ぴーすけ通信。vol6発行!!
皆さん初めまして!今年度からLAになりました打和(うちわ)です!にくきゅう

最近は急に朝晩が冷えてきましたね…(-_-;)皆さん風邪を引かないよう気を付けて下さいね!汗
ちなみに私は最近マスクをつけ始めましたよ✨

前置きはこの辺にして、今日は記事のタイトルにもある通り、「ぴーすけ通信。」のお話をしたいと思います!

早速ですが、この度発行された最新号(vol.6)がこちら




今回もぴーすけとぴーこの可愛いイラストが表紙になっています!ひよこlove
そして気になる内容は、以前総合図書館で実施していた参加型企画「山口のオススメスポット!」の結果発表や、8月に行われたオープンキャンパスと9月に行われた学生協働交流シンポジウムの活動報告など、盛りだくさんになっています音符
また、毎号恒例となっている「カウンターお悩み相談」や「LAの一言」も掲載されています音符

是非実際にお手に取って見てみて下さいね!love
図書館内のいろんな場所に置かれていますよ音符


そ!し!て!そもそもなぜ新入りでぺーぺーの私が「ぴーすけ通信。」のブログを任されたかと言いますと…
実は‼今回、編集を担当したのが私だからなのです・・・(-ω-)フフフ
それぞれの記事がより魅力的に見えるよう、頑張ったつもりなので、デザインの方にも目を向けていただけたら幸いです(*´▽`*)太陽

最後に、忘れてはならないことがありますね!?
そう‼「図書館クイズ」の答え合わせです‼( ゚Д゚)クワッ
もしかしたら「今回の問題何だったっけ…(-_-;)」という人もいるかもしれないので、先にクイズの確認からしたいと思います音符
今回のクイズの問題は、「授業期の平日18時に入れ替えを行っている新聞は?」
でしたね!皆さんは解けましたか?( *´艸`)





気になる正解は…
(*´Д`)ドキドキ…
(; ・`д・´)ソワソワ…



宇部日報


でした‼
皆さん正解出来ましたか?
今回不正解だった方も、まためげずにクイズに挑戦してみて下さいね!グー星

それでは今回はこの辺でにくきゅう
これからどんどん寒くなってくると思いますが、寒さに負けない熱いハートハートを持って頑張っていきましょう‼太陽
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!ねこにくきゅう

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=717 |
| 総合図書館:活動報告::広報WG | 10:30 AM | comments (2) | trackback (x) |
やってみよう!英語多読強化キャンペーン
こんにちは、はじめまして!
学生協働2年の佐藤です。

現在、総合図書館と工学部図書館で、英語多読強化キャンペーンが実施されています!
このキャンペーンについての詳細は、10月17日の工学部図書館LAのブログで詳しく説明されているのでご覧ください。

今回のブログでは、私がこのキャンペーンに参加してみた、体験記録をお送りしたいと思います!



Step1 参加用紙を手に入れる

カウンター側の企画展示スペースと多読資料のコーナーの2箇所に設置されています。






Step2 好きな本を選んで読む

表紙がキレイだなぁと思ったので「Don't Tell Me What To Do」という本を選んでみました。
英文を読むのはあまり得意ではないのですが、キャンペーンのルール(分からないところは飛ばして読む、等)に沿って読んでみるとわりと短い時間でサクサク読めました。


Step3 参加用紙に記入、カウンターでスタンプを押してもらう

毎月3つずつChallengeが設定されています。
私が読んだ本は3000語を超えていたので、Challenge1はクリアです!
カウンターでスタンプを押してもらいました。

スタンプ2つで景品がもらえるので、コメントシートも書いてみることにしました。
今回は「おすすめ本紹介」のコメントシートです。思いのたけをぶつけました。これでChallenge3もクリアです!




Step4 景品ゲット!!

スタンプを2つゲットしたので景品をいただきました(*´ω`*)
私が選んだのはヤマミィのクリアファイルです。かわいい…!



