お久しぶりです
こんにちは、お久しぶりです。
最近週末に限って天気が悪くてブルーな川村です。
むしろグリーンかもしれません、カビ的な意味で。

まず撮影について。
最近、紅葉が本当にきれいになりました。
が、撮りに行く時間ができる度に天気が悪かったり、暗くなってたりと…あまり恵まれておりません。
日の入りも早くなりましたね、学校が終わるころにはもう外はまっくらで寒い!
寒さに負けずに月曜には撮りに行きたいです。

さ~て、最近の川村プロダクト(笑)はこんなかんじです。

 

実は来年3月から梅光学院大学さんと連携しての企画展をやるんですが、その企画展での山大用ポスターを作っております。
現在修正中なので、今回はぼかしMAX!
なにやってるのかさっぱりですね!しかしまだ企業秘密なので詳しいことは今回伏せておきます…続報をお楽しみに!
ちなみに今回記事に書いたというのも、撮影部隊が今のところ一番かんでるからという。
そのうちワーキングにも入ると思います。ますます楽しみですね^^

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=180 |
| 総合図書館:活動報告 | 02:19 PM | comments (0) | trackback (0) |
就活コ-ナ- 掲示が変わりました!
こんばんは。
3年の高見です。

今日の山口は冷たい雨が降っています雨
最近週末はあまりお天気がよくありませんが、
また来週に向けてしっかり休養をとりたいものですね。


さて今回は就活コ-ナ-の活動報告です。


11月は学内で行われる就職関連の講演会の
ポスタ-を掲示していましたが、
そのあとからは下のような展示に切り替えています。








上のポスタ-にもあるように昨日12月1日から
企業の広報活動や説明会などがスタ-トし、
いよいよ3年生にとっての就職活動が本格的に始動することになりました。

それに合わせて就活コ-ナ-ではマナ-習得やエントリ-シ-ト・面接対策等
実践的な知識を得られるような本をポップと一緒に紹介しています。



(2年 善明さん作)



(3年 宮本さん作)



(3年 白井さん作)


これらはほんの一部です。
今回もメンバ-手作りのポップはそれぞれ工夫がこらされていて、
見ているだけでも楽しめます。

ポップも参考にしながら
自分に必要なまた理解しやすい本を探して、
就活に役立てていただければと思います四葉



ところで白井さんも月例会で話していましたが、
やっぱり気になるのは実際に就職活動された先輩方の「生の声」ですよね星


今後は4年生の先輩に「就活中にどんな本を読んだか」、
また「それが就活中にどう役に立ったか」等を
実際にインタビュ-して何か展示を作ることができないかと考えています。


まだアイディアの段階ですが他の案も含めて
またメンバ-と話し合いながら、少しずつ実現できたらいいなと思っていますのでお楽しみに♪


それでは今回はこのあたりで失礼します。


3年 高見

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=179 |
| 総合図書館:活動報告::就活WG | 08:50 PM | comments (4) | trackback (0) |
絵本コーナーWG活動報告
こんにちは
LA1年山元です

気づけばもう今年もあと1カ月ですねぎょ
1年が過ぎるのは早いです・・


さて、今回は新しいワーキングの報告です
図書館には実は絵本を集めたコーナーがあるのですが・・↓




なんの表示もされてないですね・・
実は左側の棚が日本語でかかれた絵本、右側の上の棚がサイズが小さめの絵本、下の棚が外国語の絵本になっているのです
しかし!並べ方もごちゃごちゃなので、見たい本が探しにくい状態でした汗



というわけで
絵本コーナーをもっとわかりやすく、使い勝手の良いものにしよう!と思い、ワーキングを始めました!!


最初に集まったのが11月22日。
まずは、どうしたらもっと使いやすく、利用者さんに分かりやすい案内になるか
メンバーの皆で話し合いました


絵本は作者のアルファベット順に並んでいます
そこで、まずは日本語の絵本にアルファベットのインデックスをつけることにしました



上インデックスを作っているところです

できあがったのが、こちら下



さっそく棚に入れてみましたにぱっ

少しは分かりやすくなったでしょうか?



