2014/12/13 (土)
こんにちは、おはようございます。(今AM11時)
学生協働4年の原田です。 このブログを書いている今は12月13日なのですが、朝から外界(家の外)が物凄く冷えていまして 末端冷え性の自分はさらに辛い朝でした。 今日は色々ありまして、布団で寝ることを断念し炬燵で寝たのですが 寝返りがうちづらい体勢で眠るため、体がギシギシと痛い…。 一気に気温が下がる週があって、ちょっと前まではまた少しだけ暖かかったのですが 今日からまだガンガン冷えてくるらしい山口の天気…。 カウンターからガラス越しに外を見ると、日が照っていて暖かそう… ![]() かと思いきや、実際出ると風が超々々冷たい。 酷い裏切り。絶対に赦さない。 別日の夜の山口風景がこちら↓ ![]() ![]() なんかイギリス製魔法使いの映画っぽい!! 霧でしょうか?? ほんと、ちょっと先が霞んで見えない状態でした。 山口では毎年こんな日が来ます。 ![]() ああ寒そう…。 調べてみると放射冷却の関係でできるそうです。 まあとにかく物凄い冷えちゃった という解釈で問題ないでしょうか…。 皆さん、寒さ対策していますか?? 図書館では暖房が稼動されましたが、それでもなかなか肌寒かったりしますよね。 そんなときはひざ掛けをぜひ活用してください。 河崎ちゃんがブログで書いてくれるそうなので 詳しくは後日そちらを。 で、 霧のいい本無いかなあと探してみました。 が オススメできるものが無かった…。 霧 関係の本自体がほとんど無かったです…。 図説とか なんか霧の町の風景とか無いかなあ とか思ったんですけれど、450番にも740番にも ピンッとくるものが無かったです…。残念…。 なにか良い本を…と思ったのですが 山大の風景のご紹介 ということで今回はお許しください。 それでは。 LA4年 原田 --------------------------------------------------------------- 昨夜、LAメンバー数人で鍋会をしました。 豆乳鍋です。 鍋いいですね~。 皆でやれば安上がりですし。 今キャベツや大根、白菜に蕪が大変お安くなっているので、煮込み料理に最適の季節 と言えます。 シチューなんかもいいですね。 忘年会のシーズンですし、皆で鍋を囲んで夜を明かす (ついでにお酒も嗜む)のもなかなか乙なものです。 朝の連続テレビ小説の影響もあいまってか、ウヰスキーの大々的な広告を 店内でよく見かけます。 ウヰスキーも好きですが、鍋にはやっぱり熱燗ですかね。 調べてみると、熱燗の『燗』は “酒を器に入れて適度に温めること”だそうです。(デジタル大辞泉より) 「燗をつける」 という風に使うようです。 なので、日本酒に限った言葉ではないっぽいですね。(自分は熱燗=熱い日本酒 の認識でした) お湯割りはなんだか薄くて好きではありません…。 というのも 以前頼んでみたら、物凄~くお湯で来たことがあるため 頼むのを避けるようになりました。 これ白湯じゃろ ってくらいお湯だったんです。 おっと、つい“じゃろ”とか言ってしまいました。 なんか前もお酒の話をここに書いたような気がする… これじゃのんべえと思われてしまいますね、自重します。 なんにしても、師走 忘年会シーズンです。 この時期とても好きです。I love December !!!!!! 年末年始のあの独特の雰囲気、とても好きです。 どこと無く、世間が平和ボケしているような、あの雰囲気。 そういえば、図書館のヤマミィさんは今Xmas仕様なのにお気づきでしたか?? (Xとmasの間に ’ を入れてはいけませんよ笑) ![]() あっツリーが見切れている…!! 近々クリスマス展示のブログをチーム・企画展示 が挙げてくれる(期待)と思いますので、 そちらをぜひお楽しみに!!
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=421 |
| 総合図書館:活動報告 | 11:39 AM | comments (0) | trackback (x) | |
コメント
コメントする
|