2014/02/23 (日)
こんにちは、学生協働3年の原田です。
は~テスト終わりましたね…。 疲れました…。 学生の皆さんお疲れ様でした。 さあ、まだかなり肌寒いですけれど、春休みですよ!! 春といったらHANAMI!!桜餅食べたいです。 あでも春は花粉症が怖いですね…。昨年まさかのデビューしてしまったので…。 花粉症ってあんなに辛いものだったのですね…なめてました…。 さて 前のブログで、河村ちゃんが書いているように 就活コーナーに前回選書した本がたくさん入ってきました。 いや本当に大量に。 100冊近くあります。こんなに選書していたとは…。 自分たちが選んだ本が入ってくるのってこんなに嬉しいものなんですね。 装備もやる気が違います。 装備?? 装備とは?? そう‐び[サウ:]【装備】 〔名〕(1)備品・付属品などある目的に必要なものをとりつけること。また、それらがとりつけられていること。 JapanKnowledge 日本国語大辞典 第二版 / 小学館より引用 我々の言う装備とは、まさにこれです。 本には背表紙に三段ラベル、表紙(あるいは裏表紙)にはバーコードが貼ってあります。 三段ラベルは上から分類番号、著者記号、巻号と配架場所の印が押してあります。 図書館で本を探すときに見ているあれです。 バーコードはまだいいのですが、この3段ラベルというのが曲者で、本の材質にもよりますが ペロペロっと剥げてしまうことがよくあるんです。 本はふつう背表紙を向けて棚に入れてありますよね。 この三段ラベルが外れてしまうとどうなるか………なんとなく想像できると思います。 そういった問題を防ぐために 装備を行うのです!! 具体的に何するかというと、上から透明なシールを貼るだけです笑 これ、アメニティラベルキーパーといいます。 というわけで、2年生の渡邉ちゃんに装備をやっていただきました。 見てください。すでに三段ラベルの端っこが浮いています!!このままでは剥がれてしまいます…!! その上から…はい出ました!!アメニティラベルキーパーを重ねます。 ピンクの就活シールも忘れずに貼っていますね。 三段ラベルを保護したら次は背表紙の上側に透明なシールを貼っています。ここは本を手に取るときに最初に触れる箇所なので このままだとどうしても表紙が傷んでしまうんですね~。抜かりがありません!! さあ装備が終わったようです。 あっ すごく綺麗…!! ここまできたらあとは棚に戻すだけ。 現在はゲート入ってすぐの新着本の棚に並べてあります。 手に取ったら、ぜひ本の表面も見てみてくださいね。 それでは!! LA3年 原田 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=339 |
| 総合図書館:活動報告::学生協働 | 04:34 PM | comments (2) | trackback (x) | |
2014/02/17 (月)
こんにちは。
学生協働2年の河村です。 春休みになって1週間が経ちましたね。 皆さんはどのようお過ごしですか? 今年こそは有意義な休みにしたいものです!(>_<) あ、小原ちゃんと内容がかぶってしまっている…笑 さて、本題に入りますが、皆さんは気付いたでしょうか? 就活コーナーの新着本が入っているのを! ![]() ![]() 場所は図書館入ってすぐの、1FのOPACの手前にあります。 この本は私たち就活WGのメンバーが選書、ブックハンティングしたもので、 がっつり就活のための本というわけではなく、社会人基礎力に関する本や 学生のキャリアアップ・スキルアップを目的とした本などです。 そこまで堅苦しいものではないので、手軽に読めると思います♪ まだ就活についてそこまで考えてない人も そろそろ考えようとしている人も、ぜひぜひ手に取ってみてください! それでは短いですが、このへんで。
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=338 |
| 総合図書館:活動報告::就活WG | 10:22 PM | comments (2) | trackback (x) | |
2014/02/09 (日)
こんにちは。
