就活コーナーの新陳代謝
皆様こんにちは!お久しぶりのLA森實です四葉
先週から学生協働の新メンバーを募集していましたが、
今のところ、なんと予想を大幅に超える7名もの方に来ていただいております♪
昨日は、そのうちの6名のガールズと一緒に、就活コーナーのポップづくりに挑戦しましたチョキ
(あろうことか、不肖森實、ポップづくりの様子を激写し忘れてしまいました・・・;_;
ので、完成品のみのご紹介となりますがご了承くださいm(_ _)m)

毎度おなじみのこちら、就活コーナーですが、コンスタントに本の貸出があり、"新陳代謝高めのコーナー”と言えるのではないかと、わたくしひっそりご満悦中であります。


そして、参加希望さんの作品がこちらです下下下








こちらのポップは、4年生の落石さんの作品です下下下


今回1年生の皆さんがポップを作るのを見ていて、ポップって、≪作品≫と言えるくらい、個性とセンスが出るものだなぁと思いました。
だからこそ、作っている私たちもとても楽しいですし、だからこそ、そのポップを見る人にも何かしら訴えかけるものがあり、だからこそ、本が手に取られるのではないでしょうか。
ハンドメイドだからこそ、それを見る人の心に切り込んでいく部分があるのではないかと思うのです。(って、ポップ一つに熱く語り過ぎでしょうか汗でも、森實は、あたかも肌がターンオーバーされるかのように、十人十色の個性豊かな新しいポップによって活性化された就活コーナーを見ていて、しみじみそう思いました><)
ちなみにこれまでにポップで紹介した本は、必ず1回以上貸し出されていますチョキ昨日確認した時も、5冊中4冊が貸出中になっていました。こうして数値化してみると、改めて手作りポップのアピール力のすごいさを感じますね。
そんなわけで、ポップを通して、皆さんと本の出会いのお手伝いがちょっとでもできているのかなと、謙虚になれ謙虚になれと自分をいさめつつも、隠しきれない喜びでにやにやしてしまう森實なのですダッシュ


今日は参加希望の何人かに、カウンター業務体験をしてもらう予定です!
今度こそ激写しますので、どうぞお楽しみに音符音符


LA森實



このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=37 |
| 総合図書館:活動報告::就活WG | 02:07 PM | comments (0) | trackback (0) |
【締切りました】新メンバー大募集!
こんにちは!LA白井です。


本日から学生協働では新メンバーを大募集!  

期間中は館内にポスターを掲示してます。

自動ドアにも貼ってます下



利用の多いOPAC後ろの掲示板にも貼りました










どのポスターにもチラシがついてるのでご自由にお取り下さいにぱっ





興味を持った方は図書館の情報サービス(日高)まで気軽に声掛けてください^^

メールでも受け付けてます右 toshokan@yamaguchi-u.ac.jp

!メールを送る際は、件名と署名をお忘れなく!


一緒により良い図書館をつくっていきましょう!

やる気のある方待ってますハート


LA白井


このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=36 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 01:39 PM | comments (0) | trackback (0) |
本の修理って、実はこうやってるんです。 part2
皆さん、こんにちは四葉LA森實ですパー
ここ1週間ほど、山口は豪雨が続いていましたね汗
先週の土日は特にひどくて台風のような大雨でしたが、図書館の利用者は予想以上でしたダッシュ
「こんな雨の中でも図書館にやって来てくれた人のために、できる限りのサポートがしたい!」
と、むくむくやる気が湧いてきて、返本作業にも気合が入った森實ですチョキ

さて今日は、「修理って、実はこうやってるんです。」シリーズの2回目、
のりを使った修理について、ご紹介します。

ちなみにシリーズ1回目でご紹介した修理は、
5段階で表現すると、
レベル★★☆☆☆の修理レベルでした。

そして、今回ご紹介する修理は、
レベル★★★☆☆の修理レベルです。

では、早速行ってみましょう♪


こちらの本、中表紙と残りのページが完璧に取れてしまっています。





①まず、1枚だけはがれてしまった中表紙を、テープでくっつけます。





②次に、中身のページと、表紙の背表紙をのりでくっつけます。




このように輪ゴムでとめて、のりづけした部分を1日乾かします。






――――翌日―――――




さてさて、ちゃんとくっついてるでしょうか?




