2012/07/05 (木)
みなさん初めまして、こんにちは。
先日緑のカーテンブログ担当に任命された学生協働1年の伊藤です。 善は急げということでさっそく書いていきたいと思います!! まず行ったことは種の発芽です。 種たちを水の中へ ![]() 水に浸してしばらくすると…… ![]() このように芽が出てきました ![]() 次にこれをポットに植える作業を行いました。 その時の様子がこちら そしてポットの中ですくすくと成長したものをプランターへ植え替え ![]() これは5月22日に行いました。 ![]() 3年生の寄能さんが参加してくださいました。 ![]() 無事植え替えが終わるとこのようになりました。 緑のカーテン、実は3種類の植物が植えられております。 ゴーヤ・朝顔・フウセンカズラの3種類です。 日に日に成長しておりその成長ぶりには驚くばかりです。 余談ですが、私、ついこの間共通教育棟から朝顔の花が咲いているのを発見しました。 緑の中に赤紫の花がポツリポツリと咲いてます。 みなさんも図書館の側を通る際には注目してみてください ![]() これからも引き続き活動報告を行っていきたいと思います ![]() それではこの辺で LA1年 伊藤
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=232 |
| 総合図書館:活動報告::季節もの | 09:09 PM | comments (2) | trackback (0) | |
2012/07/05 (木)
こんにちは。いえ、こんばんは。
![]() 学生協働2年の原田です。 6月・・・も気づいたら終わってますね!?早い・・・。 7月が来てあっという間に七夕、そして期末・・・・。(うわあああああああ ![]() ) ジメジメ、ムシムシ、あまり気持ちの良くない時期ですね。 自分、暑いのは苦手です・・・・。 ・・・それはさておき、貞森さんが紹介していた新人さん研修の補足・・・ そう、データベース活用ガイダンスについての報告を させていただきたいと思います!! ( ![]() 今回新人さんの研修は3年の貞森さん&善明さんが日程を組んだり、講師を決めたり と、空いた時間を使って形にしていってくださいました。 貞森さんがブログで書いている通りです ![]() 研修は4回にわけて行いました。 その4回目に行った内容というのが、本大学の図書館ホームページで使える情報検索の使い方等なのですが・・・。 近年色々なものがデータベース化されている中で、 インターネットで文献を探すというのは主流になりつつあります。 (中には画面上でしか見ることが出来ない古ーいものもあります。) その使い方・そもそもどういったものがあって どういったときにどれを使えばいいのか というのを職員・Hさんにガイダンスをして頂きました。 今回、先輩からの指令で自分がそのガイダンスを取りまとめることになりました ![]() ガイダンスは6/19と6/21の二日に分けて行いました。 最初に設定していた予定日より一週間ずれてしまいましたが、何とか無事に行うことが出来ました。 (参加された皆さん有難うございました!!そしてすみません・・・。) 当日に至るまでの手順の大変なこと大変なこと・・・。 予定を組み メールでいつが都合がいいかを聞いて いつが一番皆が行きやすいか 場所を予約して 決定事項を再び皆さんにメールする・・・・・・・・・ 箇条書きにすればこれくらいですが、実際にしてみると、そうスムーズにはいかないのが現実でした。 正直、大変でした(笑) ではその時の写真をば。 ガイダンスはグループ学習室A、Bを借りて行いました。 そこに↓のスクリーンを持ち運んで、会場作りは完成です。(あら簡単! ![]() ![]() ![]() これは19日の様子。 参加する皆さんにはノートPCを持ってきてもらいました。 ![]() 写真左にいらっしゃるのが職員Hさんです。今回快く講師役を引き受けてくださいました。 本当に有難うございました ![]() ![]() ![]() 分からない所、気になったところがないか一人ひとり見て回るHさん。 自分の意見をはっきり、声に出して伝えること 「はい」「いいえ」など、相手に言葉で返すことの大切さも仰っていました。 ただ黙々と聞いていたんじゃあ、教える側もきちんと伝わっているか分かりません! ![]() ![]() こちらは21日のご様子。 みんな熱心に聞いています。 ![]() 熱心にメモを取る1年生の太田ちゃんを、背後からパチッとな ![]() ![]() あっこれは我ながらなかなかいい写真ですね ![]() こんな感じで両日程とも無事に終わりました。 分かりやすかったと、Hさんのガイダンスはとても好評でした ![]() ところで皆さん、"JapanKnowledge"ってご存知ですか?? 本図書館ホームページにそのリンクがあるのですが、 このJapanKnowledgeで知りたい用語などをたくさんの辞書・辞典から一気に検索できちゃうんです!! レポートを書くときなどにも大活躍すること間違いなしですよ!! ・・・なJapanKnowledgeですが 実は最近はやりのスマフォからも使えちゃうんです! こんな感じ↓↓ ![]() でも、いくらスマフォでも動作が遅くて苛々するんじゃ・・・と思うかもしれません。 