2012/11/30 (金)
こんにちは。学生協働2年の河崎です。
もう冬ですね。コートに手袋、ブーツ、そして耳あての冬用装備で外出している、そんな寒さがやってきた時期にとても不似合な話題を提供したいと思います。 ルーズな私の、前期に残してしまった大きな大きな忘れ物……。 はい、そうです。七夕祭のブログ更新です。 祭りはすっかり終わっているというのに、書かないうちに4ヶ月経ってしまいました。 実は楽しみにしてくれていた方……がもういるかは分かりませんが、すみません、長い間お待たせしました。今更感はひしひしと感じますが、ブログの方ではまだケジメをつけてなかったので、簡単にでも書いていこうと思います。 とは言いつつも、いろいろとまとめて書くので長くなりますがお付き合いください。 引き返すなら、今。 まずは、試食会(前回の記事はこちら:http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=222 )のあとから七夕祭当日までに行った活動を紹介します。 一つ目・前売り券作り ![]() 左の前売り券は1年生の大澤ちゃんの、そして右の前売り券は4年生の伊藤さんの力作です!! いやはや、お二人とも素敵な前売り券を描いてくださってありがとうございました ![]() あ、ちなみに試食会の記事では、水冷麺とアイス、チューペットをすると書きましたが、 この前売り券を作る前に、水冷麺が衛生面の都合からできなくなるということがありました! 残念でしたが、今回はアイスとチューペットの2つでいくことになったのです。(一応の経緯報告でした) 二つ目・立て看板づくり ![]() 主に1年生のみんなが「うーんうーん(--;)」言いながら頑張ってくれました! チューペットを持ったピー助がめっちゃかわいい! そして。 メニュー表と ![]() 学生協働の紹介看板 ![]() ![]() たくさん見てもらえていたなら嬉しいですねぇ。 そんなこんなで七夕当日です。 みんなで必要な道具や立て看板等を運んでいきます ![]() ![]() で、学生協働のブースの全体はこんな感じ。 ![]() ちょっとクローズアップしてみましょうかね。 ![]() こちらは販売。こんな素敵な方々が立っておられたらもうアイス買いに行くしかないですよね! ![]() 一方こちらは調理の様子。 ![]() みんなでせっせとアイスをすくってコーンに乗せております。 このすくう作業簡単そうに見えてなかなかに難しいのですよ。 でも、一番難儀したのはやはり夏の暑さ。暑さのせいでアイスが溶けるのが早いのです ![]() 溶けないうち渡さねばっ! この日はいい感じの夏のお天気でした。お天気が不安定な時期だったので七夕祭が開催されるか、開催されてもアイスが売れるのかetc…、 いろいろ心配はしていたのですが、そんな心配は無用だったようです。 アイスを買いに来てくださった皆様、ありがとうございました ![]() そしてそして、協力してくださった学生協働のみなさん、職員さん。 私は先輩に頼りっきりの先導役で、不安だったこともいくつもあったことでしょう(笑) 月並みな言葉ではありますが、一人じゃ何もできなかったと思います、誰かが一緒にやってくださったからこそできたのです。 「やろうぜ!」って声をあげた人間がいてもその人だけじゃどうにもならなくて、その仕事に携わった量などは関係なく少しでも協力してくれる、支えてくれる、応援してくれる人がいるってことがとても大事なことではないのかと、そう思っています。 それと、自分の仕事の要領の悪さや考えの至らなさ、あとこのルーズさなどなど、これからの自分の課題もたくさん見つけることができました。 自分の欠点とにらめっこしてどう改善していくかは、まぁ気長に考えていこうかと思います ![]() ![]() とまぁこの記事を書いている今、実はすでにもう一つの学園祭出店を終えていて、実はそちらも私が先導役をやらせてもらったので、そちらも踏まえての個人的な感想でした。 嗚呼、なんだか真面目でつまらない感想ですね、お恥ずかしい……(笑) ということで、こんな感じでブログの方でも七夕祭WGを締めたいと思います。 本当にありがとうございました! ![]() いぇい ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=253 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 08:53 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2012/11/02 (金)
おはようございます、そしてお久しぶりのLA3年川村です。
