秋ですね。
こんにちはねこ
学生協働2年の飯澤です。

11月も中旬になり、すっかりになりましたね。
寒くなってきて、こたつに入ると出るのが大変になってしまいます汗



秋と言えば何を思い浮かべますか?

食欲の秋りんご
スポーツの秋ダッシュ
そして、芸術の秋です!!

ということで、図書館では「芸術特集」を行っています。
映像・音楽・写真など様々な本を展示しています!


展示準備中・・・

さっそく、学生協働新メンバーも参加してくれましたにかっ


完成!

それぞれが作ったPOPがたくさん並んでいます!


寒くなり、家にいることが多くなるこの季節、芸術に触れながら優雅な秋を
満喫してはいかがでしょうか。
是非手に取って感じてくださいにかっ

寒くなってきたので、体調には気を付けて過ごしましょう!
それでは、図書館でお待ちしていますにくきゅう

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=830 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 10:00 AM | comments (0) | trackback (x) |
本のアクアリウム
こんにちは、学生協働2年の中村です!
2回目のブログですが、1回目がだいぶ前…初心者なので温かい目で見守ってくださいね汗

そんなことよりです!い!しみたい!
でもコロナで旅行には行けない…そんなあなたにうってつけの企画ご用意しました音符
その名も本のアクアリウムです!
アクアリウムって?と思われた方いるでしょうか。きっといますよね。多分。
かくいう私もあんまり分かってないので!仲間が欲しかったのは内緒です(笑)
とにかく!まずは完成版をご覧あれ!!



テーマは涼しさ!青い本を中心に集めてみました(`・ω・´)
ここまで青いと不思議な感じです。というかこんなに青い本あるものなんですね…

それはさておき、少しどんなものがあるか見てみましょう!やはり絵本が強し!!
子どもの頃に読んだことのあるものから、見たことないけど面白そうというものに出会えますlove
それだけじゃないよ!絵本以外もあるんです。小説図鑑英語の本などなど。
ジャンルで揃えていないから、思ってもみなかった本を見つけることが出来るかも!?

ここで少し企画展示がどうやって作られたか紹介。

空いた時間で飾りを創作中。
今回めっちゃ可愛いんです!!私のお気に入りは、アクアリウムの”ム”がクラゲの形になっているところ!!

そして

本やら飾りやらを配置中。
これ結構センスいりますよね…できる方に尊敬の念を抱くばかりです。
今回はさっきのクラゲの他にも海の生き物がたくさんいますよ(´▽`*)
ぷかぷか浮いている感じに仕上がっていて、機会があれば見てくださいね!

ここらへんで2回目のブログ終わりにしたいと思います。
ありがとうございました!





このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=820 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 09:00 AM | comments (0) | trackback (x) |
4年生オススメ本!
どうも春休み中に参上しました、野村Sです!
もはや前回いつ出現したか覚えがないのですが…
今回は企画展示WGのお知らせですよ!!

さて、春休みと言えば、毎年卒業生関連の展示をやっています。
今年は、学生協働の4年生のオススメ本と、紹介文を展示しました。

ただですね、なんとこの記事を書いている野村Sは、集中講義の為にこの展示作業に参加できなかったのです!
参加できなかったのになんで記事書いてるかって?
昼休みに誰かブログ書こうぜ!!って乗り込んだら、言い出しっぺの法則でじゃんけん勝っちゃったからだよ!!やったね!!

というわけで、今回はいつもと違う形で書いていこうかな、と。

まず、学生協働4年生にオススメ本選んで紹介文書いてください!って投げました。
本当に雑にお願してしまいました。なんか自由に!という風に。
いやあ、あまりの雑さに後からちょっと不安になりましたね。伝わってるかなあ、と。

すぐに提出して下さった小川さんを始め、先輩方から本をオススメして頂きました。
卒業や就職とお忙しい中、快くご協力いただけました。
本当にありがとうございます。 とても嬉しいです!
素敵な本ばかりなので、皆さん是非読んでみてくださいね。

さて、では展示作業の様子を見ていきましょう。
今回も近藤くんが沢山写真を撮ってくれてますから、たくさん紹介していきますよ!


これは、本を設置しおえて、紹介文を飾っているところですかね?ダブル山口さんと飯澤さん、我らがカメラマン近藤くんが参加してくれました。
ダブル山口は学年の中でも比較的穏やかですからね。多分のんびりと飯澤さんをずるずる引きずっていったのではないでしょうか。


ここ!?ここ!?とか言ってそうですね~
こういう作業って、センス問われますよね。私は結構苦手です…ふふふふふ、ふふ、ふ…

というわけで…

完成~!!
お疲れ様でした!
紹介文の周りに花びらが舞っていて可愛くデコレーションされています。ぴーちゃんも可愛いよう!!
素敵ですね!最高です!

今展示中の本も、3冊貸し出されています。人気ですね!
どれも面白そうな本ばかりです。
4年生の紹介文と併せて、是非読んでみて下さいね!

それではこの辺で。
新型コロナが猛威を振るっています。
皆さんくれぐれもお気をつけて!
野村Sでした!

