2011/09/26 (月)
皆さんこんにちは。初めまして。
学生協働1年の原田です。 前回白井さんからバトンを回していただきました。 ですが、ブログなるものは初めてなので一体何から書いていいのやら・・・ ![]() ・・・・やはり、初めてなので まずは簡単に自己紹介をさせてもらおうと思います。 今年から新たにこの山口大学の図書館協働メンバーに加わりました、1年の原田と言います ![]() よろしくお願いします。 役に立てるよう、日々精進しますので、どうかよろしくお願いします。 シンポジウムでは 山大からは唯一の男子だったので、参加された大学の皆々様の頭の隅っこにでも残っていればなぁと思います。 では、本題のシンポジウムについて。 このシンポジウムは20・21の二日間にかけて行われました。 内容についてですが、自分に書くことのできる内容といえば 20日の最後に行われた交流会のことでしょうか。 この交流会は、図書館のすぐ裏手側にある食堂「きらら」で行われました。 多くの料理が並んでいて、一体どこのどれから食べたらいいのやら困りました ![]() ![]() 協働ではお馴染み チヂミも焼かれていました ![]() 野菜たっぷりで色鮮やかで、とても美味しかったです。 ![]() また、個人的にこの協働らしい!?マッコリ ![]() 同じ1年の河崎さんと一緒に 「マッコリ、いかがですか?」と、マッコリの押し売りをあちこちのテーブルでしていました。 ![]() あ、これは自分ですね。 こんな風に 変わった入れものにマッコリを入れて各テーブルを回っていました。 このマッコリ、割と人気で大きなボトル二つ分がすぐに無くなりました。 ![]() 自分自身、シンポジウムというのは初めての経験でした。 名前こそ知っていますが、何をするものなのか そもそも何を話すのか と、漠然としていました。 うちの学生協働のようなものが他にも色々な大学にあること そこには様々な違いがあること また、皆さん自分たちの仕事に誇りとやりがいを持っていること これが、今回参加して、自分が個人的に感じたものです。 自分はまだここでお仕事をさせてもらって3,4か月というぺーぺーで、まだまだできないこと・分からないことが多くあると思います。 先輩や職員の皆さんのお手を煩わせることも多々あります。 何故かは自分でもはっきり分かりませんが、 このシンポジウムに参加して 「もっとできる奴になりたい!!」と強く思いました。 来年また、このようなものが行われた時には 今回のようにリレー式ブログをまわすだろうと思います。 そのときの自分は何を感じるのか 今と比べて何が変わっているのか それが楽しみです。 ・・・こんな感じで良いのでしょうか・・・ ![]() ちゃんとバトンを受け取るに相応しいことを書いてるのでしょうか・・・。 ブログを書く技術や内容も、頑張ろうと思います。 こんなタイミングで書くのは変ですが、名刺交換システムはとても良いなと思いました ![]() では今度はこのバトンを 2年の貞森さんにまわさせて貰おうと思います。 貞森さんよろしくお願いします!! LA1年 原田
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=154 |
| 総合図書館:活動報告::シンポジウム | 02:09 PM | comments (2) | trackback (x) | |