学生協働2年の小原です。 皆さんテストやレポート、お疲れ様でした! いよいよ、春休みですね!今年の春休みは有意義に過ごしたいなぁ…。 さて、11月3日から1月31日まで展示させて頂いてきた、 「平成25年度 山口県大学ML(ミュージアム・ライブラリー)連携特別展 図書館が繋ぐもの ~本を未来へ~」がついに終了しました…! 今年のテーマは「再生」ということで、 図書館で行っている図書などの修復活動をメインに展示をさせて頂いていました。 7月末から夏休みをはさみ、11月3日の展示開始日までの準備期間、実に約3か月…。 いろいろと大変でしたが、展示が始まってからは、本当にあっという間でした…。 カウンターでスタンプの場所を聞かれたり、景品を渡したときはうれしかったです ![]() ![]() 職員さんとWGメンバーで展示会場を一緒に片付けたのですが、 なんだか感慨深い気持ちになりました。 今は展示スペースは空っぽです… ![]() ですが、次の展示が楽しみです! ![]() ~撤収風景~ ![]() 最後になりますが、最後まで一緒に頑張ってくれたWGメンバーの皆さん、 協力してくれた学生協働の皆さん、 ご協力くださった職員さん方、見に来て下さった方々に深く感謝申し上げます。 LA2年 小原
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=336 |
| 総合図書館:活動報告::その他のWG | 12:53 PM | comments (2) | trackback (x) | |
2014/02/02 (日)
みなさんこんちには
学生協働2年の伊藤です。 最近は暖かくなってきたようで日中が過ごしやすくてたまりません ![]() テスト期間も後半に突入し、図書館も賑わっております。 さて、そんななか皆さんにぜひとも知っておいてほしいことが。 グループ学習室の使用方法が変更になりました!! リニューアルオープンしてから今までは空いている時間体は予約をしていなくても自由に利用可能でしたが、 利用要望が多数あったため1月30日より完全予約制に変更になりました!! 利用方法もご紹介しちゃいます ![]() まず、グループ学習室は3名以上から利用可能です!! 予約は今までと同じように受付けています。 変わるのは、当日に使いたい場合と今からすぐに使いたい場合です。 当日予約はその日の何時からでも受け付けております。 例えば12時に予約に来て、使いたいのは16時からでも大丈夫 ![]() 今から使いたい場合も予約をしていただきます。 カウンターにお声がけいただき、グループ学習室に空きがある場合は 予約用紙に記入いただいたうえで利用が可能です。 グループ学習室には鍵が掛かっているので 利用予約をされたグループは予約時間の15分以内にカウンターにて鍵をお受け取りください。 そしてこれも ![]() ![]() グループ学習室を予約していても予約時間から15分以上たつと予約はキャンセルされますのでお気をつけください。 必ず15分以内にいらしてくださいね!! それでは!! LA2年 伊藤
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=335 |
| 総合図書館:活動報告::お知らせとお願い | 07:50 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2014/01/30 (木)
はいこんにちは。
BOOK HUNTER 通称ブクハン プレーヤーのHaradaです。 … … 学生協働3年の原田です。 気づくと自分ばかりがブログを書いていますね。 (他のメンバーの書くブログも読みたいな~??) さて 後期も行って参りました…。そう…そう、アレです。 Yes!! ブックハンティング!! 前期は7月に行ったので、あれから半年経ったんですね…。 今回も場所は大学近くの書店さんでした。(徒歩十分圏内) スタッフルームに集合してから皆で歩きながら書店さんへ移動。 最初はあいにくの雨でした。 しかも寒い…。 店員さんに御挨拶をした後、各自棚とにらめっこしながら選書をしました。 直接手に取って本を選ぶと、意外な発見があるから良いですよね。 残念ながら選書中の写真はございません…あしからず。 代わりに、移動中のスナップをお楽しみください。笑 ![]() 帰りは日も出て暖かくなりました。 ここ最近、気温差が朝夕と昼でとても激しいですね。 今回のブックハンティングも含めて、後期は計100冊近くの本を就活コーナー用に選書しました。 年度内にはお披露目できるんじゃないかな?? どんな本が来るのかお楽しみに!! 新しく入った本はライブラリーナビ等でお知らせする予定です。 ではでは!! LA3年 原田 続き▽
| http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/blog/index.php?e=334 |
| 総合図書館:活動報告::就活WG | 03:45 PM | comments (4) | trackback (x) | |