2014/12/16 (火)
久しぶりに原田くんに"河﨑ちゃん"と呼ばれ、違和を感じました。笑
どうも、協働4年の河﨑です。 普段呼ばれ慣れていないとなんだかむず痒くなりますね。 と言っている私も、普段は"原田くん"なんて言わないんですけど! それにしても、寒いですね、ええほんと寒い、ああ寒い! 暴風雪警報?注意報?出ているそうですね。明日は吹雪にでもなるのかしら。嫌だなぁ。 寒さのおかげで、すでに両足に霜焼けができました。ああ痛痒い! おうちであったかくして一日中寝ていたいなぁ……。 あったかいといえば。 寒さ対策みなさんは何をされていますか?(毎年ブログで話題になるような……まぁいっか。) 河崎はコート、セーター、マフラー、ニット帽、手袋、タイツ+靴下+ブーツを装備して、寒空の下元気に歌っています(外でサークル活動) (実際は一曲歌う度に「寒い!」「凍え死ぬ!」と叫んでいるような……まぁいっか。) ニット帽や耳あては、あるとほんとあったかいですね。自転車乗っても耳がちぎれそうなくらい冷たくならないし。 マフラー、というか私はストールを愛用していますが、幅が大きいのであやつは便利です。巻いてあったかい、羽織ってあったかい、ひざかけ代わりにしてもあったかい。 お、ひざかけ。 なんか今から言いたいワードがいい感じに出てきてくれました( 'ω')← ということで、ひざかけのご紹介ー!(本人的にいい流れで持ってきたつもり) 毎年寒さ対策として図書館では総合カウンターで ひざかけの貸し出しを行っています。 ![]() (@カウンター) このひざかけは自由に持って行って使ってくださって構いません (もちろん館内だけですよ) 女性の使用率が高いですが、男性も時々使っているのを見かけます! ただ、カウンターにあるひざかけって可愛い柄のものがほとんどなんですよね。 リ●ックマとかミ●フィーちゃんとか。 男性でもキャラものを好きで使う人はいるけれども。 ひざかけを選ぶとき、男性の方が「うーん」と悩んでいるような気がします。 ということで。 ひざかけに新しい仲間が増えました! ![]() これならどなたでも使いやすそうですね!でも、かわいい!(^o^*) 寒さ対策としてこのにゅー・ひざかけたちは 2号館1階(文化交流スペース) ![]() 2階の1号館と2号館の間(2階の展示が置いてあるところの近くです) ![]() 学習スペース(入口横) ![]() に置かれています。 館内に暖房は入っていますが、それでも場所や日によっては寒いことがあります。 窓際とか。2号館とか。(人口密度が比較的少ないからか…?笑) 長時間座って勉強したり本読んだり、はたまた携帯いじったり寝たりすると寒く感じることもあると思うので、 是非是非ひざかけをご利用ください(^o^) 寒い冬を乗り越えましょう! 続きその壱。 医学部図書館さんや工学部図書館さんがブログの記事をあげておられますね(*^o^*) えーっと、ようこそ!← これからどんどん他の学生協働さんのブログが読めると思うと楽しみです! 続きその弐。 先日カウンターにて新着本装備をしていましたら、こんな本を見つけました。 ![]() 『これでいいのか山口県』 岡島慎二編 (日本の特別地域;特別編集52) 【所在:総合図書館1F 山口ガイド 291.77/O39】 いろんな地域のことをちょっと辛口に批評しているシリーズ、の山口県ver.です。 まだ私自身はちゃんと読んでいないんですけど、自分の周りの人におすすめされていたのでとても気になっていた本です。 そうか、図書館に入ったのか!借りねば! という心持ちでおります。 総合図書館には2冊所蔵があって、山口ガイドという山口県に関する本を集めたコーナーに置いてあります。 装備のときにちらりと見たのですが、見出しだけでも「あ、分かるわぁ…」と思うようなことばかり。 山口県出身の人もそうじゃない人も、山口についてもっと知れる本じゃないかと思います。 ちなみに、「山口出身の若者は大半が県外に進学する」ということが今のところ身をもって納得した箇所です。笑 だって、山口大の県内出身者って三割って言いますもんね!泣 楽しく読めると思うので、勉強の合間にでもどうぞ。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=417 |
| 総合図書館:活動報告 | 10:14 PM | comments (3) | trackback (x) | |