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=803 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 09:30 AM | comments (0) | trackback (x) |
教科書展示が終了しましたが…
寒いですね!
LA3年の野村Sです。
皆さん朝はきちんと起きれていますか?
私は三十分ほどお布団に籠っています。
お布団は私の親友です…♡

さて、今回は先月展示を行っていた教科書展示の報告をしたいと思います。

展示の中では、利用者のみなさまにも国語の授業で習った中で、印象に残っている話を付箋に記入していただきました。
模造紙一面に付箋が沢山でした。ご参加ありがとうございます!!

では、どんな回答があったのか見ていきましょう。

志賀直哉『城の崎にて』
覚えてます。私も中学か高校で習いました。インパクトがある話ですよね。
志賀直哉は読みやすいのでかなり好きです(笑)

安東みきえ『星の花が降るころに』
初めて知りました。なんかの香りがするぞ…!
なんと二票入っていました。静かな話ですが、その分心に響くものがあるのでしょうね。

ヘルマン・ヘッセ『少年の日の思い出』
国語の授業での思い出を聞くと必ずと言っていいほど名前が出てくるヤツ   
タイトルは覚えていなくても、「そうか、そうか、つまり君はそういうやつなんだな」は覚えている人も多いのでは?

三輪哲郎『盆土産』
「えんびフライ」は有名ですよね。LAでも、「えんびフライのタイトルなんだっけ?」と話題になりました。
小学校の国語の授業では、『少年の日の思い出』と並ぶほど印象に残っています。

井上ひさし『握手』
ほらー!!と思いました。私以外にもこれ覚えている人いたよー!!
主人公とルロイ修道士のやり取りが静かで穏やかでとても好きです。

あまんみきこ『ちいちゃんのかげおくり』
これも二票入っていました。LAでも知っている人が多かったですね。
図書館にもあるそうなので読んでみよう!泣きそうな気配を察知!!

川村たかし『サーカスのライオン』
懐かしい…!私これを最初に絵本で読んだときに号泣したのを覚えています。
授業で読んだときにも、うっかり泣きそうになったほどです!

他にも、ラストシーンが号泣必須のあまんきみこ『きつねのおきゃくさま』や、りっちゃんのサラダでお馴染み角野栄子『サラダでげんき』なども懐かしいですね。
「定番だけど面白い…!」というコメントがあったのは太宰治『走れメロス』、他にも芥川龍之介『羅生門』や森鴎外『高瀬舟』、夏目漱石『こころ』『夢十夜』など所謂文豪の作品がありました。やっぱり面白いんですよねぇ。

この他にも、沢山懐かしいタイトルがありました。知らないものもあって、地域差(?教科書差?)がでましたね。
題名が分からずに内容を書いて下さっていたものも数枚ありました。いろいろ調べてみたのですが、はっきりコレ!とは分からず…!
もしタイトルを思い出したら、コメントにこっそり書いてくれても全然良いのですよ…?良いのです…よ?
首を長くしてお待ちしています♡

この企画をしている時も、終わってこの記事を書いている時もずっと思っていたのですが…
な、懐かしい…!!
圧倒的懐かしさ。高校ですら卒業してまだ十年もたっていないのに、遥か昔のように感じてしまいました。
その上話題としては凄く盛り上がる。
今年のお正月はこれで盛り上がるしかないのでは…?
という訳(?)で帰省される方は是非ご家族とお話ししてみて下さいね!

冬なのにそんなに寒くない、何とも言えない今冬ですが、風邪やインフルに負けないように頑張りましょう!
それでは少し早いですが、皆さん良いお年を!


このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=788 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 09:30 AM | comments (1) | trackback (x) |
皆で予想! 今年の漢字2019
こんにちは、LA3年の山口Eですにわとり

今年もあと1ヶ月ですね。
皆さまにとって今年はどんな年だったでしょうか(/・ω・)/‹色々ありましたね


ところで皆さま 12月12日 は何の日かご存知ですか?


実は 漢字の日 なのです!

よく見るとこの日付 12(いいじ)月12(いちじ)日
の語呂合わせになっているのですよ!

驚きですな(*‘∀‘)

毎年おなじみの今年の漢字もこの日に発表をされています


ということで!図書館でも

学生協働プレゼンツ 今年の漢字を予想しよう!

をただいま開催中でございます!

図書館の入り口にあるの気付かれた方いますか??

     /じゃじゃーん\

こちら、自分が予想する今年の漢字を付箋に書いて貼っていくというものです。

11月25日から始めましたが、ちらほら数が増えて来ております( *´艸`)うれしいです

今年あったことを関連本と一緒に紹介しているので
ぜひ皆さまも今年を思い出しながら書いてみて下さいね(*'▽')


展示をしたメンバーも思い思いの漢字を書いてみました!


図書館で集めた漢字は12月12日の後、発表された漢字と一緒に掲示する予定です!
そちらもお楽しみに('ω')ノ

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=785 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 01:30 PM | comments (1) | trackback (x) |

<<前の5件 | 1 | ... | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ... | 18 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)