ほかにもたくさんの図書館グッズが景品として用意されています! 数量限定なので、キャンペーンに参加してぜひゲットしてみてください♪




本の難しさを自分で調節して読むことが出来るので、無理なくできそうです♪
みなさんもこの機会に英語力をUPさせてみませんか?


【追記】
コメントシートに書いた内容が本の紹介カードになりました! 自分が書いたコメントを見てキャンペーンに参加して下さる人がもっと増えたら嬉しいです…!



このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=716 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 09:30 AM | comments (2) | trackback (x) |
学習会①~山口大学図書館ってどんなとこ?~
こんにちは!LA2年の西井(悠)ですねこ

10月~3月はみんなで学ぼう月間!と題して毎月一回のペースで学習会を行うことになりました\( 'ω')/
学生協働メンバーのレベルアップを図ります(`・ω・´)


第一回の学習会は10月18日に行いました!
今回のテーマは「山口大学の概要と大学図書館の役割」
講師は山口大学図書館に勤めて19年の大ベテラン!金重課長ですlove



山口大学の成り立ちから大学図書館の仕事、私たち学生協働がこれから活動していくうえで大切にすべきことなどありがたいお話がたくさん聞けました(*'ω'*)
私ももっと頑張らなきゃって思いました!
金重さん、貴重なお話をありがとうございました!


せっかくなので、今回参加してくれた1年生の柳田ちゃんにも感想を聞いてみようと思います!!

柳田 今回の学習会に参加してみて自分の知らないことをたくさん知ることができました。
図書館のことだけでなく大学全体のことやこれからの活動をしていくうえで大切なことなどを知れてとても良い機会となりました。
この学習会に参加して本当に良かったと思います。

柳田ちゃんありがとう!金重さんが教えてくださったことを胸に、一緒に頑張ろうね(`・ω・´)



このあと、普段は入れない書庫の見学にも行きました!
貴重な本がたくさん!!すごかった…
その様子を写真でお伝え出来ないのが残念です(´・ω・`)



第二回の学習会は学生協働を卒業して社会人として活躍されている先輩方が来てお話しして下さることになっています!
楽しみですヾ(*´∀`*)ノlove

その模様は山口Eちゃんが伝えてくれると思うのでお楽しみに(・∀・)

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=714 |
| 総合図書館:活動報告::学習会 | 10:30 AM | comments (3) | trackback (x) |
市立図書館団体貸出の本を選んできました ~10月編~
こんにちは!LA2年の野村Sです。
ついに夏休みが終わり、後期が始まりましたね。皆さん授業はどうですか?朝起きられていますか?

さて、タイトルにもあるように、今月も市立図書館から100冊の本を借りてきましたよ!といってもだいぶん前になるのですが…
今回の選書隊メンバーは三阪、光野、古屋、私、そして職員さんです。
後で光野君と古屋さんから、選書の感想でもいただきましょうね!

前回は選書を行っているところの写真を撮り損ねたのですが、今回は職員さんがたくさん撮ってくれましたよ!やったね♪
撮影許可を下さった山口市立図書館さん、ありがとうございます!

まず一枚目


選んだ本積んだブックトラックの整理をしている三阪さんですね。
大体一人20冊くらい選ぶんですけど、三阪さん選ぶの早かったんですよね…プロかな…?
私たちがのたのた選んでいる間、残り冊数を数えてアナウンスしてくれてました。


これは…私かな?若干笑ってますね。

写真からも見えますが、本棚の背が高いですよね。
背伸びはしていませんが、本のタイトルを見ようとしたら完全に顎が上がります…
この本棚が何列にもわたって並んでいます。

それがこちら!


すごいですよね~…
実はまだまだ写真に写らなかったところがあるのですよ…
この大量の本の山から頑張って選書してるメンバーの様子がこちら!


古屋さんは本棚と本棚の間に置いてあるブックトラックから、気になった本を見つけ出したようですね。
片腕に五冊も抱えてますね。ガンバレ…!


光野君、リラックスして選書を楽しんでいるご様子。

中もしっかりと確認しながら選書しますよ!



ノルマクリア後の三阪氏。完全リラックス余裕バージョンですね。
私もピースしてる写真撮ってもらえばよかった…!


