2012/11/09 (金)
こんにちは!
タイトルが「冷やし中華始めました」のノリですみません。 学生協働3年の西江です ![]() 本日、以前わたしが書いた記事で予告していた通り、ポップのラミネート加工をしたので報告させていただきます! ラミネート加工とは、ラミネートという透明なフィルムで紙を保護することです。 説明しろと言われると難しいのですが、クリアファイルに紙を入れた状態でのり付けしたものとでも考えていただければ… ![]() 実際に図書館等でポップを見たことがある人は分かると思いますが、通常ポップは画用紙を切り貼りして作ります。 でも頑張って作ったポップも年月が経つと色あせちゃうんです ![]() それをラミネート加工が解決!ということで今回の活動を持ちました。 今回は就活コーナーWGのメンバーだけではなく希望者が集まって活動をしました。 ラミネート加工はあまり体験することないですからねー ![]() 講師は職員さん方。 名前載せてもいいのだろうか…一応今回は自重する方向で。 「これをこうやってね…」 ![]() 「ふむふむ」 ![]() みんな熱心です。 これがラミネート加工をしてくれる機械です。 ![]() フィルムを入れます。 ![]() がこん。 電源を入れて、いろいろ設定。 スタートボタンをぽちっと。 うぃーん。 ![]() ポップが機械に飲みこまれていきます…。 ![]() 出てきたポップを程よい大きさに切れば完成です! ![]() 実際にやってみます! 緊張の面持ち。 みんな「頑張れ…!!」 ![]() 展示の様子です。 ポップが少しテカってるの、分かりますか? これが加工済みの証拠ですねー ![]() と、まぁこんな感じで活動しました。 次回は選書を行う予定なので、また報告させていただきます! 長くなりましたが今回はこの辺で~。 LA3年 西江
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=266 |
| 総合図書館:活動報告::就活WG | 02:30 PM | comments (2) | trackback (0) | |
この記事へのトラックバック受付は終了しています。
トラックバック
|