後期もあとひと月。
こんにちは。
学生協働2年の原田です。

あけましておめでとうございます太陽
2012年はあっという間に終わってしまいましたね…。本当に、1年というのはあっという間です。
大学生活も今年で折り返し…なんというスピードでしょう。



さて、1月に入ってしまいました。
1月と言えば?



・・
・・・
・・・・


そう試験!!
考えたくも、見たくもないこの二文字がそこらじゅうで飛び交うシーズンです…。
試験一週間前に勉強し始めようとしているそこのアナタ!そう、アナタです!!

試験はもう始まっているのです!
勉強やレポートに使おうと思っている本は早めに選んでおくことをお勧めします。

このブログを書きながら、己自身にも“早く試験対策をするのだ~…”
と暗示をかけている自分です(笑)

館内の工事も本格的に始まりましたので、図書館内は作業の音が結構響いています。
感じ方に個人差はあると思いますが、あまり工事の音が気にならない席もありますよ。

そんな、自分の好きな席 を見つけて、ぜひぜひ試験に万全の状態で臨んでいただければと思います。


早め早めの試験対策をオススメするブログでした。

続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=283 |
| 総合図書館:活動報告 | 10:11 AM | comments (0) | trackback (x) |
新年明けましておめでとうございます!
こんにちは、学生協働3年の貞森です。
タイトルの通り、新しい年になりました。
2013年ですねにかっ
本年もよろしくお願いいたします。

さて今日は2013年になって2日目の開館ですにこっ
館内の様子はと言いますと……
少ないかと思っていたら、意外と多い!?
それでも授業のあるときよりは少ないため、静かに読書・学習出来るようです^^

気になる図書館の開館状況ですが、館内随所(カウンターなど)に置いている開館カレンダーの他、
インターネット上でも見ることが出来ます。
こちら

中旬はセンター試験のため、不規則になっていますのでご注意を!
また、月末から期末試験が始まるため、普段より開館時間が早い日もあります。
★26日(土)…10:15~18:45
★27日(日)…10:15~18:45

図書館が2月末で閉まってしまうので、開いている間はどんどん利用してくださいね!

それでは今日はこの辺で失礼いたします。

LA3年 貞森


このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=282 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 05:21 PM | comments (0) | trackback (x) |
年末の図書館
こんにちは

学生協働2年山元です。

気付けば、2012年もあと4日となりました。
今年の図書館開館は今日で終わりです!

17時30分まで開いておりますので、お早めにお越しください。

次回の開館日は年が明けて、1月4日からです。

今日は朝から雨が降っているのもあってか、
図書館内に学生さんの姿が少ないです。

いつもは図書館前にいっぱいの自転車もすっきりです。

話は変わりますが、この間 クリスマス展示を片づけました。
なんだか何もなくなってしまうと、物寂しいですね。



次回は1月上旬に新しい展示をする予定になってます。


今年1年を思い返してみると、改修工事で図書館の様子もだいぶ変わってしまいました。

自分自身もだいぶ変わったなあ、と思ったり、思わなかったり・・
振り返ってみると、イタイことばっかりですねきゅー・・うう、振り返るのはやめよう・・

そんな私ですが、協働のみんなのおかげで、楽しい1年でした!
来年も、どうぞよろしくお願いします太陽

このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=281 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 09:20 AM | comments (1) | trackback (x) |
姫山祭WG(当日)
こんにちは。学生協働1年の小林です。

河崎さんからのバトンを受け取り、今回は姫山祭当日の様子をご報告したいと思います!
初投稿が姫山祭の報告とは・・・プレッシャーですね(笑)
つたない文章かもしれませんが、最後までお付き合いくださいにこっ


当日は販売時間に合わせて10時から準備を始めました。
準備の様子はこちら↓


ピース音符


みんなで作った力作たちも!





やっぱりハロウィンとスイーツは相性ばっちりですねオッケー
素敵な装飾になりました!

準備も順調に進み、ついに販売開始です!
私は最初販売から離れていたのですが、1時間ほどして行ってみると・・・

なんと長蛇の列!!


お店の中は大忙しです汗


調理班も急ピッチで焼いておりますダッシュ


このあともお客さんの波は途切れることなく続き、夕方には無事「完売」しました星
予定では100枚売れればいいかなぁ程度だったのですが・・・実際は200枚近くも売ることができました!
うれしい驚き、うれしい忙しさでした(^^*)

昨年も出店する予定だったのが、当日ひどい天気で中止になったそうです汗
今年は無事快晴!先輩方はやっと昨年の無念を晴らすことができたのではないでしょうか太陽


最後に、準備から当日まで協力してくださった学生協働のみなさん、職員さん。
そして何より、長い時間並んでまでホットケーキを買いに来てくださった皆様。
本当にありがとうございました!!

今年の姫山祭は、いろいろな方のおかげで無事に終えることができたと思っています。
支えてくれる人がいるというありがたさを改めて感じることができました。
ブログを書いている今も、またひしひしと感じております・・・しくしく
個人的な反省点はいくつもあり、まだまだ力不足な私ではありますが、そんな私も、今回の姫山祭で少しでもみなさんの支えになれていたのなら幸いです。

来年は図書館の改修等で忙しく、人数も集まるかわからないのでまだ出店は決まっていませんが、
できることならやりたいですね!にこっ
真面目なことも言いましたが、結局は楽しかったんです(笑)
もし来年もやるなら、今年よりも楽しかったと思えるように、今回の反省点も踏まえ成長していきたいと思います!!
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました(^^*)

LA1年 小林

続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=276 |
| 総合図書館:活動報告::学内行事 | 12:00 PM | comments (1) | trackback (x) |
冬休みに入りました
おはようございます。
学生協働3年の西江ですにこっ

今朝、山口市では少し雪が積もりました雪



ホワイトクリスマスですね^^


さて、今回は冬休み中の図書館についてご連絡します!

冬休みでも図書館は開いています!
レポートを溜めこんでいる学生の味方、それが図書館!←

12/25~28、1/4は8:30~17:30開館します。
(12/29~1/3は完全休館させていただきます)


1月に入ってからは各図書館で異なりますので…
詳しくは こちら をチェックしてくださいパー


また、少しずつですが、工事の方も進んできています。
工事の様子は 改修日記 をご覧くださいねこ

今回は改修日記と重複するところがありますが
目に見えて変わったところを紹介します。

まずは図書館周りの囲み。



図書館前の広場が白い壁で囲われています。
今は機材置き場になっていますダッシュ

図書館へは農学部側から入ることが出来ます!にぱっ



駐輪スペースがないので、図書館をご利用の際は各学部の駐輪場をご利用ください。

また、入ってすぐ左側が工事のため封鎖されています。



リサイクルコーナーが館内に入りました^^
各階の移動は、お手数ですが奥の階段、エレベーターをお使いください汗
ちなみにお手洗いも奥側しか使えません…あうっ


…紹介はこのあたりで。

これからますます工事の音がうるさくなってくると思いますが
利用者さんのことを考えて出来るだけ開館していくので
どうぞご利用ください!!

長いのに最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
では失礼します。


LA3年 西江

続き▽
このエントリーをはてなブックマークに追加
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=280 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 11:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

<<前の5件 | 1 | ... | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | ... | 171 | 次の5件>>
PAGE TOP ↑



お知らせ
サイト内検索
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>
最近の記事
最近のコメント
分類
アーカイブ
RSS
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)