2023/07/18 (火)
こんにちは!学生協働4年の山口です。
今回は、広報WGのブログ強化月間の投稿です! 投稿するのが遅くなり、すっかり7月になってしまいましたが、どうぞお付き合いください>< このブログで紹介するのは、「カウンターの使い分け」についてです ![]() 総合図書館には、「総合カウンター」と、「レファレンスカウンター」があります。 ![]() ↑こちらが総合カウンターです。主に学生協働のスタッフが対応しています。 ![]() ↑こちらがレファレンスカウンターです。図書館の職員さんが対応してくださいます。対応時間は平日の8:30~17:00です。 この二つカウンターでは、対応出来ることが異なっています。 今回は「どういう時に、どのカウンターを使えばいいの?」という疑問にお答えします! ![]() <<総合カウンターを利用するのはどんなとき??>> ○貸出、返却、延長 本の貸出、返却、延長の手続きができます。 自動貸出返却装置でも同じ手続きが可能ですが、使用中ですぐには使えないときには、総合カウンターでも対応できるので、ぜひご利用ください! また、自動貸出返却装置で対応できないものもあります。以下 ![]() ・医学部・工学部図書館から取り寄せた図書 ・視聴覚資料(DVD) ・男女共同参画図書コーナーの図書 ・市立図書館団体貸出の図書 ・県立、市立図書館から借りてきた図書の返却 ・卒業論文特別貸出の図書 ・返却期限が過ぎた資料 ・バーコードが全面オレンジ色の図書※ ※全面オレンジ色のバーコードの参考画像です↓ ![]() このバーコードが貼られている図書は真っ直ぐに総合カウンターに持って来て、貸出返却の手続きをお願いします! 〇予約した本の貸出 予約した本は、総合カウンターで借りることができます。 予約した本が利用可能になったらwebメールが届くので、メールに記載された期限内に受け取りに来てください。 ○グループ学習室利用の手続き グループ学習室の予約、利用方法はこちらのブログで紹介しています! ➡【ブログ強化月間 その4】グループ学習室の使い方 グループ学習室を利用前の鍵の受け渡しを総合カウンターで行っています。学習室の予約が済んだ方は総合カウンターまで鍵を受け取りに来てください。 鍵を返却する際も総合カウンターまでお願いします。 ![]() ○イヤホン、メディアブース機器の貸出 図書館ではイヤホン、ヘッドホン、LANケーブル、文具などの物品貸出を行っています。 ↓貸出物品一覧 ・ヘッドホン/イヤホン ・マウス ・LANケーブル ・CDラジカセ ・ディスプレイ用コネクタ ・電気スタンド ・延長コード ・電卓/関数電卓 ・メディアブース用ヘッドホン ・CD・DVDドライブ(PC用) ・プロジェクター ・延長コード(ロールタイプ) 館内での利用に限りますが、必要なものがあれば総合カウンターまでお越しください。 〇卒業論文特別貸出 通常の貸出とは別に、卒論に必要な図書を5冊まで2ヶ月間借りることができるのが卒業論文特別貸出です。 こちらは総合カウンターで申請手続き、貸出返却、延長が可能です。卒業論文を作成する中で長期間の貸出が必要な際にご利用ください。(^^) ![]() ![]() <<レファレンスカウンターに行くのはどんなとき??>> ○研究室の資料を利用したい時 図書館からその資料を所蔵している先生へ連絡を取ります。レファレンスカウンターへご相談ください。 ○文献の取り寄せ 山口大学内に所蔵していない資料を、有料で他機関から取り寄せることができます。 詳しく知りたい方は、山口大学図書館ホームページにて詳細な説明があるので、以下のリンクに飛んで、確認をお願いします。<(_ _)> ➡学外から資料を取り寄せる そのほか、読みたい論文や資料が見つからないなどといった相談はレファレンスカウンターで対応しています。 最後まで読んでくださってありがとうございました!長くなってしまいましたが、皆さんのお役に立てれば幸いです ![]() 困ったことがあったら、カウンターに足を運び、図書館を最大限活用してくださいね ![]() ![]() ![]() 【ブログ強化月間記事 その1】 広報WGについて 【ブログ強化月間記事 その2】図書館での傘の貸し出し 【ブログ強化月間 その3】 WG紹介 【ブログ強化月間 その4】グループ学習室の使い方 気になった投稿があればぜひご覧ください👀
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=977 |
| 総合図書館:活動報告::広報WG | 04:49 PM | comments (0) | trackback (x) | |
コメント
コメントする
|