2024/03/18 (月)
こんにちは。学生協働2年の菊武です。
この場で皆さんにお会いするのは、随分久しぶりな気がします。 さて、今回は3月の掲示板更新のお知らせです ![]() 3月といえば、卒業シーズンですね🌸 卒業される皆さんは、図書館にどのような思い出がありますか? 空きコマに時間をつぶしに来たり、テスト前に缶詰め状態で勉強をしたりという思い出でしょうか? たくさん図書館を利用してくださった皆さんに、ぴーすけとぴーこから感謝状が贈られています! 卒業式後に、ぜひ記念に写真を撮りに来てくださいね📷 ![]() ![]() 図書館は、卒業後も一般利用者として利用ができるので、ぜひまた遊びに来てください😊 最後に、卒業される皆さんご卒業おめでとうございます。 皆さんの進む道が、明るいものであることを願っております。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=1021 |
| 総合図書館:活動報告::広報WG | 03:56 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2024/01/30 (火)
こんにちは。
学生協働3年の廣澤です。 前回ブログを書いてから1か月も経っていないのですが、また機会を頂いてブログを書いております。 タイトルにもあるように、2月の掲示板を更新しました。 2月と言えば「節分」! スーパーやコンビニに行くと節分の飾り付けがされていますよね。 (というより、年始の飾り付け終わった途端に節分の飾り付けがされた時は「さすがに早すぎない?」と思いましたが…) 節分と言えば恵方巻ですが、皆さんはどんな恵方巻を召し上がる予定ですか? 私はコンビニで予約できる恵方巻(サーモンやイクラが入っているまぁまぁ豪華なやつ)が気になっていますが、例年通りスーパーに売っているものを食べると思います(笑)。 何年か前は恵方巻ケーキみたいなものもありましたよね。 どんな恵方巻が好きか、ぜひコメントで教えてください。 ちなみに、今年の方角は「東北東」です。スマホなど使って方角を確認してから食べましょう! 下に掲示板の写真を載せています。 「節分」らしく恵方巻や鬼の金棒、おかめや福豆などなど飾り付けています。 ![]() 図書館玄関入って右手の「りぶカフェ」にありますので、試験勉強や春休み用の書籍を見に来るついでにお立ち寄りください ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=1017 |
| 総合図書館:活動報告::広報WG | 05:44 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2024/01/10 (水)
あけましておめでとうございます
学生協働3年の廣澤です 早いもので1月になりましたね ![]() さて、月も変わりましたので掲示板を更新しました 1月らしくお正月っぽい飾り付けにしています🎍 ↓こちら完成した掲示板です ![]() 今月のオススメ本は 凪良ゆう さんの「流浪の月」です 2020年本屋大賞を受賞した作品でもあります 本当は昨年発表された2023年本屋大賞ノミネート作品をオススメしたかったのですが、さすがに蔵書が無かったためこちらの作品にしました この作品は映画にもなっています🎥(私は観ることができませんでした…) 社会の枠組みからはみ出した人間が、この世の中で生きていく難しさと苦しみが切々と伝わってきます 「人は見たいようにしか見ない」 作品を通してこの言葉が表現されています 自分の価値観や常識を信じることは本当に正しいのでしょうか? ぜひ読んでみてください
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=1014 |
| 総合図書館:活動報告::広報WG | 11:52 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2023/12/19 (火)
こんにちは!学生協働4年の山根です。
