2012/01/13 (金)
皆様こんにちは!
LA4年の浅野です ![]() まだまだ寒い日が続いていますね~ ![]() ブログを読んで下さっている皆様には、くれぐれも体調を崩されないようにしていただきたいものです。 と、言った所で… 早速ですが問題です!(ジャジャンッ この写真は、何をしているように見えるでしょうか? ![]() 実はこれ、雑誌の分類作業の一部分なんです ![]() 図書館に受け入れられて間もない雑誌は 順番がバラバラな状態で、そのままでは整理がしにくいことが殆ど。 ということで、まずは整理をしやすくするために、並び替えを行います。 この作業は、本の場所を決める時にも欠かせない作業なのだそうです。 今回は、午後の作業の1つ、本の仕分けについてお伝えします! 昨日の作業のメンバーは、職員のWさん、1年の阿南さん、4年の中尾君、浅野の4人でした。 午前中は、予め提示された条件に合った本の探索などを行い そして午後は、雑誌の運搬・仕分け作業を行いました ![]() まずは 大学のものだということを示す印鑑、バーコードを確認し あるものと無いものに分けていきます ![]() そして、写真のように ![]() > ![]() タイトルごとに分けたのち、発行年の順番に並べていきます ![]() この時、印艦やバーコードが無い本は、まとめて廃棄するほか、ダンボール箱に別置されます。 (写真左端の、中央部分に見える箱ですね) しかしこれ、なかなかの力仕事なんです。 何せ雑誌は10年程度(不定期のものもありますが)を仕分けるので 正直言いまして、膨大な量です。 箱詰めも、別置も、いい運動です ![]() 作業の途中、汗をかくこともしばしば… ![]() 資料の運搬の時は、職員のWさん、中尾君に大いに助けられました(苦笑) ありがとうございました<(_ _)> ![]() 本や雑誌が辿った、本棚に並ぶまでの道筋を垣間見たように思います! 一つの過程が欠けても、本が棚に並ばないと考えると、何やら感慨深いものがありますね… ちなみに… 1年生の阿南さんは 仕分け作業に使った部屋の殆どが、入ったのは初めてだったということで とても興味深げに作業をしていました。 阿南さんにとって、これから、いっそう学ぶ所が増えていきそうですね。 頼もしい限り(ぇ そんなこんなで 今日も朝から、各種作業が行われています。 利用者サービス係の前など、図書館のどこかでガサガサと物音を立てて作業をしている姿は、目を引くようではありますが… 温かく見守っていただければ、と思います ![]() 今回は、全ての作業の模様をお伝えすることができませんでした ![]() しかし、私たち学生協働は、この他にも様々な作業のお手伝いをさせていただいていますので いずれ誰かがその全貌を明らかにしてくれると信じて(あれ?) このあたりで締めさせていただきます ![]() それでは!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=188 |
| 総合図書館:活動報告 | 01:50 PM | comments (0) | trackback (0) | |
コメント
コメントする
|
この記事へのトラックバック受付は終了しています。
トラックバック
|