今年も残すところあと2カ月とは…頭を抱えたくなりますね。 最近すっかり冷え込みました。 このブログをご覧になっているみなさまの地域の寒さはいかがでしょうか? 山口はすごく冷え込み始め…を通り越して、ガツンと冷え込みました。 図書館でもはレンタル用のブランケットがいつの間にか出てます(あったかいですよ!) 一気に、ではないと思いますが、紅葉した木が増えたような気がします。 私の実家は愛媛県なのですが、やはり冷え始めはこちらの方が早いらしく、改めて地域差を感じました。 さて、明日は姫山祭です。 図書館でも模擬店を出すそうなので、近くにお住みの方はぜひお立ち寄りください。 また、テレビでも有名なスギちゃんさんが来るそうなので、夕方あたりから混雑するようです。 防寒対策も忘れずに、楽しい学祭になればいいなー! それではまた!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=264 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 10:17 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2012/08/08 (水)
こんにちは。
協働4年の高見です。 先日8月7日は立秋でしたね。 暦の上では秋になりましたが、 まだまだ暑い日が続いておりますので 皆さん体調には十分注意してお過ごし下さい ![]() さて今回は8月4日(土)に行われた オープンキャンパスの様子をお伝えします。 この日は吉田地区で人文・教育・経済・理学・農学・共同獣医学部の 計6つの学部でオ-プンキャンパスが開かれました。 総合図書館ではこの日見学にいらっしゃる 高校生や保護者の方をお迎えするために、 前日から当日にかけて様々な活動を行いました。 まずは館内のあらゆるところに案内や紹介のポスタ-を設置。 ![]() ![]() もちろんこのポスタ-、 協働メンバ-の手作りです。 ![]() ![]() 2年生の河崎さんを中心に、 みんなが工夫しながら用意と掲示をしました。 他にも職員さんと一緒に各種パンフレットや麦茶もご用意。 ![]() ![]() 入口の前にはこんな看板も用意して準備万端です! ![]() 当日は朝から大変天気がよく、 受付開始の9時ごろから徐々に学生や保護者の方が 学内へ入っていらっしゃいました。 協働メンバ-は主に入口周辺での呼び込み部隊と 館内での案内部隊の2班に分かれて行動。 まずは呼び込み部隊。 ![]() ![]() ![]() 図書館前を通られる方々に 「ク-ラ-効いてます、休憩にいかがですか~?」 「館内を自由に見学することもできます!!」 と大きな声で呼びかけます。 スタッフ共通の青いTシャツを着ていることもあり、 高校生から学部ごとの説明会や模擬授業の場所を尋ねられることもしばしば…。 場所を確認しながら、道を説明したり時には一緒に会場までご案内したり。 臨機応変に対応していきます。 お昼が近付くにつれて館内には暑さを避けてたくさんの方が入館されてきました。 ![]() ![]() 来館された皆さんの要望にお応えして 案内部隊が館内案内も行います。 ![]() ![]() 自分たちが普段どういう風に図書館を利用しているか 各コ-ナ-がどういう経緯で設置されているか等、 高校生の質問にも答えながら館内をめぐります。 お昼前には暑さと人の多さに圧倒されながら、 休憩がてら利サ裏でお弁当をいただきました。 ![]() そして午後からの活動へ。 呼び込み部隊の皆さん。 ![]() ![]() ![]() 館内も相変わらず大混雑。 ![]() ![]() 館内案内部隊もグル-プに分かれて案内を続けます。 ![]() ![]() ![]() 訪れた高校生の中には「司書を目指したい!」という学生もいらっしゃったようで、 実際の大学図書館を見学したことは刺激になったのではないかと思います。 時間とともに入館される人の数も減り、 一日で計2400人の方を迎え 16時頃無事活動を終了しました。 参加されたメンバ-のみなさん、職員の皆さん、 暑い中本当にお疲れさまでした! それぞれ得たものがたくさんあると思いますので、 また来年以降のオ-プンキャンパスや今後の活動に 活かしていきたいと思います。 それではよい夏休みを! 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=239 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 05:37 PM | comments (1) | trackback (0) | |
2012/06/06 (水)
こんばんは! というより、はじめまして。
