3月企画展示のご紹介
こんにちは!

学生協働1年の島田です。
やっと1年生も登場していきますにわとり
よろしくお願いします音符

今回の企画展示は“卒業生からみなさんへ”です!

    \じゃじゃじゃじゃーん/


卒業生の方々から、在校生や新入生の皆さんに、在学中に役に立った本やおすすめの本、メッセージを書いていただいています!!

参考になります.. (・_・Dふむふむ




タイトルも華やかです✨


バランスにもこだわってます



卒業されるみなさんからメッセージを募集しています(((o(*゚▽゚*)o)))

記入用紙も置いてあるのでぜひぜひ参加してくださいlove

お待ちしてま~す😊😊😊

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=734 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 11:55 AM | comments (2) | trackback (x) |
明けまして新企画!!!
明けましておめでとうございます。LA3年越川でございます。
昨年お世話になった皆さま、今年もよろしくお願いいたします。

年末はいかがお過ごしでしたか?我々は年末も活動を行っておりました。
クリスマスの夜、クリスマス展示を片付け、新しい展示を行ったのです。


こちらが今回の展示の全貌です。いかがでしょうか。新企画は「図書館スタッフのおすすめ!!」です。

展示替え作業の最中、私はサンタクロースの恰好をしておりました。
短時間のことで、目撃者も少なかったでしょう。
自分だけ仮装するのも、ということでカウンタースタッフにも仮装をしてもらいました。

ご覧になった方はラッキーかもしれません。聖夜の奇跡...

それはさておき見てもらいましょう、活動の軌跡。

こちら展示中の風景です。なんという躍動感...気合が伝わってきますね!


普段総合カウンターでおなじみのスタッフのものもあれば、M3Fの事務室で図書館を支えている職員のものもございます。


少し寄って、一枚ピックアップしてみましょう。こちらは学生協働メンバーのものです。
ちなみにぴーすけがいるのは、そのスタッフが学内でお気に入りの場所です。

メンバーや職員さんのおすすめ本を知ることができてとても良かったと私自身思います。
普段知らなかった皆の一面を見ることができ、新鮮な気持ちです。新年から縁起が良いですね。

今回の新企画には、ここだけでは紹介しきれない良さが溢れております。
新年になり、まだ図書館を訪れていらっしゃらない方も、これを機に是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
スタッフ一同今年も皆様のお越しをお待ちしておりますパー

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=729 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 03:40 PM | comments (2) | trackback (x) |
今回の企画展示は…
みなさん、こんにちは。

総合図書館 LA4年の家本(かもと)です!

今回は、総合図書館の企画のご案内です(*‘ω‘ *)

今、総合図書館ではこんな企画をやっています!

題して…

「みんなで作ろう!山口のオススメスポット!」



(ドンドンパフパフー)

県外出身者が多い山口大学。

だからこそ、山口のオススメスポットをみんなで紹介して、利用者の方にもっと山口を知ってもらおうというわけでこの企画は始まりました。✨(`・ω・´)
(実は私の持ち込み企画なんです( *´艸`))

今、1Fロビーの企画展示コーナーに行くと…

どーん



こういう風に山口県の地図が大きく貼られています。

この地図に…皆さんのオススメスポットを付箋に書いて貼ります!

すると…

あら不思議!

山口のオススメスポット地図が完成するというもの。

(6/27現在、だいぶ付箋が増えて、山口県の地図が隠れるくらいになってきました!
なので現在、山口市内のオススメスポットは別の場所に付箋を貼るようになっています。)

皆さんもぜひ「ここをぜひ他の人にオススメしたい!」
というものがあったらぜひ貼ってみてください!

「ここのレストランがおいしい😋」
「この山の頂上からの景色が最高!」

などなど何でもいいです!

みなさんも、自分的山口のオススメスポットを紹介してみませんか?




ところで…

「今回の展示、図書館のどこと関係があるのー?」

という声が聞こえましたので、ご紹介しておきますと…

皆さん、地図の下をご覧ください!



何冊かパンフレットがあるでしょう?

これ、実はあるコーナーにあるパンフレットなんです。

そう。

2号館1階 山口ガイドのコーナーにあるパンフレットなんです!

山口ガイドのコーナーは、2号館1階の奥にあります。

総合図書館 フロアマップ

山口県や県内各市町村の広報誌やパンフレット・山口県に関する読み物や郷土の作家さんの本などを置いています。

この展示を通じて、1人でも多くの皆さんが山口ガイドのコーナーに足を運んでいただけたらなと思っています(*´ω`*)

それでは☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=688 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 08:30 AM | comments (1) | trackback (0) |
卒業…!
こんにちは太陽
LA3年の本明です四葉

3月も早中旬…
卒業シーズン真っただ中ですね!

山口大学の卒業式も本日(3月20日(火))開催されましたにこっ
卒業生の皆さんを笑顔で見送りたいものですねオッケー

ということで、図書館でも卒業生のために何かできないかなと思い、こんなものを作ってみました!

どどどん!!!!!





ただの桜の木に見えますが、アップすると…






このようなメッセージが書かれています星

実はこのメッセージ、図書館に置いてある本に書かれた名言なんです!!

気になる名言があったら、請求記号や配架場所も書いてあるので、ぜひ探して読んでみてください♪



また、すぐ横の企画展示コーナーでも卒業生向けの展示を行っていますてへっ


それがこちら!








今回は卒業生が在校生に読んでほしい本と、在校生が卒業生に読んでほしい本を展示しています!



壁に貼ってあるPOPが卒業生が書いたもので、下にあるPOPが在校生が書いたものですlove

書いたPOPや本がこちら!










どれもとっても面白そうぽわわ


ぜひぜひ卒業生の方は山大を去られる前に、図書館に立ち寄ってみてくださいチョキ

続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=678 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 04:40 PM | comments (2) | trackback (x) |
「今年の漢字」が発表されました!!
こんにちは、LA2年の髙原です!

この頃とても寒くなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

私は今か今かと春が来るのを首を長くして待っています花チューリップ花




さて、先日から集計していた山大での「今年の漢字」予想の最終結果を発表します!

星星星星星星星星星星星星星

1位 新…5票

2位 禿…4票

3位 卍…3票


星星星星星星星星星星星星星


どれも今年を感じるものばかりですね~。
総投票数は101票でした!たくさんの投票ありがとうございましたにかっ



そして、12月12日に今年の漢字が発表されました!

今年の漢字は…… 「北」です!!



↑これは図書館入り口入ってすぐの柱に貼ってあるものです!


その理由としては、北朝鮮によるミサイル発射や核実験の強行、九州北部豪雨などが挙げられるようです。

なるほど!という感じですね音符

「北」以降の10位までにランクインした漢字はそれぞれ、 「政」「不」「核」「新」「選」「乱」「変」「倫」「暴」でした!

マイナスな漢字が多くて少し悲しいですねしくしく

図書館での投票でも、これらの漢字には票が入っていました~。



毎年思っているのですが、1年って本当にあっという間ですよね。

皆さんにとって2017年はどういった年でしたか?

来年も皆さんに快適に図書館を利用していただけるよう、学生協働一同頑張ってまいります!



来年もよろしくお願い致しますいぬ肉にくきゅう











このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=668 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 09:15 AM | comments (0) | trackback (x) |

<<前の5件 | 1 | ... | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ... | 18 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2025年08月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)