2011/09/02 (金)
こんにちは 久々の職員「O」です
![]() 今回は「動画で見る山口大学」に映り込んでいる図書館活動のシーンを 紹介したくて出てきました ![]() いろいろなシーンが映り込んでいるのですが、まずは新入生・新学期シーンを ![]() 「新入生の授業風景」には ・図書館オリエンテーション(雑誌を紹介している貞森さんの姿が) ・図書館情報ラウンジでの履修登録(岩崎さん・貞森さん出演) ・人文学部司書課程(図書館職員が授業やってます。ここにも貞森さんの姿が・・・) ・新入生図書館ガイダンス(講師やってる職員Hさんの姿が) ※大講義室での授業は 図書館長(副学長)の授業シーンです。 結構学生協働さんの雄姿が映り込んでいますね。 ![]() 続いては、 善明さんも紹介していた 七夕祭 です。 3分15秒あたりに ちらり と 我がチジミ屋台が出てきます。 ゆかた姿の河崎さんの姿が印象的です。 ![]() 先日行われた オープンキャンパス でも 館内ツァーに奮戦する 青いTシャツの学生協働さんの雄姿を見ることができます。 ![]() 1分22秒~45秒にかけて、プラカードもって館内ツァーやっている 上村さん・柿本さん・森實さん・江下さんの姿が映っています。 ![]() 最後に 緑のカーテン の紹介を。 ![]() エプロンして水やりしている上村さんの姿を見ることができます。 ![]() この「動画で見る山口大学」は、「山口大学の1年」という30分程度に再編集されて 入学式のDVDや卒業式のDVDに入ったり、高校等への紹介に使われたりしています。 なお、昨年度の卒業式の最後に 学生協働 川崎さんと落石さんの晴れ姿が出ています ので、是非!! 見てみて下さいね。 ![]() なんだか文字ばかりになってしまいましたが、動画見てみてね。 ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=146 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 08:49 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2011/09/01 (木)
みなさん、こんにちは。
LA4年の森實です。 今日は、 交流シンポジウム「図書館で未来を語ろう!」 開催のお知らせです。 ■日時 2011年9月20日(火) 14:00~17:30 ■場所 山口大学共通教育棟2番教室 ■シンポジウム内容 就職支援室の平尾先生の講演を拝聴したあと、 島根大学図書館コンシェルジュさん、 島根県立大学学生図書委員さん、 梅光学院大学図書館サポーターさん、 そしてわたしたち山口大学学生協働の4団体が活動報告を行い、 最後にそれらをもとにパネルディスカッションを行います。 各団体がお互いの取り組みを知ることで、 今後の学生協働の可能性や未来を考えるのが当シンポジウムの目的です。 理系、文系、図書館司書の資格のあるなしにかかわらず、 図書館という場所や、学生協働の活動に少しでも興味のある方は、 どなたでもご参加ください♪ 学生さん大歓迎です ![]() 質問のある方、参加ご希望の方は、以下までご連絡ください。 山口大学総合図書館情報サービス係 TEL:083-933-5183 E-Mail:toshokan@yamaguchi-u.ac.jp ![]() http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/news/2011/0831.html 今回、交流シンポジウムを開催するにあたって、 8月上旬から、島根大学の学生さんといろいろと準備を進めてきました。 交流会の場所の確保や、シンポジウムタイトル決めなどなど。 他校の方と協力しながら何かを進めていくことは初めてだったので、 緊張していたのですが、とても丁寧に対応していただいたので、 どうにかこうにかやって来れました。 本当にありがとうございます!! 開催まで1カ月を切り、なんだかドキドキしてきました。 職員・学生合わせて、 山大からは約20名、 島根大学さんからは18名、 島根県立大学さんからは18名、 梅光大学さんからは13名、 計約70名が参加する、大きな交流シンポジウムになります。 どんなお話が聞けるのが、これから本当に楽しみです ![]() LA4年 森實