が! 大学内のwifiを使えばとってもスムーズ!! 詳しい使い方は我々図書館カウンタースタッフや職員さんに聞いてみてください ![]() 「原田君やってよ(ニコッ)」と先輩に言われてから準備を始めて Hさんと相談をして・・・当日 が大体二週間くらいかかったかと思います。 正直こんなに大変なこととは思っていなかったのが正直な意見です ![]() 今まで、先輩たちはこれをいくつもいくつもやってきたんですね。。。 もう先輩たちが何かするのをボーっと待ってるのはいけませんね・・・・。 七夕祭にオープンキャンパスにシンポジウムにと、 これからあるイベントに自分たちから積極的に参加していきましょう!! もちろん、新メンバーの皆さんもです!! ![]() かくゆう自分もそうだなと痛感したので。 ぼちぼちカウンターにサポートとしてはいりだして、いろいろ慣れてきたかと思います。 いまからが本番だと思って頑張ってくれたらなと、原田は原田は思います!! あでも学業もとーっても大切なので、そっちも頑張りましょう(笑) ( ![]() ではこれにて失礼します。 今年の7/7は晴れて、天の川が見たい!と思う原田でした。 (ブログ書くのは一苦労です~っ ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=231 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 09:06 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2012/07/05 (木)
皆さん、こんにちは。
学生協働3年の西江です ![]() 今月4日にWGをおこないましたので、報告させていただきます! まず、題名にもあるゴミ箱の設置です! 大学図書館ということもあって勉強をするために図書館を利用する方も多いようです。 消しカスや、ノートにプリントを貼り付ける時に切った紙くずを、どうしたらいいのだろうと思われた方も多いのではないでしょうか? 実は図書館の外にゴミ箱がありますが、ゲートを一旦出ないとゴミが捨てられないという欠点が… ![]() そこでテスト期間中(若干フライング気味ですが ![]() 結構大きなゴミ箱です…頑張って運びます(笑) ![]() ↓ \じゃーん/ ![]() \じゃじゃーん/ ![]() 設置場所は2か所、一般閲覧室のグループ学習室C前、開架文系・理系の間のOPAC前です。 もちろん図書館では飲食禁止 ![]() ![]() 今回試験的に置いているだけなので、使用状況を見ながら今後のゴミ箱設置については検討していきます。 気持ちの良い利用をお願いしますね ![]() 次に館内サインについてです。 利用者のマナー向上を呼びかけるポスターも同日貼りました! ![]() ![]() ポスターは2種類あります。 これが利用者のマナーアップにつながればいいなと思います ![]() ここまで読んでいただきありがとうございます ![]() 長くなりましたが、このあたりで失礼します。 LA3年 西江
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=229 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 12:00 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2012/07/05 (木)
こんにちは。
学生協働2年の上村です ![]() 梅雨に入り降ったり止んだりの微妙な天気が続く中、体が重くてカビが生えそうですorz 外干しがしたい!!!>< さて、総合図書館では改修工事のため、8月5日から9月30日の間、休館いたします ![]() そこで! 先日よりこのための貸出措置が取られているのです ![]() たとえば学部学生さんなら、いつもの倍の10冊が借りられます! また、返却期限日も10月12日と長~~くなっています ![]() 2週間では読み切れなさそうな本、研究で使いたい本があればこの機会に借りてくださいね!! (ただし雑誌・AVは通常通りの貸出期間となりますのでご注意ください) ちなみに、自分が今借りている本や予約状況は、図書館のHPにあるWebサービスから確認できますよ(・ω・´*) 明後日は七夕祭 ![]() 学生協働も出店しますので、来られる方はぜひ!(上村は今年も参加できません…ああああ) 晴れることを願って。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=230 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 09:56 AM | comments (0) | trackback (0) | |