2014/11/26 (水)
秋が来ました。
うっかりすっかりちゃっかり忘れてましたが、今秋がキテます。 こんにちは、LA4年の原田です。 今日は本を紹介するでも、お知らせをするでもなく ただのんびりと書いています。 というのも、11月も半分過ぎてやっとこさ「あ、秋だったわ」と感じたからです。 10月あたりに秋を感じるのが理想的だったのですが、微妙に暑かったり 通り過ぎて寒すぎたりで 自分の中の秋が迷子状態でした。 先週は、朝夕はとても寒かったのですが、日中がとてもポカポカで暖かく 毎年お世話になる暖かいインナーを着ていると、少々屋内では暑い…という気候でした。 で、先ほど、学内を歩いていると 真っ赤に紅葉した木(名前が分からない!)と 真っ黄っ黄なイチョウが! ![]() イチョウの綺麗な写真を撮り損ねちゃいました。 あぁ、銀杏食べたい。 基本、大学や街路に植えてあるイチョウは男の子なので残念ながら近隣で 銀杏を見つけることは無理そうです…。 しかし、こんなに真っ赤な木 下になんか埋まっているような感じがしますね。桜の木みたいに。 夜中に降った雨で、今朝はすっかり葉が散っていました。 滑りそうでこわい。 ![]() ![]() 近場の24時間スーパー近くでは、石焼きいもを売っていました。いいなあ………。 グラム販売っていくらになるかわかんないから苦手です。 秋はいいですね。 お野菜が凄く安いから、自炊男子には大変美味しい季節です。 山口大学は山々に囲まれているので、今の時期は紅葉がとても美しいです。 何気なく辺りを見渡したら、意外な「秋」に気づくかもしれませんね。 ではでは。 LA4年 原田 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=413 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 08:31 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2014/11/21 (金)
こんにちは。
学生協働3年の古本です。 最近めっきり冷え込んで来ましたね・・。 冬が近づいているのを感じます ![]() といいつつも、11月は季節的にはまだ秋のはず! 秋には、スポーツの秋や食欲の秋などさまざまな「○○の秋」がありますよね。 今回はその中でも「芸術の秋」を取り上げました。 展示テーマは 「芸術の秋特集 日本画に触れる」 です!! どこで行っているかというと・・ ゲートを入ったらすぐ見えてくるコチラの棚 ![]() ![]() もっと近づくとこんな感じ ![]() この棚の表面では、各学部の学生選定図書委員が選んだ本が並んでいます。 学部によって選ぶ本もぜんぜん違いますね ![]() おもしろそうな本が盛りだくさんです。 そして裏側では・・! ![]() 日本画に関する本や雑誌を集めて、展示を行っています。 今回の展示をしようと思ったきっかけは、山口県立美術館さんのチラシを見たことです。 現在、県立美術館では 「テーマでくらべる 雪舟と雲谷派」 という特別企画展が行われています。 この特別展では、重要文化財でもある雪舟筆の「牧牛図」や雲谷派の「五百羅漢図」なども特別に展示されています。 せっかく特別な展示が近くで行われているのだから、 それと関連付けて、日本画についてもっと知ってもらえるような展示をしようと思いました。 芸術の秋ですし ![]() と、いうことで雪舟や雲谷等顔、水墨画に関する本も多く展示しています。 ![]() ぜひぜひ、手にとって見てください ![]() 大学図書館は勉強に使うような堅い本ばかりあるのではなく、小説や「ブラックジャック」といった漫画、料理本など楽しい読み物をたくさんあります。 今回、日本画関連の本を探していく中でも、「こんな本もあったんだ!」という発見がたくさんありました。 皆さんもぜひ、図書館に来て書棚を見てみてください。 新たな発見があるかもしれませんよ ![]() それではこのあたりで失礼します。 次回の展示もお楽しみに ![]() LA3年 古本
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=412 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 10:22 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2014/11/16 (日)
こんばんは