学生協働2年の河崎と言います。 当ブログ初登場です! 3年の貞森さんに代わって(引き継いで?)今回は私が七夕祭WGの活動についてご報告したいと思います。 前回貞森さんがブログを書かれてから、2回活動しました。 前回ブログを書くのを忘れてしまったので、まとめて書きたいと思います ![]() まずは5/24に活動しました。 この日は主に、七夕祭に出店する品目を決めたり、今後の活動予定を確認したりしました。 当初、今年の七夕祭ではシューアイスとアイスクリーム(カップやコーンにのっているアレです)をやる予定だったのですが、 いろいろ検討した結果、今年は メインでアイスクリームと水冷麺(韓国料理)、 そしてサブでチューペット(凍らせてポキンッと割って食べるものです。人によって呼び名が違うようですねー)をすることにしました!! で、実際にどんな感じになるのかは作ってみなきゃ分からない! ということで... 6/4に試食会をしました! ![]() 材料をすべて準備し終えまして、さぁ今から麺を茹でます! ![]() 右のグラグラ沸騰したお鍋で麺を茹でて、左の水の入ったお鍋で冷やしていきます。 特に冷やす作業。しっかり冷やさないとぬるい麺ができあがります……(経験者は語る) そして手前で待ち構えているカップ(冷えたスープ入り)に麺を投入後、 焼き豚ときゅうり(スライサーという器具を使って切りました!包丁を使わなくてもいいなんてびっくり!)を麺の上にのせて ![]() はい、水冷麺のできあがり! みんなでおいしくいただきました(^^) 続いてはアイス! 今回はバニラ・抹茶・メープルナッツの三種類とコーン、そしてウエハースを買って来てもらい 試食してみました。 ちなみに、このときまでアイスをカップ・コーンどちらで(もしくは両方)提供するか悩んでおり カップの人にはウエハースを付けてみたらどうだ、と話し合っておりました。 そういうとこも念頭に置きつつ、試食開始です! ![]() 丸くなるようにデッシャーという器具を使ってアイスをすくいます。 (写真がちょっと切れちゃってますね ![]() ![]() アイスをコーンの上にのっけてのっけて…… ![]() 完成!1年の伊藤ちゃんの力作です(^^) おお!きれいに丸くなってて上手! こちらもみんなでおいしくいただきました。 ![]() さて、今回の試食会で分かったことを。 ・水冷麺やアイスを作るのにどういう手順でつくるか ・作るには一体何がどれだけ必要なのか(材料・器具) ・どういう形で商品を提供するか(ちなみに、アイスはコーンで提供することになりました。 故に、ウエハースを使うかは再検討。) 決まったこともあれば、今後検討しなければならないこともいろいろと出てきました。 うーん、いざ出店するとなると考えなければならないことってたくさんあるのですねぇ……。 頼りがいのない先導役ではありますが、あと約一カ月! 七夕祭に向けて頑張っていきたいと思いますので、 WGメンバーの皆さん、そうでない学生協働の皆さまもご協力よろしくお願いします! おそらく次の活動報告は立て看板作りですかね。 なるべく早めに活動報告したいと思います(^^;) それでは。 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=222 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 10:02 PM | comments (4) | trackback (0) | |
2012/05/10 (木)
こんにちは!
学生協働3年の貞森です。 天気の良い日は図書館内にもいい風が入り込んできて、館内の空気がとても清々しく感じられるこの頃 ![]() そろそろアイスクリームが食べたい時期ですね・・・ ![]() アイスクリームといえば…! 学生協働は、今年度も七夕祭に参加します ![]() 昨年度はチヂミでした。 その様子はこちら。 今年度はどうするか、5月7日(月)に話し合いをしまして・・・ アイスクリームにしよう! ということになりました ![]() (話し合いの様子を写真に撮っておくのを忘れていました ![]() ![]() まだまだ詰めていかなければならない案件も多く、しばらくはばたばたしそう・・・ あ、責任者は私貞森が、副責任者は2年生の河崎ちゃんになりました・・・が。 去年もやっている私はサポートに回って、河崎ちゃんに主導してもらおうと思ってます ![]() (次回は彼女が更新してくれる・・・はず!?) ということで、今回はこの辺で! それでは ![]() LA3年 貞森
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=216 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 02:54 AM | comments (0) | trackback (x) | |