そんなこんなで無事選書を終え、総合図書館に帰ってきました!

とはいえ、まだまだ終わりではありません。
こんな感じで選んだ本を並べるまでがお仕事です。
蔵書検索コーナー隣に並べていきます。


100冊ですからね、量がすごいんです。といっても、本棚も大きめですから、いい具合に並べないと、ぎゅうぎゅう詰めでもスカスカしていてもかっこ悪いですからね。
ただ、写真を見てもわかる通り、なぜか片面にばかりメンバーが集中していますね。
お察しの通り、アンバランスになっちゃいました!


反対側にも並べてます。
…あれ、誰かさんは本の中身が気になるみたいですねぇ… (>w<)<本の表紙を見ると、ついついついつい中も見たくなるんです! と犯人は供述しており…

さ、さあ本も順調に並べられていますよ!!

あとは表紙を見せる本を並べるだけです!


          \じゃーん/


これで無事完成です!利用者の皆さま、ぜひぜひご利用ください♪



ではでは、光野君と古屋さんに今回の感想を聞きましょう!
バトンタッチです!

光野 今回初めて参加しました!(どころか、ブログも初です) 誰かに読んでもらうにはにはどんな本がいいかな…と考えて選びましたが、意外と難しいものでした。文理問わず様々なジャンルの本を選んだつもりです。ご自身の専門にあたる本、興味のある本、お気軽に手にとっていただければ幸いです。

古屋 私も今回が初参加でした。 市立図書館の、普段は入れない部屋に入ることができて興奮しきりでした! 水たまり程度の読書歴の私ですが、みなさんに自信を持ってオススメできる本を考え抜いて選んできました。 楽しく選んだ本たちを、みなさんにも楽しく読んでいただけると嬉しいです!

初参加の二人が楽しめたようで何よりです!

今回の返却期限は10月26日です。(ブログ書いていたらなんと後二週間になってしまいました💦すみません!)
皆さんどんどん借りてくださいね✨

それでは、市立図書団体貸出選書し隊(勝手に命名)からの報告でした!

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=712 |
| 総合図書館:活動報告::学外活動 | 05:00 PM | comments (2) | trackback (x) |
ぴーすけ・ぴーこの晴れ舞台です!
みなさん、こんにちは。
お久しぶりです。
総合図書館 LA4年の家本(かもと)です!

楽しかった(?)夏休みももうすぐ終わり。
もうすぐ後期の講義が始まりますね。(←ダジャレじゃないですよー ※2年連続2回目)

さてさて、後期の講義開始が差し迫ったこの時期に
学生協働から、ある重大発表がございます。  ナンダッテーΣ(・ω・ノ)ノ!



なんと、我が山口大学図書館キャラクター、ぴーすけ・ぴーこ…



(ゴクリ)

第4回図書館キャラクターグランプリに出場いたします!!!

(図書館キャラクターグランプリとは何ぞ!?)という方のために、軽く説明しておきますと…

毎年行われる図書館業界の大イベント、図書館総合展の中で行われている企画の1つで、「図書館版ゆるキャラグランプリ」ともいえるものです。
各図書館で活躍するゆるキャラ・キャラクターの中からNo.1を決めようじゃないか。
そんな企画です。

実は私、昨年の図書館総合展のブログでこう言っていました。

来年はぴーすけ・ぴーこも図書館キャラクターグランプリに出場して、優勝狙うぞー!(`・ω・´)

そうです。
今回、ついにそれが実現いたしました。

ちなみにぴーすけ・ぴーこのキャラクターグランプリエントリーシートの中身を(ちょこっとだけ)お見せします。



とはいえ、これは優勝への道のりの「第一歩」に過ぎません(`・ω・´)。

今年の図書館総合展は10月30日から11月1日までの3日間です。
その間に図書館キャラクターグランプリも行われますので、皆さん応援よろしくお願いいたします。

それでは☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=711 |
| 総合図書館:活動報告::学外活動 | 04:50 PM | comments (2) | trackback (x) |

<<前の5件 | 1 | ... | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | ... | 171 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)