2011/06/23 (木)
こんにちは!学生協働4年の森實です。
今日は、前回に引き続き、車椅子を使って、図書館のユニバーサルデザインについて考えました。 参加メンバーは、 4年の原田さん、森實、 1年生の河崎さん、上村さんでした。 まずは、図書館に入ってすぐのOPACです。 ![]() 手がキーボードに届きにくいということが分かりました。 また、車椅子の目線からだと、モニターに光が反射して、画面が見にくいです。 ![]() 次は、教官著作のコーナーです。 ![]() 教官著作の書架は棚が低いので、すべての本になんなく手が届きました。 そして、お手洗いです。 ![]() ![]() お手洗いで一番大変だったのが、こちらのドアです。 このドアにはストッパーがないので、お手洗いに一人で入るのは少し大変そうでした。 ![]() ![]() ![]() ここまでは1階でした。 エレベーターを使って、2階に上がります。 ![]() 横幅はぎりぎりでしたが、なんとか入ることはできました。 ![]() ![]() 原田先輩のアドバイスで、 エレベーターの中の鏡を見ながら、バックで外に出ます。 (原田先輩談 ![]() ![]() 最後に、玄関をチェックします。 まずは、出て行くところから。 (坂道の角度が急なので、転倒しないように要注意です ![]() ![]() 原田先輩に支えてもらいながら、下っていきます。 ![]() 転倒することなく、無事退館できました。 ![]() 次は、入館です。 入館するときは、足元のぎざぎざのマットに車輪が取られそうになりました ![]() ![]() 今度は、原田先輩の支えなしで入館してみます。 一度目は車輪が空回りしてしまって、ちょっとひやりとしましたが、 二回目からはなんとか大丈夫そうでした。 ![]() ![]() 職員のKさん、声をかけてくださってありがとうございました♪ 参加された皆さん、お疲れ様でした ![]() あと、そろそろ車椅子を返却するそうなので、 学生協働のメンバーで自分もやってみたいという人は、 今日あたり、急いだ方がいいかもしれませんよ~~ それでは、この辺で失礼致します ![]() ![]() LA 森實
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=126 |
| 総合図書館:活動報告 | 02:31 PM | comments (3) | trackback (0) | |
2011/06/21 (火)
こんにちは!学生協働4年の森實です。
今日は、OGの佐野さんと、佐野さんのご友人が図書館に遊びに来て下さったので、 その様子を皆さんにご報告します♪ ![]() 右から順に、3年生の白井さん、1年生の山元さん、3年生の高見さん、4年生の私、OGの佐野さん、おともだちの方。 佐野さんは、去年卒業された先輩です。 すごく後輩思いで、気遣いのできる、みんなのお姉さんみたいな先輩でした。 佐野さんに久しぶりにお会いできたのも嬉しかったし、 働き出してから初めて感じたことや、仕事の大変さなど、 たくさんの有意義なお話を聞くことができて、 短い時間でしたが、ほんとうに内容の濃いひとときでした ![]() 佐野さんから、 「仕事してるときに、ときどきふっと学生協働でのこと思い出すよ」 「仕事で悩んで、職員さんに相談に来ようかなって思ったこともあるよ」 とお聞きして、心にぐっとくるものがありました。 特に、これから就活が始まる3年生、あるいは、今就活真っ最中の4年生に向けて、 先輩方から心に響くアドバイスをいただきましたので、 紹介させていただきます。 その1。 就活では、妥協しちゃだめ。焦っちゃダメ。 自分のやりたい仕事をやるべき。 その2。 「働いている自分が想像できない」 →みんなそんなもんなんだよ。 ただ、そのときに備えて、 ●年上の人と話すのに慣れておくこと。 ●大学のときの友達を大切にすること。 それが大切だよ。 職場には、なかなか自分と同世代の同僚はいない。 なぜなら、職場からしたら、新人がいっぱい来ても困るから。 たいてい、周りは目上の方ばかり。 だから、年上の人とコミュニケーションするのに慣れておくことが大事。 そして、仕事の悩みや愚痴を言い合えるように、 同じように社会に出て行った大学のときの友達を大切にして、連絡を取り合うこと。 それが大切だよ。 …「あぁ~なるほど~~ ![]() やっぱり働き出してすぐの先輩方のご意見というのは、 私たちが働き出してから直面するであろう困難に直結しているので、 ものすごくリアルで、そして心強いものでした。 先輩方お二人とも、お忙しい中、せっかくの休日に図書館に来て下さって、 そして、わたしたちにたくさんのアドバイスをくださって、 本当にありがとうございました!! 佐野さん、また近いうちに是非、利用カードを受け取りにいらしてくださいね♪ 学生協働の後輩一同、カウンターでお待ちしております♪♪ おともだちの方も、わたしたちは直接の後輩ではないのに、 たくさんの質問に快く答えてくださって、大感謝です>< ありがとうございました ![]() よろしければ、またぜひお越しくださいね ![]() それでは、この辺で失礼します ![]() LA森實
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=125 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 06:57 PM | comments (6) | trackback (0) | |
2011/06/21 (火)
こんにちは、今日はとっても暑いですね!
