の桜は今年も咲き誇り、ちゃんと春がまたやってきました。 いろいろな状況にありながらも、春がちゃんとやってくることは励みになるように思います ![]() さて、4月に入ると同時に図書館では新入生オリエンテーションを行いました ![]() 毎年のことですが、新入生に図書館を知ってもらうべく、ざーっと館内を案内して回ります ![]() 職員はもちろん、学生協働さんも「先輩」として新入生を案内。 先輩の案内は毎年好評なのです ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生にとって図書館が、「あ、なんか使える場所」と思ってもらえることが第一歩。 これからの学生生活に図書館という場が自然に存在すれば、とてもとてもうれしいです ![]() ちょっと前までは利用者も少なく、あんなにひっそりしていた図書館もいまは人の流れが絶えません ![]() 慌ただしい毎日ですが、それでもやっぱり活気のある図書館はいいですね!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=93 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 06:24 PM | comments (1) | trackback (0) | |
2010/11/20 (土)
お久しぶりの図書館職員Hです。
秋晴れの心地いい天気の本日、山口大学では学生支援センター主催のキャリア学習講演会が行われました ![]() ![]() 講師は『就活のバカヤロー』など数多くの就活やキャリアに関する本を出されている常見陽平さん ![]() ![]() 「大学生よ、本を読め!」という演題で90分間、なぜ読書が大切か?、読書のポイント、おすすめの本、など自分の経験も交えて熱意のこもったお話をしてくださいました。 大学での4年間はあっという間で、その間にいろいろなことを経験しておくことが就職活動だけでなく、その後の人生に役に立つのですが、本を読むことがとても大切。 なぜならば、他の価値観に触れたり、先人の経験や知識から学ぶことができるからです。 講演の中では大学生にたくさんのエールを送られましたが、最後はこの言葉でしめれらました。 試行錯誤をサボらず、 紆余曲折を恐れずにいこう。 未来は素晴らしいに決まっている! ![]() 会場にはたくさんの学生(1年生が多かったようです)がいましたが、常見さんのエールを胸にぜひがんばってほしいものです。 大学職員の私も、また明日から、いや今日からがんばろう!と元気をもらいました ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=63 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 05:15 PM | comments (1) | trackback (0) | |