2012/02/12 (日)
こんばんは。
協働3年の高見です。 1月終わりからテスト週間ということでわたわたしていたら、 あっという間に2月も中旬にさしかかってきましたね ![]() そのテスト週間も残すところ月曜日のみになり、 利用者さんの数も落ち着きつつあります。 さて、就活WGでは2月10日(金)に 久しぶりに活動を持ちました。 目的は来年度へのWGのまとめ役を引き継ぐためです。 昨年春から就活コ-ナ-は7人のメンバーで 書架横のボ-ドで掲示をおこなったり、選書をしたりと活動してきました。 秋にはブログにも載せたように古い本を書庫に戻す作業も行いましたし、 年間通じてメンバ-手作りのポップで本の紹介もしてきました。 4年の森實さんから白井さんと私がWGを引き継いでほぼ1年。 今度は私達が後輩に引き継ぐ番になりました。 ![]() 活動に使ったプリントや使った資料を片手に、作業を思い出しつつ説明中です ![]() ![]() 画面手前左から2年生の岩崎さん、西江さん、善明さん、3年生の白井さん。 来年度はこの3人の2年生がWGの中心になってくれると思います ![]() 2年生には4月にに入学してくる新入生向けの掲示から コ-ナ-の管理をお任せすることにしました。 今までの活動にとらわれずに新しいアイディアも取り入れながら よりよいコーナーにしていってもらえればと思います。 どんな掲示やコ-ナ-になるのかお楽しみに! もちろん私たち3年生もWGメンバーとしては残りますので、 後輩を見守りつつサポートしていこうと考えています。 協働のメンバーの皆さんも活動のお知らせが行った時には気軽に参加してみてください ![]() そのあと就活コ-ナ-で本の乱れを直す作業を行いました。 ![]() ![]() 利用が多い状態が続いているようで、 本が雪崩れかかっているところもありました。 やはり日々の整理が欠かせませんね ![]() ![]() ![]() ちなみに現在はこんな本が展示されています。 興味がある方はぜひ手に取ってみてください ![]() それでは失礼します。 協働3年 高見
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=196 |
| 総合図書館:活動報告::就活WG | 10:00 AM | comments (2) | trackback (0) | |
2012/02/09 (木)
みなさま、こんにちは
![]() 学生協働4年の森實です。 今日は、私たち学生協働と職員さんの間で、 通称「作業」と呼ばれている活動についてご紹介しようと思います ![]() 現在、図書館は改修に向けて図書や雑誌の調査・整理・移動を行っています。 それらの調査・整理・移動のことを私たちは「作業」と呼んでいます。 この「作業」は先月から行われており、 テスト期間に入ってからも、4年生が中心となって進められています。 下の写真は今日の「作業」の様子です ![]() バラ雑誌をひもでくくってまとめています。 (ちなみに左が私森實で、右が1年生の山元さんです) ![]() 毎日何かしらの作業がありますが、 普段は目にすることのできない図書館の舞台裏を見ることができるので、 どの作業もとっても興味深いです ![]() 春休みに入ってからも作業は続きます。 エプロンを着た私たち学生協働のメンバーが重そうに本を運んでいたら、 こっそり心の中でエールを送ってやってもらえると嬉しいです ![]() 学生協働4年 森實
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=195 |
| 総合図書館:活動報告 | 04:47 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2012/02/07 (火)
みなさま、こんにちは
![]() 学生協働4年の森實です。 「最近ブログが食べて飲んでの記事ばっかりだね ![]() と職員Oさんからご指摘をいただきましたので、 「食べて飲んでばっかりじゃないんですよ!」 というのをお伝えしたいと思います ![]() 現在、山口大学は後期の試験期間に入っています。 いつもこの時期になると、 図書館は朝から晩まで学生でいっぱいになります ![]() 皆さん一様に真剣な表情で机に向かわれていて、 テスト期間中の図書館は静かですが熱気に満ちています! 特にパソコンがある情報ラウンジは大盛況です! ![]() こちらは演習室です↓ ![]() こちらは開架2Fです↓ ![]() こちらは一般閲覧室です↓ ![]() いかがでしょう。 みなさまに画面から伝わりますでしょうか、この熱気。 ちなみに、当然学生である学生協働のわたしたちも今は試験期間中ですが、 みんなで協力しあって試験期間中も学生でカウンター業務を頑張っています。 そして今日のカウンターは、1年生の上村さんでした ![]() ![]() 1年生~3年生のみなさん、 テストにレポートに大変だと思いますが、 これが終われば春休みが待っています! もうひと踏ん張り、頑張ってください ![]() 学生協働4年 森實
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=194 |
| 総合図書館:活動報告 | 12:11 PM | comments (2) | trackback (0) | |
2012/02/04 (土)
みなさま、こんにちは
![]() 学生協働4年の森實です。 山口は雪の日が続いていますが、 みなさま雪の道で怪我などされてませんか? さてさて、昨日2月3日は節分でしたね! 山口大学近くのスーパー・アルクには節分の特設コーナーができていて、 山大生が大勢買い物に来て賑わっていました ![]() 私達学生協働もアルクに買い出しに行き、 図書館で職員さんと一緒に邪気を払いました ![]() じゃじゃん♪ ![]() 恵方巻です↓ ![]() 今年の方角である北北西を向いて、恵方巻を食べました ![]() こちらは職員Sさん↓ ![]() 左から、鰯の天ぷら、鰯のフライ、鯨のカツ、鯨の竜田揚げです↓ ものすごく久しぶりに鯨の竜田揚げを食べました。 記憶していたよりもずっと美味しかったです♪ ![]() 節分に鰯を食べるのは全国的な風習ですが、 鯨を食べるのはどうやら山口市(あるいは県)特有の風習のようです ![]() その昔、長門市や下関市に捕鯨基地があったことが理由かもしれません。 また、写真にはありませんが、鯨の尾である尾羽毛(おばいけ)もいただきました。 酢味噌をつけていただいたのですが、独特の歯ごたえが味わい深かったです! 鰯と鯨と恵方巻を食べてお腹いっぱいになったあとは、 みんなで豆まきをして邪気を払いました。 こんなにしっかり節分を満喫したのは幼稚園以来だったので、 とっても楽しかったです ![]() この日は職員Oさんにごちそうになりました! ありがとうございました♪ 来年もきっとまたやりましょう♪ 暦の上では今日から春ですが、 実際はまだまだ寒い日が続きます。 皆さん体調管理には十分お気をつけてお過ごしくださいね。 それでは! 学生協働4年 森實
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=193 |
| 総合図書館:活動報告::季節もの | 04:30 PM | comments (0) | trackback (0) | |