総合図書館 医学部図書館 工学部図書館

山口大学図書館では、図書館サービスの向上や、ピアサポート、学生のキャリア形成支援を目的に掲げ、2006年より学生協働という活動に取り組んでいます。
このブログでは学生協働の学生(LA:Library Assistant)が主体となって、活動の様子や図書館からのお知らせなどを掲載します。

下関市立中央図書館に行ってきました!!
みなさま、こんにちは!
4年の浅野です^^
寒いかと思えば暖かく…服装をどうするかよく悩まされる今日この頃です。

さて今回は
先週の金曜日・11月25日に下関市立中央図書館で行われた、公立図書館職員等専門講習会の感想を書きたいと思いますパンダ
ブログの更新が遅れて申し訳ありません汗


萩市立図書館での講習会のように(詳しくは森實さんのブログをご覧ください)
職員さんに声をかけていただいたことがきっかけで、LAメンバーからは2年の貞森さん、4年の森實さん、浅野が参加しました。


ここで下関市立中央図書館について、少し説明を。

下関市立中央図書館は、下関市立生涯学習プラザに併設しており、4階から6階までが図書館となっています。
中央図書館は指定管理者と呼ばれる㈱ドリームシップが運営していますが
市内の分館、図書室は、下関市により直営されています

と、いったところで本題に戻ります。


この日は9時に大学を出発し、10時ごろに下関市立図書館に到着して
図書館の簡単な紹介があったのち、10時30分から講習会がスタートしました。
午前中の研修は、下関市立中央図書館の館長・安富静夫さんが
「明治維新の実現は読書から」
と題してお話をして下さいました。
要旨を簡単にまとめますと

吉田松陰、高杉晋作の行動力の源は
膨大な読書量にあった!!
当時の最新の情報を読書によって得ることで、彼らは近代国家の礎を築こうと
いう強い志を持つことができたのである…

といったものでした。
時間はあっという間に過ぎて、昼食の時間にカレー
館内のカフェ ラ・メールへ向かいましたダッシュ



ご飯時ということもあり、店内は大賑わいぎょ
ここで私はトマトソーススパゲッティをいただきました。
他の方は、カルボナーラにカレーライス、ミートボールのせスパゲッティを召しあがっていましたにこっ
グルメリポートではないうえに、画像もありませんので(笑)
ここでは割愛させていただきます(´・ω・`)


さて、午後の研修へ!
まず、㈱図書館流通センターの松木さんからは、「NDL書誌MARCとTRC MARC」についての簡単なお話があり…
続いて、国立国会図書館関西館の光島有里さんから「国立国会図書館サーチの使い方」と題した講習がありました。

国立国会図書館は、来年の1月にシステムが新しくなるということなので
今回は「国立国会図書館サーチ」の使い方等の説明をしていただきました。
国立国会図書館サーチを使ったのは今回が初めてでしたが
いざ使ってみますと
これはかなり便利ですぎょ

公立図書館の所蔵している本を調べられるだけでなく
よく利用する図書館を登録しておけば
その図書館に絞り込んで、探している本が所蔵されているかを調べられますにこっ
ちなみに本のほかには、電子資料や法令集も調べられますむむっ

さらに!!

本の情報を使えば
Amazonで本を購入できるほか
Twitterでつぶやくこともできてしまいます…


何ということでしょう!

熱くなりすぎたので、ここでテンションを戻します…。

講習の後は、館内を見学させていただきました。
最初の目玉は、児童書のカウンターの裏手から入った自動書庫です。
下関市立中央図書館の自動書庫は全国でも珍しいもので、中国・九州地区では4館目に設置されたとのこと。

山口大学の図書館では、利用者の方は基本的に書庫の本を自分で取ってくることになっていますが
自動書庫では、コンテナに積まれた本を、ロボットのような機械が運ぶ仕組みになっています。
その機械というのがこちら下



おわかりいただけますでしょうか?
(写真左手に見える背の高い機械です)

そして、コンテナは予め指定しておいた階の



写真のような場所に運ばれます。


図書館の職員さんのお話によると
自動書庫はコンテナごとに本が運ばれてくるので
目当ての本が見つかる可能性は高まりますが
本棚から自分で「この本は面白そう!」と選ぶことができなくなってしまうのだそうですしょぼん

個人的には、膨大な量の本をしまえるのは便利であるにしても、本棚を巡って似たようなジャンルの本を探すのが好きという所もあるので、悲喜こもごもしたものがありました。


そして書庫を出てカウンターに戻り、しばらく館内見学をさせていただきました。



読書感想「画」の展示コーナーです。
本以外の資料を展示する時に、壁を使うと面白そうかな?と思いました音符

児童書のカウンター付近はこのようになっていました下



児童書のコーナーには季節感のある展示がぽわわ



最後にこちら下



本の「予約ロッカー」を見て、山口へ帰り着きました車ダッシュ

ロッカーはメールで本などを予約した時に、送られたパスワードで開けられるようになっていますチョキ 
このような設備は、韓国では地下鉄で導入されているそうですが
日本ではこの下関市立中央図書館にしかないのだそうですぎょ

すぐに本が受け取りたいときには、便利な設備ですよね。
総合図書館にもこのような設備があれば、利用者のみなさんが本を取りに行きやすくなるのかなーと思ったり。

これまで
萩市立図書館、下関市立中央図書館…と、県内の図書館を巡って来た訳ですが
それぞれの土地の条件を生かした工夫を見ることができました。
それは外観であったり、設備の使いやすさであったり、様々でした。
特に、資料の見せ方は、総合図書館でも「是非やってみたい!」と思うものばかりでした。


下関市立中央図書館さん、講演をして下さった館長の安富さん、図書館流通センターの松木さん、国立国会図書館の光島さん、貴重な体験やお話をありがとうございました!
そして今回の研修に連れて行って下さった職員のHさん、Yさん、Oさん、Wさん、Dさん、どうもありがとうございました!
写真を撮ってくれた森實さん、貞森さん、ありがとう、そして、お疲れ様でした!



長くなってしまいましたが、この辺で失礼致します!


LA4年 浅野

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=177 |
| 総合図書館:活動報告::学習会 | 12:01 PM | comments (2) | trackback (0) |
講習会お疲れ様でした!

下関市立図書館はかなりハイテクのようですね。
私、下関市民でありながら実は一度も足を運んだことがないんです…
自動書庫など、限られたスペースで効率よく資料を管理するための
設備がとても印象的ですね^^

細かい工夫などは実際に利用してみないと実感できないので、
今度実家に帰ったときにでも市立図書館に行ってみようと思います!

あ、併設のカフェの感想もまた聞かせてください!
| 3年 白井 | EMAIL | URL | 2011/11/29 09:20 PM | 0GiX97uk |

真衣ちゃん、ブログ更新お疲れさまでした♪
下関市立図書館さんも、萩市立図書館さんも、それぞれ独自の工夫があって、すごく勉強になったよね~^^
前回と今回と、研修に2回参加させていただいて、市立図書館と大学図書館では、サービスの対象者も所蔵している本もだいぶ毛色がちがうけど、「より良いサービスがしたい!」という気持ちは一緒で、そういう気持ちってやっぱり大事なんだな~と思いました。
公共図書館でも大学図書館でも、他の図書館の取り組みを知るのはすごく刺激になるので、これからもこういった機会があればどんどん参加させていただきたいです♪
| 4年 森實 | EMAIL | URL | 2011/11/29 05:57 PM | 0GiX97uk |











PAGE TOP ↑




お知らせ
サイト内検索
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2024年03月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)