2021/04/22 (木)
こんにちは!
学生協働3年(になった)飯澤です ![]() 春休みの学習会①ではカウンターでできる修理を学びました! →(ブログ)学習会① 破損本を修理しよう が、カウンターでは修理しきれないような本もあります ![]() そんな本たちも修理できるようになりたい!! そのためには、本の作りが分かっていなければならない! …ということで 今回は和本を一から作る方法を学びました。 先生からメモは取らないように言われました。 手を動かして学びます ![]() (タイトル回収) 完成したものがこちら。 表紙はそれぞれ好きなものを付けました ![]() ![]() 布、和紙、紙と個性豊かな表紙になりました。 今回和本を作ってみて、失敗もありましたがとても楽しかったです。 ゼロから物を作るのは楽しいですね ![]() もっと練習してきれいに作れるようになりたいです。 今回参加してない学生協働メンバーにも教えることが出来るようにがんばります ![]() 以上、和本風のメモ帳を作るのにはまっている飯澤でした。 和本のつくり方はまた別のブログで。 ![]() ![]() 和本の次は単行本だ! ということで、現在は単行本の作り方を勉強中です。 その風景や作り方もまたブログに挙げることが出来るといいなと思います。 よろしくお願いします ![]()
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=850 |
| 総合図書館:活動報告::破損本・落書き本 | 05:00 PM | comments (0) | trackback (x) | |