2018/10/17 (水)
こんにちは、お久しぶりです。
工学部LA3年の寺西です。 皆様はこの夏、どうお過ごしだったでしょうか? 私は、いとこの結婚式があったり、バイトがあったりと大変忙しい日々を過ごしました。 また、学生協働交流シンポジウムにも参加しました。 他大学での学生協働の活動をたくさん見聞きし、とても有意義な時間を過ごせました! 詳しい内容は総合図書館LAの方のブログをご覧ください。 学生協働交流シンポジウムに行ってきました! 1日目 学生協働交流シンポジウムに行ってきました! 2日目 さて、今回は英語多読強化キャンペーンについて紹介したいと思います。 ![]() そもそも英語多読とは、英語で書かれた本をたくさん読むことで英語力を身に着けようという学習法です。 これには次の3つの原則があり、多読3原則と言います。 1.辞書は引かない (引かなくてもわかる本を読む) 2.分からないところは飛ばして前へ進む (わかっているところをつなげて読む) 3.つまらなくなったら止める (1,2の原則で楽しく読めない本は読まない) 受験勉強の時にたくさん読んだ英文はすらすら読める、とは言い難かったかもしれません。 それで英語に苦手意識がある方もいらっしゃるかもしれません。 かく言う私もそんな人間の一人です|||(-_-;)|||||| ですから、やさしすぎるぐらいやさしいものを探すというのが一番のポイントです。 このキャンペーンは10月1日から来年1月25日まで行われます。 英語本を読んだり、その感想を書いたりしてスタンプをもらいます。 スタンプの総数に応じて図書館グッズがもらえます。 詳しい内容はこちらをご覧ください。 工学部図書館ではたくさんの英語多読本を扱っています。 ![]() どんな作品があるの?と思う方がいるかもしれませんが、 作品紹介のポップもありますのでそちらを参考にしてみてはいかがでしょうか? ![]() ![]() ![]() たくさん読んで英語力をつけ、図書館グッズをたくさんもらいましょう! 目指せ、スタンプ12個オオオオッ!!(ノ゚д゚)ノ オオオオォォォォォォォー
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=713 |
| 工学部図書館:活動報告 | 10:12 AM | comments (1) | trackback (x) | |
コメント
多読本は、図書館のHPにもアップしています。
電子ブックのページをご覧ください。 工学部図書館には、日本漫画の英語訳本もありますね(少しですが)。 ゴルゴ13とかね。
| 職員A | EMAIL | URL | 2018/10/22 09:17 AM | 4NiA3mR. |
コメントする
|