また
「絵本にもポップがあってもいいのでは?」
「今の分け方でいいのか?」
「絵本の三段ラベルがわかりにくい!」
などなど たくさん意見が出ました



そこで、次回(11月29日)には
絵本のシリーズごとに分けて置いてあげるといいよね音符ってことで
次に宮沢賢治やピーターラビット、アンデルセンやグリムなど
同じグループにまとめてあげる作業をしました



今の時点ではだいたい9グループ、全部で191冊に分類することができました

まだシリーズごとに棚に置く、までにはなってませんが
今後のワーキングでは、シリーズ本の置き方や
とってもわかりにくい絵本の三段ラベル(本の背表紙についている分類をあらわすシールのことです)を変えたり、


そろそろクリスマス!なので
絵本コーナーもクリスマス仕様にと思っていますにかっ


絵本コーナーをもっとこうしてほしい!これがわかりにくい!など
意見があれば、どんどん教えてください!



まだ2回しか活動できていませんが、
1年生中心のフレッシュなメンバーで
先輩たちの助けもかりながら進めて行こうと思っています

今回、森實先輩が発案したワーキングをまかせてもらって
予想外にワーキングを進める、まとめることは大変だと思いました


まだまだ未熟な私で、メンバーの皆には迷惑をかけることもあるかもしれませんが
ワーキングを皆でやっていくことで、自分だけではなくみんなで成長できたら良いな、と思います


ただ参加して作業をやる、だけではなくて
なにを学んで成長していけるのか、そこから何を得ることができるのか、をみんなで考えながらやっていきたいです


では長くなってしまいましたが
絵本コーナーWGはまだまだ続きますので
よろしくお願いしますチューリップ

それではこの辺りで失礼します




このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=178 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 03:00 PM | comments (3) | trackback (0) |
下関市立中央図書館に行ってきました!!
みなさま、こんにちは!
4年の浅野です^^
寒いかと思えば暖かく…服装をどうするかよく悩まされる今日この頃です。

さて今回は
先週の金曜日・11月25日に下関市立中央図書館で行われた、公立図書館職員等専門講習会の感想を書きたいと思いますパンダ
ブログの更新が遅れて申し訳ありません汗


萩市立図書館での講習会のように(詳しくは森實さんのブログをご覧ください)
職員さんに声をかけていただいたことがきっかけで、LAメンバーからは2年の貞森さん、4年の森實さん、浅野が参加しました。


ここで下関市立中央図書館について、少し説明を。

下関市立中央図書館は、下関市立生涯学習プラザに併設しており、4階から6階までが図書館となっています。
中央図書館は指定管理者と呼ばれる㈱ドリームシップが運営していますが
市内の分館、図書室は、下関市により直営されています

と、いったところで本題に戻ります。


この日は9時に大学を出発し、10時ごろに下関市立図書館に到着して
図書館の簡単な紹介があったのち、10時30分から講習会がスタートしました。
午前中の研修は、下関市立中央図書館の館長・安富静夫さんが
「明治維新の実現は読書から」
と題してお話をして下さいました。
要旨を簡単にまとめますと

吉田松陰、高杉晋作の行動力の源は
膨大な読書量にあった!!
当時の最新の情報を読書によって得ることで、彼らは近代国家の礎を築こうと
いう強い志を持つことができたのである…

といったものでした。
時間はあっという間に過ぎて、昼食の時間にカレー
館内のカフェ ラ・メールへ向かいましたダッシュ



ご飯時ということもあり、店内は大賑わいぎょ
ここで私はトマトソーススパゲッティをいただきました。
他の方は、カルボナーラにカレーライス、ミートボールのせスパゲッティを召しあがっていましたにこっ
グルメリポートではないうえに、画像もありませんので(笑)
ここでは割愛させていただきます(´・ω・`)


さて、午後の研修へ!
まず、㈱図書館流通センターの松木さんからは、「NDL書誌MARCとTRC MARC」についての簡単なお話があり…
続いて、国立国会図書館関西館の光島有里さんから「国立国会図書館サーチの使い方」と題した講習がありました。

国立国会図書館は、来年の1月にシステムが新しくなるということなので
今回は「国立国会図書館サーチ」の使い方等の説明をしていただきました。
国立国会図書館サーチを使ったのは今回が初めてでしたが
いざ使ってみますと
これはかなり便利ですぎょ

公立図書館の所蔵している本を調べられるだけでなく
よく利用する図書館を登録しておけば
その図書館に絞り込んで、探している本が所蔵されているかを調べられますにこっ
ちなみに本のほかには、電子資料や法令集も調べられますむむっ

さらに!!

