2012/10/23 (火)
こんにちは。
すっかり秋空ですね。 学生協働2年の原田です。 皆さん、後期が始まって少し経ちましたが、そろそろ履修も決まって 夏休みで緩んだ生活もだいぶ引き締まってきたのではないでしょうか?? ![]() 今頃は風も涼しく、気候も穏やかなので(今日はとても寒いですが!!) 読書するにも 勉強するにも最適ですよ!! 今のうちに、読もうと思ってまだ読んでいない本のページを開いてみてはいかがでしょう?? (かくいう自分も、読みたいものがたまり過ぎて大変です・・・。) ![]() @2F 理系側 ![]() @2F 留学生コーナー横 ![]() @2F 文系側 ![]() @1F 奥 ↑↑↑ 見てください。 お好きな席が使えますよ!!(笑) ではこれにて。 2年 原田 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=260 |
| 総合図書館:活動報告 | 09:00 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2012/10/15 (月)
こんにちは。
協働4年の高見です。 後期が始まって早2週間が経ちました。 先週すさまじかった図書館の返本の嵐もようやく収まりつつあります。 もし夏季休業前に本を借りたままの方がいらっしゃいましたら 12日が長期貸出の返却期限となっておりましたので、 お早めに図書館に持ってきてくださいね ![]() さて、10月14日(土)に図書館に二人の協働OGが 遊びにいらしてくださいました! ![]() 写真左から 一昨年卒業された落石真美先輩と昨年卒業された米ヶ田弥南先輩です。 ちょうど図書館に着くのがお昼時だったため、 職員Oさんお手製のお料理を利サ裏でいただきました。 Oさんいつもありがとうございます。 ![]() ![]() 夏休みの作業のことや改装後の図書館のこと、 先輩方のお仕事のこと等々のんびりお話することができました。 時間がたっぷりあったので各自持ち寄ったお菓子や 先輩方のお土産もいただきました ![]() ちなみにこれは3年の貞森さんお手製のパンプキンパイ! ![]() とってもおいしかったです。 お腹を満たした後は図書館前でバトミントン。 少しの時間でしたがみんな汗だく ![]() 昨年の秋に協働メンバ-で運動会をしたのが 懐かしく感じました。 そして書架が解体され、少しがらんとした書庫の中を見学。 すっきりした書庫内には先輩方も驚かれていたようでした。 夜は先輩方、現メンバ-、職員さん入り混じって にぎやかに夜ご飯を食べた後、 湯田温泉駅までお見送りに。 4年生が卒業する前にまた来たい!とおっしゃっていただいたので お会いできることを楽しみにしています。 今回会うことができなかった現メンバーの皆さんも 次回はぜひ一緒にお話できたらと思います ![]() 落石先輩、米ヶ田先輩、 貴重なお休みに本当にありがとうございました! 4年 高見 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=259 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 08:43 PM | comments (3) | trackback (0) | |
2012/10/11 (木)
前編の記事に引き続き、後編では次のカーテンに向けての準備の様子を少しばかりご紹介。
カーテンが撤去される少し前に熟れたゴーヤから種を取り出す作業が行われておりました。 これは職員さんたちがしてくださいました ![]() ![]() すでに割れて中がみえてます。 ![]() これがゴーヤの種の元です!! 種が赤い実?の中に包まれている状態なのです。 丁寧に洗い、赤い実の中から取り出せばみなさんもよく知っているあの種に出会うことができるのです。 ![]() ちゃっかり朝顔の種もパシャリ ![]() ![]() 次回に向けての準備第一段階もこれで完了です。 緑のカーテン、来年は図書館の改修工事のためみることができません。 次にその姿を見ることができるのは再来年以降になってしまいます。なんだか少しさみしいです。 またカーテンたちの恵みを分けてもらえる日を楽しみにしておきましょう。 それでは、緑のカーテン2012これにて閉幕 LA1年 伊藤
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=257 |
| 総合図書館:活動報告::季節もの | 06:08 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2012/10/11 (木)