掲示板が ![]() ![]() 今回のテーマは、やっぱり、なんといってもクリスマスです ![]() 暖冬なのか冷え込むのか、よくわからない冬ですが、こたつに入っておうち行事を楽しむような時間は今年も楽しみたい! 今回はそんなおうちクリスマスを描いてみました! ↓こちらは作業中の様子。メンバーの服まで、偶然なんだかクリスマスっぽいような・・・(トナカイとサンタ?) ![]() ↓こちらが完成図です! ![]() こたつにどてらに湯呑でぬくぬくのぴーすけ&ぴーこ ![]() まさしく日本らしい光景です ![]() ↓こちらは今月のおすすめ本です! ![]() 美術史に興味がある方も、美術史やモチーフって何だろう?と思った方も、ぜひ読んでみてください ![]() それでは、皆様良いクリスマスをお過ごしください! 次の更新は年明けの予定です。来年の掲示板更新もお楽しみに ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=1011 |
| 総合図書館:活動報告::広報WG | 03:04 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2023/11/22 (水)
こんにちは!学生協働2年の武田です。
山口県立美術館で開催中の企画展 「毛利博物館所蔵「源氏物語絵巻」―はじめて出会う『源氏物語』」 を見に行きました! 平安時代に紫式部によって書かれた『源氏物語』。 千年以上に渡って人々に親しまれ、文学に限らず広く芸術に与えた影響は計り知れません。 また次回作の大河ドラマ《光る君へ》で紫式部が描かれる予定であることから、 再び『源氏物語』に注目が集まっています ![]() この企画展では、毛利博物館所蔵の絵巻物を通して、 『源氏物語』の世界を楽しむことができます。 ここまで真面目に書きましたが、正直私はあまり源氏物語を知りません ![]() 古典の授業程度の知識で楽しめるか心配でしたが、 大丈夫だったということをここでお伝えしますね! ![]() さて、気を取り直して、私から2つの楽しかったポイントを紹介します。 ①美しい絵巻物と分かりやすい解説 流麗な文字と緻密で美しい絵が交互に続く絵巻物が、 あの大きい展示スペースに広げられている様子は圧巻でした ![]() 詞書は青蓮院尊純法親王。さらさらと、まさに流れるような書でした ![]() また絵を見て、 「御簾ごしに座っている人物って描けるんだ!?」や「よく見たら銀色の細い線で雨 ![]() とてもわくわくしました! 私的には、雪の山を作って遊んでいる絵が、昔の人の雪遊びの様子が見れて面白いと思い、 記憶に残っています。 (雪だるま ![]() そして、絵の拡大写真に添えて解説がありました。 描かれているシーンの説明だけでなく、動植物が表す季節や衣服の柄などを知ることができ、 『源氏物語』の世界により深く入り込むことができました! ②山口大学図書館からも出品しているよ! メインの展示物は、やはり源氏物語絵巻ですが、 なんとこの展示会には、山口大学図書館所蔵の展示物があります! 正確には山口大学図書館の特殊文庫である、棲息堂文庫の和書が出品されています。 「棲息堂」とは、旧徳山藩毛利侯の読書室の名称らしいです。かっこいいですね! 出品物の内容としては、『源氏物語』の読解の助けとなるものやダイジェスト版など、 一般の人々が読んだような和書です。 江戸時代の庶民が『源氏物語』をどのように親しんでいたのか、想像が膨らみます ![]() ところで、長編小説あるあるとして、時系列が分からなくなるというのがありますね。 『源氏物語』はまさにそうでしょう。 出品物のうちの一つの「源氏物語年立」では、 主人公の光源氏の年齢に沿って出来事が整理されています。 これを見たとき、私は「読んでいる時こういうの欲しくなるよね~」と、 これを作った江戸時代の人と握手したくなりました! また、これらの出品物には、山口大学図書館の蔵書であるということで、 あの「三段ラベル」がついています。 私はこれを見たときに「あ、三段ラベルついてる~」とニヤッとしてしまいました。 以上、山口県立美術館企画展レポでした! この展示会の良さは、言葉だけでは伝わらないと思うので、とても歯痒いです…… この展示会は12月3日(日)まで開催されています。 残りの展示期間は短いですが、興味を持った方はぜひ行ってみてくださいね! ※この展示会は前期展示と後期展示があり、今回このブログで紹介したものには両方が含まれています。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=1000 |
| 総合図書館:活動報告::広報WG | 08:02 PM | comments (0) | trackback (x) | |