2021/03/29 (月)
こんにちは
学生協働2年生の近藤です。 春眠暁を覚えずとはよくいったもので、春休みということも相まってついつい朝寝坊してしまいがちな心地よい気候ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 今回は、 「学生選定図書入りました」 ということで、 その中から何冊か本の紹介をしていきたいと思います ![]() ![]() ちなみに、学生選定図書というのは総合図書館に置く本を学生の視点から選ぼうという、「学生選定図書ワーキング・グループ」によって選ばれた本です。 参加者は年一回募集され、様々な学部から選ばれた学生が、自分で図書館にあったら良いなという本を決められた予算の中から選びます。 そうやって選ばれた本は魅力的なものがとっても多いです! 「蒼海の碑銘-海底の戦争遺産」 戸村裕行 写真 かつて起こった第二次世界大戦。その中で海へと散っていった数多くの兵器たち。それらの海底に眠る姿をとらえた数々の写真をまとめた一冊。 美しくも儚さを感じさせる姿はかつての戦争を自分たちに伝えてくれるような気がします。 「戦略読書〔増補版〕」 三谷浩治 著 人生を豊かにしてくれる読書。そんな読書をビジネスに生かすにはどうしたら良いかという視点から捉えなおし、「戦略」を立てて読む術を記した一冊。 著者のおすすめの本の紹介とともに、読むことだけでなく読んだ後のことについても教えてくれます。 「コロナ危機の社会学 : 感染したのはウイルスか、不安か 」 世界を大混乱に陥れた新型コロナウィルスの流行。その混乱の原因は単なるウイルス感染ではなく人々の不安とメディアが結びついたことによるものだったのかもしれない。思わぬ形で露呈した現代社会のもろさと、その中での社会の今後の在り方について論じられた一冊。 学生選定図書は、今現在入館ゲート入って左手、レファレンスカウンター前のスペースにて 展示中です ![]() ![]() 入館ゲートから入ってすぐの風景 このブログ上で取り上げた以外にもたくさんの本があるので、是非図書館まで足を運んでくださいね(^-^) 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=855 |
| 総合図書館:活動報告::季節もの | 01:30 PM | comments (1) | trackback (x) | |
コメント
新年度に合わせて図書館も新しい本が並んでいます。
新しい本はまたいいですよね。 今年の学生選定図書も色々な視点から本が集まってきました。 ぜひ皆さま図書館にお寄りください^^
| wです | EMAIL | URL | 2021/04/02 10:04 AM | 4NiA3mR. |
コメントする
|