ぱらぱらっとめくってみましたが、問題ないようです♪






以上で修理完了です。お疲れ様でした!



追記:私たちが修理に使っているテープは、修理専用の特別なテープです。
市販されているセロハンテープなどで修理するとすぐに酸化してしまうので、
借りた本が破損していた時、あるいは破損してしまった時は、
ご自分で直そうとせず、カウンターの人間にお申し出ください。
よろしくお願いしますm(_ _)m


それでは、次回もお楽しみに♪


LA森實




このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=35 |
| 総合図書館:活動報告::破損本・落書き本 | 01:00 PM | comments (0) | trackback (0) |
高校生の大学訪問
図書館職員の「O」です。 梅雨のはずなのにあまり雨が降らないのが寂しいですね^^

さて、5月末から毎年恒例になっている 高校生の大学訪問が始まってます。
今年からは必ず図書館を紹介することになったので、毎回2~30分かけて館内を案内して回ります。

当然、学生協働のみなさんにも協力してもらうことになるのですが・・・・・

(情報ラウンジ前で説明を聞く、高校生のみなさん)


今回の主人公は LA2年生の高見さんですオッケー (写真右側です)


そうなのです。本日訪問してくれているのは、彼女の母校の2年生のみなさんでした。
少し緊張しながら、「先輩ですよ」と紹介されて、照れくさそうでした。

ところで今回の訪問で2つの「事件」がおきたのですが

その一つが 引率の先生が高見さんの恩師だったことぽわわ  カウンターでは久々の再会で
盛り上がってました^^


もう一つは なんと来館してくれた高校生の中に、同じLAの白井さんの妹さんがぎょ
記念撮影をしたのですが・・・・(プリクラみたい・・・)


高校生のみなさんは、「すげぇ!」とか言いながら熱心に見てくれてました。
再来年は是非山口大へ来てね!! 待ってますよ。にこっ


このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=34 |
| 総合図書館:活動報告 | 01:20 PM | comments (0) | trackback (0) |
本の修理って、実はこうやってるんです。 番外編
皆さん、こんにちは!LA森實です四葉
今日は、「本の修理って、実はこうやってるんです」シリーズの番外編、

本の落書き消し

についてご紹介いたします^^


ちなみに今回は、記事の最後に、私たち学生協働のメンバーから図書館を利用される皆さんに、

ひとつお願いごとをして、シリーズpart2に参りたいと思っていますパー

よろしくお願いします☆



ではでは本題です太陽

カウンターでは、本が返って来たら、まず最初に、本に落書きがされていないかチェックしています。




あ!







このTOEICの本、書き込みがありますね~









こんな困った書き込みを見つけたら、その場でささっと消しちゃいますグー





所要時間約5分。綺麗に消えました音符








今回ご紹介した本は、こちら、








TOEICコーナーの問題集の本です。



もちろん、どんな本にも落書きはしてほしくありません><汗

でも、1番困るのが、こういった問題集への書き込みです汗汗

なぜなら、問題集に答えを書きこまれてしまうと、次に使う人が非常に困るからです!


「鉛筆でならいいだろう」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、

頑張って消しても、うっすら跡が残ってしまってしまうこともあります。



また、私たち自身も、現在落書き消しにあてている時間を、

できることなら、もっともっとより良い図書館にするための、他の活動にあてたいと思っています。

皆さんどうか、本への書き込みはご遠慮ください。

私たち学生協働のメンバーから、お願いですm(_ _)m



番外編は以上です!

次回はシリーズpart2星

どうぞお楽しみに~ダッシュ



LA 森實




このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=33 |
| 総合図書館:活動報告::破損本・落書き本 | 03:27 PM | comments (x) | trackback (0) |

<<前の5件 | 1 | ... | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | ... | 169 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)