新メンバー募集 事前説明会が終了しました!
こんにちは太陽
LA2年の城戸ですにかっ

今回初めてのブログを書きます!少し緊張しますね…ねこ


今回は…4/25、5/10の事前説明会が終了しました!

参加してくださった方々、ありがとうございますlove
2日間で17人の方のご参加がありました!

1日目に少しバタバタしてしまい申し訳なかったのですが、
無事に説明会を行うことができました四葉
多くのご参加、本当にうれしいです!!


2日目は、スムーズに行うことができ、質問もたくさんいただきましたにぱっ


中には真剣にメモを取ってくださる方も…!
本当にありがとうございます花

新メンバー募集締め切りは5/19(金)17:30です!
提出先は総合図書館1階総合カウンターまたは文献受け渡しカウンターまでお願いしますlove
なにか聞きたいことがあれば総合カウンターやレファレンスカウンターにいる職員に気軽にお声掛けくださいにかっ


新メンバーが入るのを今から心待ちにしています星


このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=629 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 06:30 PM | comments (2) | trackback (x) |
新メンバー募集 事前説明会のお知らせ
皆さんこんにちは!!!
LA2年の越川ですにこっ

チョキ回目のブログ更新です
頻度が高くて驚いていますぎょ

さて、今年も学生協働の新メンバー募集の時期がやって参りました!!!!!

学生協働とは、学生の視点を活かして図書館をより良いものにしようという学生団体ですにこっ
カウンター業務のほかに、本の紹介や修理など、様々な活動を行っています音符

本が大好きな方はもちろん、本はあまり読まないけど図書館の活動に興味がある方や図書館に携わりたい方も歓迎です!!!!!

詳しくは事前説明会でお伝えしたいと思いますにかっ
事前説明会の情報は下のポスターに掲載されていますハート



4月25日(火) 18:00~
5月10日(水) 18:00~
総合図書館 グループ学習室②にて行いますパンチ

興味のある方、やってみようかな、と思われた方、ぜひご参加ください!!!

おっと!!!まだ終わりではありませんよパー

事前説明会ですが、事前に申し込みが必要です
①学部・学年
②氏名
③参加希望日
をご記入の上、
lservive@yamaguchi-u.ac.jp にメールをご送信ください!

ご質問があれば図書館のカウンターまでお越しくださいにかっ
ではでは、皆様のご参加、お待ちしておりますチョキ

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=628 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 06:50 PM | comments (3) | trackback (x) |
昨年の活動を振り返る壁
皆さんこんにちはにかっ
LA2年の越川ですパー
初めてのブログは緊張すると噂に聞いていたので緊張しています汗
絵文字を使うのに慣れていませんが敢えて多用していこうと思います初心者

さて、今回私がブログを更新することになった理由ですが、タイトルからお気付きの方もいらっしゃるのではないでしょうか音符

私と同じ2年生の方や、それ以上の方は昨年のことを覚えているでしょう
学習室前、りぶプラザに通じる廊下の壁に写真が展示されていたことを...

今回はそのスペースを利用して、学生協働を知って貰おうという目論見ですチョキ



こんなのが7枚貼られていますニヒル

皆がスルーするだけの廊下がこの通りにかっ



なんということでしょうぎょ
利用者さんも足を止める素敵な壁に大変身love

新入生の皆さんも、そうでない方も、展示を見て学生協働に興味を持っていただけたら嬉しいですぽわわ

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=627 |
| 総合図書館:活動報告::広報WG | 07:10 PM | comments (2) | trackback (x) |
今年度最後の活動です…!
こんにちは太陽
LA2年の本明です!


春休みに突入してしばらく経ちましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

帰省している人、旅行に行く人、インターンシップに行く人、引っ越す人…

様々だと思いますが、春休み存分に楽しんでくださいね♪






さて!2月も絵本コーナーWGの活動を行いましたよ~(*^^*)

今月の展示のテーマは「絵本コーナーWGメンバーのオススメ本」です!





活動している様子がこちら!








みんな真剣な表情です…ぎょ




完成したのがこちら!




今回は紹介文有りのPOPだけでなく、タイトルと請求記号のみの簡単なPOPも作りましたチョキ

どれもかわいいですねlove



そして展示した様子がこちらです♪
















いい感じにかわいくなったのではないでしょうか…!?てへっ




今回で4年生が参加できる絵本コーナーWGの活動は最後でしたしくしく

いつも一緒に活動していたので、最後と思うととっても悲しいです…あうっ

だけどいつまでも悲しんでいられないので、
今まで以上の活動ができるように、これからもWG頑張っていきたいと思います!!


卒業される方々、卒業前にぜひ一度絵本コーナーに立ち寄ってみてくださいね星

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=625 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 09:29 AM | comments (2) | trackback (x) |
新入生に本を薦めてみませんか?
こんにちは!
LA3年 熊埜御堂ですねこ

2017年が始まって1ヶ月が経とうとしています。
雪が積もったりと冬らしくなってきました・・・
私は、寒いのが苦手なので
早く春が来ないかな・・・なんて思っているところですあうっ

さて、本題にはいりましょう~にこっにこっ

今回はこんな企画を立てました。

「新入生に本を薦めてみませんか?」


という企画なんですけど、今回は

なんと! なんと・・・!!

山口大学在学の方も参加できる企画になっています!

   まぁ!なんという企画・・・!


この企画は、
4月から入学してくる新入生に、
総合図書館の本の中でお薦めしたい本を選び
図書館内に展示しよう!という企画ですにぱっ

後輩に薦めたい本があっても
なかなか薦める機会がないと思います。

この機会に、後輩に向けて先輩から本を薦めましょうにかっlove

薦める本のテーマは自由です音符


受付期間は
2/1(水)~3/17(金)

受付場所は
総合図書館カウンター

推薦用紙はカウンターに置いていますにこっ
また、カウンターで本を借りた方にも推薦用紙を配布していますにこっ

推薦用紙の書き方は、推薦用紙左側に記載しているので
従って書いてもらうといいのですが、

紹介文、どうやって書こうかな・・・(´・ω・`)

って 思っている人のために

参考例をいくつか紹介します↓(*'▽')








このように、「本のタイトル」と「本の紹介」が入っていれば大丈夫ですにぱっ
イラストもOKですにぱっ
書いてもらった紹介文は、そのまま本のPOPとして展示しますlove



でも、期間が長期休暇という事で
帰省している方も多いのでは??と思います。
参加したくても参加できない・・・しくしく
という方はメールでも受け付けていますので
気軽に参加できますよ~音符

mail:libkyodo@yamaguchi-u.ac.jp

件名:学生協働  企画展示
本文:①学部・学年(2016年度)
   ②本のタイトル・著者名
   ③請求記号・資料番号(わかる方のみ記入してください)
   ④本の紹介文

請求記号・資料番号とは??
っと 思う方のために説明しますにかっ

「資料番号」とは
山口大学の図書館バーコードの下にある番号のことです。


「請求記号」とは
本の背の下にある3段のラベルのことです。


わかる場合のみ記入してくださいlove

他にも質問等ありましたらメールで受け付けていますにこっ

4月になったら選んだ本が展示されますよ~太陽

楽しみにしてくださいね~love

皆さんの参加、お待ちしております音符音符



このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=624 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 09:12 AM | comments (0) | trackback (x) |

<<前の5件 | 1 | ... | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | ... | 171 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)