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=145 |
| 総合図書館:活動報告::シンポジウム | 11:27 AM | comments (2) | trackback (0) | |
2011/08/31 (水)
みなさん、こんにちは。
LA4年の森實です。 今日は、こぼごまとしたことを、まとめて紹介させていただきたいと思います。 まずは、こちら。 ででんっ ![]() プロフィール帳です。 中は個人情報満載なので、残念ながらお見せできませんが、 学生協働メンバーのプロフィールが網羅されています。 読んでいるだけでもけっこう面白い、個性あふれるプロフィール帳になりました。 ここでお見せできないのがほんとうに残念です ![]() それから、学生協働を支えてくださっている職員さんにもプロフィールを書いて頂きました。 ![]() ↑こんなフォーマットです。 職員さんの広い度量と遊び心に守られて、わたしたち学生(特に自分?)はいつも好き勝手やらせていただいてるなぁと思います。 プロフィールの「学生協働に一言」を拝見して、しみじみそう感じました。感謝感謝です! 続きまして、こちら。 ででんっ ![]() ![]() 今月上旬に様変わりした、常設展示です。 ![]() ![]() ![]() 図書館職員さんが、写真選びから始まり、 一語一句までこだわり抜いて作り上げた、汗と涙の結晶です ![]() ぜひ一度ご覧ください!! そして、こちら。 ![]() 開架2Fの数ヶ所に、試験的に置かれています。 利用者のみなさん、本を返す場所がどこか分からなくなったら、適当な場所に返さずに、 どうかこのブックトラックに置いていってくださいませ。 みなさんが適当な場所に置いていった本を探し出すのは、至難の業なのです。 ご協力お願いいたします。 最後が、こちら。 企画展示です。 ![]() 東日本大震災関連の本と、国内旅行関係の本を展示しています。 (大震災関連の本、新着本がたくさん入ってきています ![]() ![]() ![]() 私からはこれでおしまいです。 近いうちに、上村さんが緑のカーテンの記事をアップしてくださる予定です。 そちらもどうぞお楽しみに。 ゴーヤさん、すくすく育って、だいぶカーテンらしくなってきましたよ~ ![]() LA4年 森實
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=144 |
| 総合図書館:活動報告 | 03:41 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2011/08/24 (水)
こんにちは!
3年の高見です。 8月も残り一週間となりましたが、 皆さんいかがお過ごしですか? 山口は最近お天気が悪く、 昨日おとといは大雨でした ![]() きょうは雨こそ降っていないものの どんより曇っています ![]() もう夏も終わりなのかと思っていたら、 「9月に入ると暑さが戻る」と天気予報で聞きました。 今から空のきれいな涼しい秋が待ち遠しいですね。 さて今日は久々に就活WGの活動報告です ![]() 就活コ-ナ-では7月の頭から 社会人基礎力についての展示を行っていました。 きっかけは、3年生向けの授業「キャリアと就職」を担当されている 就職支援室の平尾先生からお声をかけていただいたことです。 WG内でも夏休み前には スキルアップについての展示をしたいと考えていたので、 両方を合わせた内容にすることにしました。 出来あがったのがこちら! ![]() ![]() 右側に社会人基礎力についての説明、 左側にはその要素を図示したものを並べて掲示してあります。 これはWG内の3年生を中心に作成しました。 全員が平尾先生の授業を受けていたので、 配布された資料を参考にしたり授業内容を思い出したりしながら 「分かりやすさ」を考えて作業を進めました。 ![]() 詳しいことが知りたいという方のために パンフレットも置いてあります。 コ-ナ-をふと見るとパンフの棚にちょうどいいものがあったので、 そちらからちょっと移動させたものです。 2年生には関連する本のポップを書いてもらい、 本と一緒に展示しました。 また授業内ではいくつか課題が出されていたのですが、 必ず本を参考にしなければならないものもありました。 最近添削を終えられた平尾先生から 「図書館の本も多く活用されていたよ!」