2018/10/12 (金)
こんにちは!LA2年の野村Sです。
ついに夏休みが終わり、後期が始まりましたね。皆さん授業はどうですか?朝起きられていますか? さて、タイトルにもあるように、今月も市立図書館から100冊の本を借りてきましたよ!といってもだいぶん前になるのですが… 今回の選書隊メンバーは三阪、光野、古屋、私、そして職員さんです。 後で光野君と古屋さんから、選書の感想でもいただきましょうね! 前回は選書を行っているところの写真を撮り損ねたのですが、今回は職員さんがたくさん撮ってくれましたよ!やったね♪ 撮影許可を下さった山口市立図書館さん、ありがとうございます! まず一枚目 ![]() 選んだ本積んだブックトラックの整理をしている三阪さんですね。 大体一人20冊くらい選ぶんですけど、三阪さん選ぶの早かったんですよね…プロかな…? 私たちがのたのた選んでいる間、残り冊数を数えてアナウンスしてくれてました。 ![]() これは…私かな?若干笑ってますね。 写真からも見えますが、本棚の背が高いですよね。 背伸びはしていませんが、本のタイトルを見ようとしたら完全に顎が上がります… この本棚が何列にもわたって並んでいます。 それがこちら! ![]() すごいですよね~… 実はまだまだ写真に写らなかったところがあるのですよ… この大量の本の山から頑張って選書してるメンバーの様子がこちら! ![]() 古屋さんは本棚と本棚の間に置いてあるブックトラックから、気になった本を見つけ出したようですね。 片腕に五冊も抱えてますね。ガンバレ…! ![]() 光野君、リラックスして選書を楽しんでいるご様子。 中もしっかりと確認しながら選書しますよ! ![]() ![]() ノルマクリア後の三阪氏。完全リラックス余裕バージョンですね。 私もピースしてる写真撮ってもらえばよかった…! そんなこんなで無事選書を終え、総合図書館に帰ってきました! とはいえ、まだまだ終わりではありません。 こんな感じで選んだ本を並べるまでがお仕事です。 蔵書検索コーナー隣に並べていきます。 ![]() 100冊ですからね、量がすごいんです。といっても、本棚も大きめですから、いい具合に並べないと、ぎゅうぎゅう詰めでもスカスカしていてもかっこ悪いですからね。 ただ、写真を見てもわかる通り、なぜか片面にばかりメンバーが集中していますね。 お察しの通り、アンバランスになっちゃいました! ![]() 反対側にも並べてます。 …あれ、誰かさんは本の中身が気になるみたいですねぇ… (>w<)<本の表紙を見ると、ついついついつい中も見たくなるんです! と犯人は供述しており… さ、さあ本も順調に並べられていますよ!! ![]() あとは表紙を見せる本を並べるだけです! \じゃーん/ ![]() これで無事完成です!利用者の皆さま、ぜひぜひご利用ください♪ ではでは、光野君と古屋さんに今回の感想を聞きましょう! バトンタッチです! 光野 今回初めて参加しました!(どころか、ブログも初です) 誰かに読んでもらうにはにはどんな本がいいかな…と考えて選びましたが、意外と難しいものでした。文理問わず様々なジャンルの本を選んだつもりです。ご自身の専門にあたる本、興味のある本、お気軽に手にとっていただければ幸いです。 古屋 私も今回が初参加でした。 市立図書館の、普段は入れない部屋に入ることができて興奮しきりでした! 水たまり程度の読書歴の私ですが、みなさんに自信を持ってオススメできる本を考え抜いて選んできました。 楽しく選んだ本たちを、みなさんにも楽しく読んでいただけると嬉しいです! 初参加の二人が楽しめたようで何よりです! 今回の返却期限は10月26日です。(ブログ書いていたらなんと後二週間になってしまいました💦すみません!) 皆さんどんどん借りてくださいね✨ それでは、市立図書団体貸出選書し隊(勝手に命名)からの報告でした!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=712 |
| 総合図書館:活動報告::学外活動 | 05:00 PM | comments (2) | trackback (x) | |