皆さんこんにちは。
学生協働3年の貞森です。 今回は9月10・11日に行われたシンポジウムの感想を連ねてみます ![]() (もう一ヶ月経ったのですね・・・早い! ![]() メンバーがそれぞれ記事を書いてくれていますが、私は、1日目のパネルディスカッションについて振り返ってみたいと思います^^ 基調講演~各大学の発表~パネルディスカッション、という流れだったのですが、パネルディスカッションの司会をしてくれたのが、 学生協働メンバー2年の上村ちゃんと河崎ちゃんでした。 ![]() 山口大学からは、職員:森實さん、学生:貞森の二人がパネラーとして参加しました。 ![]() 全体の様子の写真です↓ ![]() パネルディスカッションでは、昨年のシンポジウムを活かした活動についてや、それぞれのグループのマスコットキャラクターについての話などがありました。 マスコットキャラクターについては、「キャラクターの共演が出来たらいい」という意見もあり、来年度以降の活動が賑やかになりそうな予感です ![]() また、個人的に興味深かったのは、広報活動についてでした。 協働自体を広報することだけでなく、その中でわかれて行っている活動(山大協働で言うとWGですね)の広報について、 ブログだけでなく、学内でチラシを置いたり、利用者さんに手渡しをしたり・・・といった方法が有るというのが、目からウロコでした ![]() そんなこんなで、発表だけでは解らないようなところまでお話が聞けて、とても為になったパネルディスカッションですが、 実際にパネラーとして感じたのは、皆、それぞれの図書館を盛り上げていくためにいろんなことをしている!ということ。 ブログなどで活動は拝見させていただいていますが、それだけではわからない熱意を感じました。 活動に伴った「難しさ」や、「どうしてその活動が行われるようになったのか」などなど・・・。 やはり生の声を聞くと、深いところまで解りますね。 パネラーだけでなく、会場全体が一体となって、協働のあり方、活動について考えることが出来たと思える、そんなディスカッションでした。 前日ぎりぎりまで、パネルディスカッションの流れを考えて、「パネラーだけでなくその場にいる人も発言できるように、会場全体に質問を投げられるように!」と奮闘していた上村ちゃん、河崎ちゃん、お疲れ様でした! 当日の司会っぷり、とてもよかったよ ![]() ![]() 私自身もパネラーとして参加して、感じることも多々ありました・・・ ![]() この経験を活かして、自分自身も成長しつつ、協働についてもっともっと深く考え、様々な活動に発展させていきたいと思います! それではこの辺で ![]() LA3年 貞森
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=244 |
| 総合図書館:活動報告::シンポジウム | 10:09 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2012/10/09 (火)
はーい、こんにちは。学生協働2年の原田です。
案外早い再登場です。(笑) 皆さんもうニュースで知っていると思いますが、つい先日… 京都大学の山中伸弥教授がノーベル医学生理学賞を受賞されましたね!! おめでとうございます!! 日本人では通算19人目のノーベル賞受賞さらに、今回の医学生理学という部門では 日本人では25年ぶり2人目の受賞だそうです。 図書館にある新聞でも、一面「ノーベルノーベルノーベル…」状態でした! ![]() せっかくなので、本大学図書館に置いてある、山中教授関連の書籍&雑誌を こじんまりとではありますが、図書館に来た皆さんがご覧になれるように、 カウンター前にて特設展示を行いました。 (大変、こじんまり ですが汗) ![]() ![]() 科学雑誌や、理系の本の中から山中教授が監修しているもの、 特集しているものなどを抜き出しておきました。 ついでに、各社の新聞から記事を一部抜き取って紙に貼りつけました♪ ![]() 自分も理系のはしくれなので、今回の内容は非常に興味があります ![]() ぜひ、直接図書館に見に来てください~♪(こじんまりですが。) もちろん貸出もOKですよ~。 ではこれにて!! LA2年 原田
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=255 |
| 総合図書館:活動報告::企画展示WG | 09:13 PM | comments (2) | trackback (x) | |