ちなみに夏至は明日だそうです、LA2年の川村です。 本日のご紹介はこちら。 ![]() ![]() 彼か彼女は猫である。 名前は知らない。 が、白靴下模様がとてもかわいらしいのは知っている。 人文学部前によくいます、ということで、写真の建物は人文学部の小講義室前です。 飼っているというわけではなさそうですが、なでたり、ごはんをあげたりしてる人がいます。 最近いなくなったと思ってたんですが、偶然遭遇することができたのでぱしゃっと! ついでになでてきました~^^ 耳のうしろをカリカリすると気持ちよさそうに目を閉じてですね…う~ん、たまらん!かわいい! ここら辺は犬と同じなんだなぁと思いながらなでておりました(実家の犬も耳の後ろをかかれるのが好きみたいです) 本日は猫紹介だけになりましたが、この辺で!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=124 |
| 総合図書館:活動報告 | 05:16 PM | comments (1) | trackback (0) | |
2011/06/19 (日)
続けてLA2年の残念な下っ端Aこと川村です。
今日はカウンターで一緒の森山さんとこんなものを作ってましたー! ![]() デン… ![]() ![]() デッデデーン! 左が森山さん作、右が川村作です。 CD・DVDの磁気は、ABC(自動貸出機?)ではうまく磁気が外れません。 なので貸出はできても磁気が外れてない、というパターンがけっこうあり、退館ゲートがよく鳴ってます。 なのでCD・DVDはカウンター貸出手続きしてくださいね、とずいぶん前から貼り紙をしてたりしてるそうなんですが、一向に退館ゲートにひっかかる人は減らず…。 とのことで、森實さんから依頼されたのでこういうPOP作ってみました。 お願いして一緒に作ってもらった(または巻き込んだともいう!)森山さん、ありがとうございました! ゲートに引っかかる人がこれで減ったらいいですねー^^
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=122 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 01:56 PM | comments (2) | trackback (0) | |
2011/06/19 (日)
どうもこんにちは。
仕事の相棒はユニクロのボーイフレンドフィットカーゴ¥3990、LA2年の川村です。 さてさて、実は昨日の6月18日に文化会の音楽祭の撮影に行っておりましたので、ちょっとしたレポートをば。 運よく職員さんにご同行させてもらって、山口市民会館に行きました。 市民会館は市役所方面、つまり学校からちょっと遠めの位置にあります。 う~ん車があったらなぁと思いながら、さっそくホール外の風景を撮影させていただきました、が! 写真を撮り忘れてしまったために、撮影風景が載せれない! ので、次の機会にリベンジします…; で、プログラムというか、簡単な進行が、 ・邦楽部 ・マンドリンクラブ ・混声合唱団 ・管弦楽団 ・吹奏楽部 です。 間違ってたらすみません、ちょっと今手元に資料がないので; 私は舞台前の左端くらいで、邦楽部・管弦楽団を撮らせていただきました。 いや~かなり難航しました; 舞台端のさらに端からだったので、ちょっと見見きれちゃったり、ズームもなんとなく微妙なところがあったり、技術不足だったり…と課題が盛りだくさんでした。 今後この課題をクリアしつつ、さらなる技術向上に向けてがんばっていこうと思いました。 で、ここからちょっと学生生活なんですが、家に帰ったあと、ちょっとおでかけしました、カラオケに。 歌って歌って歌いまくって、なんで私一人でこんな騒いでるんだろ…と自分自身に冷めた視線を送るためです(笑) 最近考え事が多くてちょっとオーバー気味だったので抜いて、落ち着くために、また月曜日からの生活のために喝を入れてきました。 ちょっと疲れましたけど、いい息抜きになりました♪ ではでは、本日はこの辺で! 続きに各団体の演奏を聴いてのちょっとした感想を畳んでます。 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=121 |
| 総合図書館:活動報告 | 11:54 AM | comments (0) | trackback (0) | |