総合図書館 医学部図書館 工学部図書館

山口大学図書館では、図書館サービスの向上や、ピアサポート、学生のキャリア形成支援を目的に掲げ、2006年より学生協働という活動に取り組んでいます。
このブログでは学生協働の学生(LA:Library Assistant)が主体となって、活動の様子や図書館からのお知らせなどを掲載します。

掲示板更新しました!
こんにちは 学生協働4年の清野ですニヒル

りぶカフェ掲示板を🎄12・1月版🎍に更新しました!
館内の雰囲気に合わせて、一足先に年末年始の訪れを感じる様相になりましたよ( *´艸`)






掲示板は図書館入ってすぐ右手にあります。
今月のおすすめ本は、教育学部4年メンバーが選んだ日本各地の家具屋を紹介する一冊。
興味のある方はぜひ図書館で手に取ってみてください(○σ・v・)σ



このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=948 |
| 総合図書館:活動報告::広報WG | 10:28 AM | comments (1) | trackback (x) |
新人さん学習会 ~一人前になりました~
寒冷の候、みなさんはどのようにお過ごしですか?


学生協働2年の広沢です。早いもので12月雪 
あっという間に2022年が終わってしまいそうです。

なんと学生協働に入って2回目のブログ更新。
前回から1年以上も経過しており、自分でもびっくりですぎょ汗(つまりブログにおいて私は新人です初心者
もっと更新できるように頑張ります!!
ちなみに前回のブログはこちら



先日ニュースで渡り鳥が飛んでいる様子を見ましたが、今年生まれたヒナがその群れのどこかにいると思うと成長の速さに驚かされます。

実は学生協働でも新人さんが続々と一人前になり、カウンター業務に励んでいます。

今年は10月の終わりに新人さん学習会が行われました。
先輩方が業務内容の問題を一生懸命考え、当日は講師役として学習会の運営もしました。


ここで学習会で出された問題を2つほど紹介します。ぜひ解いてみてください!

問1 平日・休日の総合図書館の開館・閉館時間は?

【平日】開館:           閉館: 

【休日】開館:           閉館: 
 

問2 卒論貸出の貸出期間と上限冊数は?  

貸出期間:   間  上限冊数は、普段の貸出冊数に加えて  冊借りることができる。

※最終返却日は卒業論文提出日まで




















答え


問1 平日・休日の総合図書館の開館・閉館時間は?

【平日】開館: 8:30         閉館: 21:30

【休日】開館: 10:30        閉館: 19:00
 

問2 卒論貸出の貸出期間と上限冊数は?  

貸出期間: 2か月 間  上限冊数は、普段の貸出冊数に加えて  冊借りることができる。

※最終返却日は卒業論文提出日まで







どうでしたか?2問とも正解できたらすごいです!
来年、学生協働にいらっしゃいませんか?(笑)

今年も残りひと月を切りました。充実した日々を過ごしてください。
暖かい図書館
もぜひご利用くださいね~(^▽^)/


このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=947 |
| 総合図書館:活動報告 | 10:00 AM | comments (0) | trackback (x) |
山口県立図書館の飾り付けに行ってきました!
こんにちは!

学生協働1年の武田です
初めてブログを書きます初心者よろしくお願いします!


寒さが厳しい季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか?雪
そんな冬に、心が温まるイベントといえば…
そう、です!

ということで、11月30日(水)、山口県立図書館に行って、
クリスマスの飾り付けをしました!



上クリスマスに欠かせないツリーの飾り付け星真剣です


上相談しながら飾り付け


上楽しそうなぴーすけひよこ来館した際には見つけてみてください!






上完成したツリーの下で一枚


学生協働のメンバーと協力して、飾り付けをすることができました!
クリスマス気分を味わえる、にぎやかな図書館になりましたlove

大学図書館では、どのようなクリスマスを感じられるか、続報に期待ですねひよこ

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=946 |
| 総合図書館:活動報告::学外活動 | 09:42 AM | comments (1) | trackback (x) |
図書館に持ち込める飲み物について
こんにちは 学生協働4年生の清野です👓

12月、冬本番ですね。
冷えた体を温めたり、乾燥したのどを潤したりでますます飲み物が手放せないことでしょう。

そこで今回は、図書館に持ち込める容器持ち込めない容器のチェックです。


OKの例
・ペットボトル

 

・キャップ型ふた付缶(ボトル缶)
 
 

・水筒

以上のものは、カバンの中にしまっておいていただければ入館ゲートの先に持ち込み可能です。



NGの例
・プルタブ付缶
 
 

・タンブラー

 

液漏れを防ぐ仕様つきの場合もありますが、判別が困難なので全てお断りさせて頂きますしょぼん

・ふた付カップ

 

 
ファボカフェで買いますよねコーヒー
カフェやコンビニで売っているこのタイプのカップは持ち込めませんのでご注意ください。

・ふたタイプのびん
 
 

たしかに写真の飲料は図書館の自販機にありますが、りぶカフェで飲みましょう。

以上のものは入館ゲートを通過した先へは持ち込めません×
飲食できる場所としてりぶカフェをご用意していますので、柔軟に場所を選んでもらえたらと思います○

ポイントは2つ!

・逆さにしても中身が漏れない
・ふたで密閉されている


持ち込める容器かわからない時には、ぜひ職員にお声がけください!

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=940 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 04:50 PM | comments (1) | trackback (x) |
今年もやります!「今年の漢字」予想大会!!!
こんにちは!
学生協働3年の福井です。

気付けばもう12月雪
『年末』という文字がちらつき、わけもなく焦りを感じてしまいます汗

12月と言えば…クリスマス、大掃除、紅白歌合戦などなど、様々な行事が待っていますが、
12月12日には、今年の漢字が発表されます!!

毎年、京都は清水寺にて発表されているアレです!
どの漢字が選ばれ、どのように揮毫(きごう)されるのか、楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。

「今年の漢字」は、全国からの応募の中から、最も多かった漢字が選ばれます。
実は皆さんも、簡単に応募することができるんです!

図書館では、只今、「今年の漢字」予想大会を行っています!



ぴーすけひよこが教えてくれていますが、参加手順はとても簡単です初心者
ふせんとペンを置いているので、予想した漢字をふせんに書き、柱の台紙に貼ってください!
(すでに貼ってあるものと被っている漢字でもOKですオッケー

また、簡単に今年の出来事をまとめたものも一緒に掲示しています!!
こちらを参考に、今年一年を振り返りながら、予想してみてくださいにかっ

たくさんの方の予想をお待ちしております!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=945 |
| 総合図書館:活動報告 | 03:57 PM | comments (0) | trackback (x) |

<<前の5件 | 1 | ... | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ... | 195 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)