本の情報を使えば
Amazonで本を購入できるほか
Twitterでつぶやくこともできてしまいます…


何ということでしょう!

熱くなりすぎたので、ここでテンションを戻します…。

講習の後は、館内を見学させていただきました。
最初の目玉は、児童書のカウンターの裏手から入った自動書庫です。
下関市立中央図書館の自動書庫は全国でも珍しいもので、中国・九州地区では4館目に設置されたとのこと。

山口大学の図書館では、利用者の方は基本的に書庫の本を自分で取ってくることになっていますが
自動書庫では、コンテナに積まれた本を、ロボットのような機械が運ぶ仕組みになっています。
その機械というのがこちら下



おわかりいただけますでしょうか?
(写真左手に見える背の高い機械です)

そして、コンテナは予め指定しておいた階の



写真のような場所に運ばれます。


図書館の職員さんのお話によると
自動書庫はコンテナごとに本が運ばれてくるので
目当ての本が見つかる可能性は高まりますが
本棚から自分で「この本は面白そう!」と選ぶことができなくなってしまうのだそうですしょぼん

個人的には、膨大な量の本をしまえるのは便利であるにしても、本棚を巡って似たようなジャンルの本を探すのが好きという所もあるので、悲喜こもごもしたものがありました。


そして書庫を出てカウンターに戻り、しばらく館内見学をさせていただきました。



読書感想「画」の展示コーナーです。
本以外の資料を展示する時に、壁を使うと面白そうかな?と思いました音符

児童書のカウンター付近はこのようになっていました下



児童書のコーナーには季節感のある展示がぽわわ



最後にこちら下



本の「予約ロッカー」を見て、山口へ帰り着きました車ダッシュ

ロッカーはメールで本などを予約した時に、送られたパスワードで開けられるようになっていますチョキ 
このような設備は、韓国では地下鉄で導入されているそうですが
日本ではこの下関市立中央図書館にしかないのだそうですぎょ

すぐに本が受け取りたいときには、便利な設備ですよね。
総合図書館にもこのような設備があれば、利用者のみなさんが本を取りに行きやすくなるのかなーと思ったり。

これまで
萩市立図書館、下関市立中央図書館…と、県内の図書館を巡って来た訳ですが
それぞれの土地の条件を生かした工夫を見ることができました。
それは外観であったり、設備の使いやすさであったり、様々でした。
特に、資料の見せ方は、総合図書館でも「是非やってみたい!」と思うものばかりでした。


下関市立中央図書館さん、講演をして下さった館長の安富さん、図書館流通センターの松木さん、国立国会図書館の光島さん、貴重な体験やお話をありがとうございました!
そして今回の研修に連れて行って下さった職員のHさん、Yさん、Oさん、Wさん、Dさん、どうもありがとうございました!
写真を撮ってくれた森實さん、貞森さん、ありがとう、そして、お疲れ様でした!



長くなってしまいましたが、この辺で失礼致します!