という メ-ルが届いたと職員さんにお聞きして、 とても嬉しく思っているところです ![]() こんな就活コ-ナ-ですが、 夏休み中の現在もどんどん新しい本が入ってきているのです ![]() ![]() 実はこの本たち、 前期中にWGメンバ-を中心に 学生の視点から選書をし、購入をお願いしておいたもの。 選書は初の試みでしたが、 なかなか面白そうな本がそろっております^^ 加えてやっぱり自分たちが選んだということで 自然に愛着がわいてきます。 写真をとったあと、 わくわくしながらこの本たちを配架しに行きました ![]() ![]() 3年白井さん作のかわいい動物が書かれたポップにご注目 ![]() 右の本は早速貸し出されているようですね。 授業がある期間に比べて 利用者さんの少ない夏休み。 入りたての新しい本を借りるチャンスですので、 是非図書館にお越しください ![]() それでは。 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=143 |
| 総合図書館:活動報告::就活WG | 04:00 PM | comments (2) | trackback (0) | |
2011/08/19 (金)
こんにちは。
LA1年の上村です ![]() 遅くなりましたが、今回は8月5日に山口大学で行われたオープンキャンパスについてのご報告ですっ(*`´) なお、この日、図書館への入館者数はのべ2064人となりました。 全体の来場者数は3200人と聞きましたので、6割以上の方が訪れてくださったようです! 台風 ![]() いろいろな企画が開催されたり、学長のかき氷無料配布があったりと盛況だったようです ![]() まずは呼び込み! 最初の目的地は決めていた方が多いようで、10時頃まではあまりいらっしゃりませんでした ![]() ![]() 入館すると……、 いつの間にか館内の至る所にこんなものが…!!(°°) ![]() 館内の様子です ![]() 高校生の方は、専門的な本や雑誌の種類・冊数の多さにびっくりされたのでは? 新聞も各紙揃えてありますよ! 隣のソファや閲覧室でじっくり読んでみてください。 ![]() 歴女にはたまらない!? 山口に関連した本や観光ガイドのコーナー。 高杉晋作や吉田松陰の伝記、金子みすずの詩集、るるぶなどがありますよ。 ![]() 山大の先生方が書かれた本はこちら。 自分が学びたい分野の先生がいらっしゃるか、どんな考え方をしていらっしゃるのかは重要ですよね! 大学では、先生が自分の著作物を教科書にすることも多いので要チェックです(笑) ![]() さて、こちらは退館ゲートです。 なんでこんなとこ通るの? と思った方もいらっしゃると思いますが、 本が勝手に持ち出されて所在不明にならないようにするためなのです ![]() なのできちんと通ってくださいね~ ![]() ![]() 館内案内ツアーも行いました。 先輩方の丁寧で興味そそられるツアーに着いて回って勉強させていただいた後は、1年の自分たちにもプラカードが…(・ω・;) ただ案内するだけではなく、何が目的で設置してあるのか、どういう使い方をするのか、という説明で勉強になりました ![]() ![]() お昼頃、来場者はピークになり……。 気温が上がり、更に歩き疲れたのか、木陰や東屋で座っている方が多かったです。 ![]() そんななか、図書館では入館ゲートの外で冷た~い麦茶を出してました。 列ができたことも ![]() 熱中症にならないように気を付けてくださいね! ![]() 午後になり、雨も降って、めっきり入館者が少なくなったので ![]() 保護者の相談部屋も開設されていました ![]() 山大生は一人暮らしの方がほとんどなので、親御さんは心配でしょうね(.. ) 保護者の方一人だけでなく、生徒さんやほかの家族の方も一緒にいらっしゃることが多かったようです。 ![]() 長くなりましたが、今年度のオープンキャンパスはこんな感じでさせていただきました! 少しでも伝わったでしょうか? 受験生の皆さん!! ぜひ山大に合格して、図書館を活用してくださいね ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=142 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 11:36 AM | comments (2) | trackback (0) | |