![]() 今日は、姫山祭の日に図書館のアカデミックフォレストで行われた、 巻物づくりのワークショップ当日の様子について報告します!(遅くなってすみません ![]() 当日の図書館の前にはこのような看板がありました。 どどん ![]() この日は図書館は自由に見学できるようになっておりました。 カウンターでも宣伝をお願いしました。 ![]() withヤマミィ 会場のアカデミックフォレストはこんな感じでした。 ![]() メンバー、最後の確認をしております。 何とか準備が済んだ頃、嬉しい最初のお客様が。 ![]() たくさんの方が来てくださいました! ![]() ![]() そしてなんとOGの善明さんが素敵な看板を書いてくださいました! ![]() ![]() 素敵です…!ありがとうございます! 当日はできたてほやほやの巻き物に絵や文字を書いてくださった方もいらっしゃいました! ![]() ウマ、お上手です! ![]() かわいらしいです ![]() 来て下さった方々、本当にありがとうございました! ![]() ![]() 最後になりますが、続き▽ にメンバーの感想を載せたいと思います ![]() それでは! LA3年 小原 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=411 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 09:24 PM | comments (5) | trackback (x) | |
2014/11/13 (木)
こんにちは、学生協働2年生の所です。
準備段階で全くブログにあげられていなかったのですが(すみません ![]() それまでに、何を作るか話し合ったり、立て看板を作ったりとWG活動をしてきました。 遅くなりましたが、その様子を振り返って行きたいと思います ![]() 8月下旬から活動をスタート! 毎年学生協働は姫山祭にデザート系のもので出店しているので、今年も「甘いものがいいね♪」という話に。 先輩にレシピ本をお借りしたり、ネットを検索したりして今年はどらやきに決定! ![]() 何度か試食会も行いました ![]() ![]() ![]() 1年生男子二人の焼く技術ががどんどん上達していくので驚きでした…! 出来上がったものは皆で美味しくいただきました♪ 前売り券は、1年生がデザインしてくれました。 とっても可愛い ![]() ![]() 立て看板は、先輩のデザインを元に、グループ学習室で作成しました。 手伝ってくださった方々のおかげで、立派な立て看板や表示が出来ました! ![]() ![]() ![]() ![]() 当日は快晴 ![]() 姫山祭日和でした ![]() ![]() 準備も皆さんの協力のおかげでスムーズに行えました。 調理、受付と役割分担して頑張りました! ![]() ![]() ![]() 調理の様子 ![]() ![]() ![]() ![]() とっても美味しくできました ![]() ![]() 皆の頑張りのおかげで、目標としていた200食以上売り上げることができました! 当日関わってくださった方々、本当にありがとうございました! 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=406 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 09:53 AM | comments (6) | trackback (x) | |
2014/11/12 (水)
どうもこんにちは。
トリックオアトリート なんて二者択一なことは言わず 『いたずらも勿論しますし、お菓子も貰います』 スタンスな LA4年の原田です。 ああ、このコーナーすっかりご無沙汰ですね。すみません。 まあ誰も待っていないかもしれませんが…。 世間は11月です。 カボチャ頭(名前忘れた)のイラストが入ったお菓子やポスターを非常に頻繁に見ましたね。 ああ、カボチャの煮つけが食べたい…。 ![]() 『100円ショップ文具術』 589.73/B39 たかだか100円(税抜)と侮ること無かれ。 一人暮らしをする人にも、デスクワークの職員さんにもぜひ見ていただきたい一冊。 ウチのカウンターにも欲しい!! なものがあったりして、ついつい立ち読みしてしまいました。 最近のこの手のお店、100円(税抜)じゃないものも結構普通にありますね! 200円(税抜)とか300円(税抜)とか、 昔3000円(税抜!?)とかありました。 もう百均じゃないじゃん。 …ですが、ここに載っているものは全部100円のものです。 組み合わせの関係で、総額はさすがに100円を上回るものも複数ありますが、個々はきちんと 100円で売られているものですよ。 何気なく訪れると、意外なものが置いてあるone-hundred-labyrinth、 それが100円(税抜)ショップです。 ![]() 『世界で一番美しい猫の図鑑』 645.7/P59 あ゛ぁ猫、可愛いですねぇ。 その可愛さ・愛くるしさはもはや罪……guilty………。 表紙でイチコロリ ![]() 中身はその見た目を裏切りません。 猫猫猫ねこネコネコNekoNekoCatCatCatCatCatCatCatCatCatCat…ねこだらけ!! 自分ネコ大好きです。 虫以外なら爬虫類も両生類も大好きですが、哺乳類 とりわけ猫科の仲間たちが一番好きです。 世界一美しい というタイトルにもふさわしい表紙 さらにさらにページをめくるたびに現れる美しい猫とその歴史。 個人的な希望を言えば、「世界で一番美しい鳥の図鑑」も出していただきたいです。 ではでは!! 余談ですが、寒くなってきたので、自分の中で毎年恒例 靴下多重履きが今年もやってまいりました。 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=403 |
| 総合図書館:活動報告 | 09:52 AM | comments (3) | trackback (x) | |