LA4年 浅野

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=177 |
| 総合図書館:活動報告::学習会 | 12:01 PM | comments (2) | trackback (0) |
観光ガイドコーナー 活動報告
こんにちは。
3年の高見です。

今日は昨日とはうって変わって良いお天気です太陽
陽射しがある分寒さが和らいでいるように見えるのですが、
やはり外に出ると寒いですねあうっ

冬はまだまだこれから!
万全の防寒対策をして乗り切りたいものです。


さて、今回は観光ガイドコーナーについての活動報告です。


最近研究室から図書館に返ってきた本の中に
観光に関するガイド本が多くありました。

「普通に書架に配架するよりも既存の観光ガイドコーナーに置いて、
利用者さんに活用してもらおう!」

ということでメンバーを募って、
本の配置や表示等を考えることになりました。


ちなみに活動前の観光ガイドコーナーはこちら


うっかり手を加える前の状態を撮り忘れてしまったので、
昨年の佐野先輩の記事をご覧ください。



大きく分けて左側が国内のガイド、
右側に海外のガイドと細々した国内関連の図書が置いてありました。




最初に活動を行ったのは今月7日(月)。

まず実際に観光ガイドコーナーに行ってみて、
現状の使いにくい点や今回入れるガイドの配置案を出してみることに。




「ガイドのバックナンバーが一番下にあるのは利用しづらい」
「外国のガイドは近隣の国以外は普通に並べてなおしてもいいのではないか」
「返却されたガイドはジャンルごとに分けて配置するのはどうか」


等々さまざまな意見が出てきました星


そのあとコーナーにふさわしくない本を抜き取り、
ジャンル別に分けて実際に仮配置してみることに。







地方ごとにまとめて置かれていたバックナンバーも
地域・県ごとに分けて最新号の後ろに収納することにしました。



まだ本の所在変更が終わっていなかったため、
この日は整理している部分に貸出禁止の紙を出して活動終了。



翌日8日(火)に仮置きしていたものを職員さんに確認していただきました。
そしてガイドは版が大きく棚の中の引き出す部分が邪魔になるので、
2段目と3段目のみ撤去していただくことになりました。


それから所在変更の為に
仮配置したガイドを一旦ブックトラックに乗せて
利サに持って帰ります。

所在変更が終わった本から開架や書庫の本と混じらないように
3段ラベルの下部に「観光ガイド」のシールを貼っていきます。






全部で200冊近くあったので、なかなか時間がかかりました。


それをまた観光ガイドコーナーに移動し、
一番多かった温泉・宿・ホテル関連のガイドを分類番号・請求記号順に並べて配置していきます。




この温泉・宿・ホテル関連のガイドが大部分を占めていて
もっと細かく分類することも考えていたのですが、
配架のしやすさ等を考えてとりあえずは
他の書架と同じく3段ラベルのみを見て配架出来るようにしました。



一段目はディズニーリゾートやUSJ、テーマパーク等、
1マスごとにテーマが明確なガイドと時刻表・地図を、
二・三段目は上の温泉等関連本、
四段目は外国のガイド本という配置になりました。



みなさん連日遅くまでお疲れさまでした!



そして22日(火)、
かなり間が開いてしまいましたが
ようやく出来あがったサインを実際に貼ってみました。






これはパソコンで打ち出したものにラミネート加工をしたものです。

全て貼り終わったのがこちら。





右側の国内ガイドの方にはこんな表示を。






これらは職員さんや先輩に意見をいただきながら作りました。

最初はあまり意識していなかったのですが、
サインは「みられる」もの。

いかに「見やすく」「目につく」ものにするか、
フォントや文字の大きさ、背景の色等を
状況に応じて工夫していくことがかかせないと思いました。


またものを作ったり誰かに意見を求めるときには
事前にサンプルをいくつかつくって、
それをもとにどれが一番適しているかを考えていくのも大切なんですね。


どちらも当たり前のことですが
このワーキング以外のことにも生かしていきたいです。


サイン作りに関しては1年生のメンバーに
意見が聞けなかったことを反省していますきゅー
ごめんなさい!


とりあえずガイドを増やすことが出来ましたが、
かならずしもここで完成というわけではないかなと思います。


使っていくうちにまた改善点が出てくると思いますし、
ガイドは乱れやすいので整理整頓も必要です。


また臨機応変に対応していければと考えていますので、
みなさんもご協力よろしくお願いします花



それではこの辺りで失礼します。


3年 高見

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=176 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 03:00 PM | comments (2) | trackback (0) |

<<前の5件 | 1 | ... | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | ... | 162 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2024年04月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)